メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
6851件中5821~5850件
最新順 │ 古い順
科学・環境
先日、ある大手電機メーカーの首都圏にある研究所で、主に技術系の100人くらいを相手にお話をする機会があった。 テーマは「コミュニティという … [続きを読む]
広井良典 2012年09月27日
政治・国際
前回は新たに海上自衛隊の哨戒機P-1を調達するよりも、既存の哨戒機P-3Cの近代化のほうが有利だということを紹介した。 哨戒機のキモはエア … [続きを読む]
清谷信一 2012年09月26日
文化・エンタメ
ミュージカルやオペラでは通常、指揮に従って演奏を行い、それに合わせて歌ったり演技したりする。ところがその逆の手順、既成の音源や映像に合わせ … [続きを読む]
小山内伸 2012年09月26日
法と経済のジャーナル 深掘り
電通は次の野村証券か? 外国法事務弁護士・米NY州弁護士スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens) 電通が英国の広告 … [続きを読む]
StephenGivens 2012年09月25日
中国で反日デモが暴徒化した。もともと反日感情の盛り上がる「国恥日」(柳条湖事件勃発の9月18日)には、100都市に拡大。中国政府も引くに引 … [続きを読む]
下條信輔 2012年09月25日
文化・エンタメ 東京国際映画祭はどこがダメなのか
10月20日から始まる第25回東京国際映画祭(TIFF)の「ラインアップ記者会見」が9月20日に開かれた。事前の資料にも出席者にディレクタ … [続きを読む]
古賀太 2012年09月24日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
中東ガザ地区へ進出するための法務と実務(?) アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 上林 英彦 1 中東地域と弁護士業務 本稿にお … [続きを読む]
上林英彦 2012年09月24日
2003年にヒトゲノムの解読が完了して以降、その生物学的機能を明らかにするために、大規模プロジェクトが組まれてきている。ENCODEと呼ば … [続きを読む]
米本昌平 2012年09月24日
野田政権が尖閣国有化を閣議決定した翌9月11日から、中国各地で激しい反日デモが繰り広げられた。野田佳彦首相は19日のテレビ朝日系の番組で「 … [続きを読む]
藤原秀人 2012年09月22日
久しぶりにコンゴ民主共和国を訪れた。ここは私が34年前にゴリラの調査を始めたところだが、90年代から政治情勢が悪くなったために長期滞在がで … [続きを読む]
山極寿一 2012年09月20日
二大政党の党首選は、いずれも党首を支える立場の政治家が立候補の可能性を示唆してその結果に大きな影響を与えた。 民主党では細野豪志氏が一時意 … [続きを読む]
小林正弥 2012年09月20日
9月12日は「宇宙の日」だ。この日から10月上旬の「世界宇宙週間」までの1カ月は「宇宙の日ふれあい月間」とされ、宇宙航空研究開発機構(JA … [続きを読む]
伊藤智義 2012年09月19日
■悪意ある挑発には「大人の態度」と「人間の品格」を 反イスラーム映像「無知なムスリム」に対する抗議が巻き起こっている。リビアの米領事館で大使 … [続きを読む]
川村陶子 2012年09月19日
■自民党は右旋回か? 民主党と自民党の党首選が行われている今、ここ2、3日の政治の大きなニュースを考えてみれば、9月14日には野田政権が「2 … [続きを読む]
小林正弥 2012年09月18日
この9月で、小泉ー金正日首脳会談から丸10年になる。会談で調印された日朝平壌宣言では、植民地支配の過去を清算し、国交正常化を目指すことで合 … [続きを読む]
石丸次郎 2012年09月15日
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の最初の学生の入学式典が9月6日に催された。はっきり言って、すったもんだを重ねてきた「特殊な大学」である … [続きを読む]
高橋真理子 2012年09月14日
カルロスの軌跡は現在でもなお多くの謎に包まれているというが、海野弘氏は『スパイの世界史』(2007、文春文庫)で、彼の破天荒な生い立ちを手 … [続きを読む]
藤崎康 2012年09月14日
経済・雇用
エコカー補助金の終了などで秋以降の低迷が懸念されている国内の個人消費。問題の根源はかなり深そうで、いま少し掘り下げて詳しく観察して見る必要 … [続きを読む]
中口威 2012年09月13日
ところで言うまでもなく、カルロスのような怪物的な男の人生や、その複雑怪奇な背後関係を映画にするのは、「とんでもなく」困難だっただろう。 た … [続きを読む]
藤崎康 2012年09月13日
堅調だった消費にかげりがみられることが統計で読み取れる。 7月の家計調査実質消費支出(二人以上世帯)は前年比+1.7%となった(図表1)。 … [続きを読む]
小原篤次 2012年09月12日
フランスの実力派監督、オリヴィエ・アサイヤスの『カルロス』は、とんでもない傑作だ。『プロメテウス』とならんで、本年度洋画ベストワンの最有力 … [続きを読む]
藤崎康 2012年09月12日
1985年に始まった東京国際映画祭(TIFF)は、今年の10月で25回目を迎える(最初は隔年開催)。これまでさんざん批判されてきたこの映画 … [続きを読む]
古賀太 2012年09月11日
留学生活の変化とそれを生み出す環境 ― 米国ベンチャー実務アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 谷澤 智章 以前より大きく … [続きを読む]
2012年09月11日
報道によると、防衛省が開発を進めている陸上自衛隊のヘリコプター、UH―X(次期新多用途ヘリコプター)について官製談合の疑いがあるとして、9 … [続きを読む]
清谷信一 2012年09月10日
社会・スポーツ
2011年1月20日木曜日。サンフランシスコのとある会場で、アウディの高級セダン「A8」のニューモデルをお披露目するパーティーが開かれた。 … [続きを読む]
2012年09月10日
神尾葉子によるコミック「花より男子」を原作にした台湾ドラマ「流星花園~花より男子~」は2001年に放送されると、その人気は台湾を飛び出し、 … [続きを読む]
西森路代 2012年09月08日
Journalism
朝日新聞が発行するメディア研究誌「Journalism」9月号の特集は「安全・危険をどう伝えればいいか」です。WEBRONZAではこの中か … [続きを読む]
2012年09月07日
女子サッカーの日韓戦が国立競技場で行われた8月30日、日本サポーター席の一角で旭日旗が振られた。第二次大戦中に軍旗として使われた旭日旗は、 … [続きを読む]
木代泰之 2012年09月06日
■頻発する領土をめぐる混乱 2010年9月尖閣諸島海域での中国漁船衝突問題は記憶に新しい。また同年11月には、露メドベージェフ大統領(当時) … [続きを読む]
中口威 2012年09月06日
東京電力の福島第一原子力発電所(1F)が昨年3月11日に地震と津波に襲われたときから、東京電力は東京の本店と福島第一原発の緊急時対策室を専 … [続きを読む]
奥山俊宏 2012年09月06日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.