メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
6851件中5701~5730件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
農林族ではない林芳正氏をTPP参加問題のキーパーソンとなる農相に任命したことが、農業界に波紋を投げかけている。 80年代半ばまでの自民党政 … [続きを読む]
山下一仁 2012年12月30日
政治・国際
東京・上北沢の財団法人雲柱社賀川豊彦記念館で10月12日、「これからの平和・環境・福祉運動について考える」対話型講義が開催された。講義には … [続きを読む]
2012年12月30日
文化・エンタメ 2012年 ベスト5
*まずは今年公開された傑作5本(実は6本:順不同)を挙げますが、「傑作」の定義とは、<私が傑作だと思う映画>、これに尽きる。とはいえ、ここに … [続きを読む]
藤崎康 2012年12月29日
古代から神秘性とパワーをまとうと言われてきた水銀。室温では美しい銀色の液体となる水銀は、工業製品、医薬品、化粧品、そして小規模な「金採掘」 … [続きを読む]
土井香苗 2012年12月29日
社会・スポーツ ルポ 羽生結弦 夢のかなたに
「優勝できるかどうかは、もう二の次です。とにかくショートのこの悔しい状態から、どれだけフリーで、自分を引っ張りあげられるか? ショートが苦 … [続きを読む]
青嶋ひろの 2012年12月28日
科学・環境
今年、驚かされた数学ニュースは、京都大学数理解析研究所の望月新一教授による「『ABC予想』解決か?」だった。12月5日、望月教授は研究集会 … [続きを読む]
内村直之 2012年12月28日
「聴其言而観其行」。論語の一節で、人を判断するには、その人の言葉を聞くだけでなく、行動もよく見なければならない、という意味だ。 安倍晋三氏 … [続きを読む]
藤原秀人 2012年12月27日
年の瀬が迫っている。年末年始で何かと必要になるのが現金であるが、この時期、特に気になるのは、「銀行のATMはいつまで使えて、年明けはいつか … [続きを読む]
本位田真一 2012年12月26日
2014年末までに、アメリカ軍を主力とする北大西洋条約機構諸国の軍隊がアフガニスタンから撤退する予定である。アフガニスタンは、どうなるのか … [続きを読む]
高橋和夫 2012年12月25日
社会・スポーツ
10月21日に米国メジャーリーグ(MLB)への挑戦を表明した岩手・花巻東高の大谷翔平が、12月9日、北海道日本ハムファイターズの説得に折れ … [続きを読む]
大坪正則 2012年12月24日
法と経済のジャーナル 深掘り
戦後の自民党一党支配に幕を引き、今にいたる政界流動化のきっかけともなった金丸信・元自民党副総裁の5億円ヤミ献金事件。1992年に発覚したが … [続きを読む]
村山治 2012年12月22日
今回の総選挙では、前回、戦後初めて1割を超えた女性議員比率が8%に下がり、ひとけた台に逆戻りした。 ダボス会議の主催団体である世界経済フォ … [続きを読む]
竹信三恵子 2012年12月21日
私はWEBRONZA・5月1日付けで、「日銀は、やはり物価目標2%を掲げよ」と書いたことがあり、その主張をここで繰り返すとともに、一見私の … [続きを読む]
小此木潔 2012年12月21日
(1)『ミステリーズ 運命のリスボン』(ラウル・ルイス)(2)『ル・アーヴルの靴みがき』(アキ・カウリスマキ)(3)『アウトレイジ ビヨンド … [続きを読む]
古賀太 2012年12月21日
中国、韓国と日本の関係は史上最悪、米国や欧州からも安倍晋三氏の歴史認識への警戒の目が向けられる。 安倍氏は、年明けの訪米と日米首脳会談を突 … [続きを読む]
脇阪紀行 2012年12月20日
《六本木事件と「関東連合」》 今年9月に発生した東京・六本木の殺人事件。警視庁は防犯カメラの映像分析から実行犯が元暴走族の集団である「関東 … [続きを読む]
小野登志郎 2012年12月19日
TPP交渉だけでなくTPP自体への参加も困難となりつつある。工業品の高い関税の撤廃や国営企業の大幅な改革が要求されるベトナムやマレー人優遇 … [続きを読む]
山下一仁 2012年12月17日
第18回の気候変動枠組条約の締約国会議(COP18)がドーハで開催されていたが、12月8日、今後の作業計画などに関する締約国会議決定を行い … [続きを読む]
小林光 2012年12月17日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
過熱するミャンマー詣と日本企業のミャンマー進出についての雑感 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 十市 崇 今年に入ってミャンマー … [続きを読む]
2012年12月17日
今回の衆院選では、日本維新の会が「最低賃金の廃止」をうたった公約を打ち出した。激しい批判にさらされて、すぐさま「市場メカニズムを重視した最 … [続きを読む]
竹信三恵子 2012年12月14日
「輸出立国・日本は今後なくなっていき、代わりに日本人ワーカーが海外工場に赴き現地の社員と一緒に働く時代が来た。現実に、今年3月から生産を始 … [続きを読む]
永井隆 2012年12月13日
社会・スポーツ 諫早湾干拓とは何だったのか
2012年10月2日、長崎県議会の農水経済委員会の委員10人が調整池を視察、山田博司委員長は「思ったより水質は改善されている」「諫早湾干拓 … [続きを読む]
永尾俊彦 2012年12月12日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
外国公務員に賄賂を渡すことを禁じた米国の海外腐敗行為防止法が、日本企業など外国企業に対しても幅広に適用される可能性が強まっている。先月、米 … [続きを読む]
山田裕樹子 2012年12月12日
与野党11党首が集った11月30日の日本記者クラブ主催の党首討論会で、日本維新の会代表・石原慎太郎氏は、その選挙公約のひとつ、「2030年 … [続きを読む]
吉松崇 2012年12月10日
COP18(カタール)で明らかになったのは、これからの地球温暖化対策は前進が難しい時代に入るということだ。京都議定書に続く新体制を2015 … [続きを読む]
竹内敬二 2012年12月10日
今年は日中国交回復40周年の節目だが、両国間の亀裂は広がり、修復の兆しが見えない。石原慎太郎前東京都知事が4月に尖閣諸島を都が購入すると発 … [続きを読む]
2012年12月10日
NHK杯のショートプログラムは、ひとまず……というよりも、最高に近い形で乗り切ることができた。 残るフリーはも … [続きを読む]
青嶋ひろの 2012年12月08日
前回、航空自衛隊が、完成もしていないXC-2(次期輸送機)を震災復興のための第三次補正予算で調達したことは面妖だと紹介した。今回はさらに補 … [続きを読む]
清谷信一 2012年12月06日
原子力政策が総選挙の争点になっている。結果次第では、エネルギー政策だけでなく、原発開発を手がける原子力産業界にも影響が出てくる。東芝、日立 … [続きを読む]
木代泰之 2012年12月05日
COP18(国連気候変動枠組条約・締約国会議)がカタールのドーハで始まり、地球温暖化対策の新たな枠組づくりが検討されている。今年2012年 … [続きを読む]
吉田文和 2012年12月05日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.