メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
2592件中2071~2100件
最新順 │ 古い順
政治・国際
アメリカ、サウジアラビア、ヨルダン、イスラエルなどが、シリアの反アサド勢力への支援の強化に動いている。イギリスの『ガーディアン・ウィークリ … [続きを読む]
高橋和夫 2014年04月02日
経済・雇用 データで考える日本の針路
世界の経済、軍事などのバランスは、刻々と変化している。十年一昔と言われたものである。しかし、最近では二年、三年一昔と言っても過言ではないよ … [続きを読む]
齋藤進 2014年04月01日
Journalism
米軍の無人航空機(ドローン)による攻撃が問題となっている一方で、兵器ではないもう一つのドローンも注目を集めている。私たちの身近な場所で活躍 … [続きを読む]
小林啓倫 2014年03月31日
社会・スポーツ
京都の古い町では、ご近所さんの町内会というネットワークが根強く、「ちょっと留守をするので子どもを預かって」という無理が利いた。「遠くの親戚 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2014年03月31日
組織というものは自律するから生き延びる。どのような人がトップにつこうと、どのような権力者や外部勢力が介入を試みようと、しっかりと現場で仕事 … [続きを読む]
金平茂紀 2014年03月29日
経済・雇用
今春闘では、大手企業が次々にベアを実施すると発表し、世間は賃金引き上げに湧いています。しかし、国税庁が発表したデータによると2013年のサ … [続きを読む]
榊原英資 2014年03月26日
文化・エンタメ 宮崎駿とジョン・ラセター
2013年度の映画界を決算する米アカデミー賞の授賞式が終わった。宮崎駿監督の『風立ちぬ』などノミネートされていた日本作品は無冠に終わり、直 … [続きを読む]
叶精二 2014年03月22日
わたしは、親善試合を見に行ったとき、会場の盛り上がりに感化されてサッカーの面白さを知った。日本がW杯本戦の出場を逃した93年の … [続きを読む]
五野井郁夫 2014年03月22日
「国際放送は国内とは違う。領土問題については、明確に日本の立場を主張するのは当然のこと。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」 N … [続きを読む]
川本裕司 2014年03月21日
科学・環境
今年最大の大発見になるだろうと世間を沸かせた研究が今、急速に信頼を失いつつある。再生医療の新しい切り札とされたSTAP細胞の作製だ。論文に … [続きを読む]
尾関章 2014年03月20日
ロシアのユリア・リプニツカヤさん(15)は、ソチ冬季五輪で現れた女子フィギュア・スケート界の新しいスターだ。 団体戦で長い足を垂直に上げ … [続きを読む]
大野正美 2014年03月17日
前稿では「メダルを取らせたければ、騒ぎ立てないこと」「周囲の期待が大きいほど重圧となり、失敗の危険が高まる」という原則を強調した。その原則 … [続きを読む]
下條信輔 2014年03月17日
最近のウクライナ情勢の展開は、東アジア・東南アジアの国際関係の安定にも、重大な意味を持っている。 1989年にベルリンの壁が崩壊し、東西冷 … [続きを読む]
齋藤進 2014年03月11日
インターネット上の仮想通貨であるビットコインの取引所、マウントゴックス社が2月28日、民事再生法の適用申請を行い経営破綻した。この会社のシ … [続きを読む]
吉松崇 2014年03月10日
(上)に続いて、英国の積極的で腰の据わった温暖化対策を報告する。風力発電を大幅に増やす計画については(上)でも書いたが、他の再生可能エネル … [続きを読む]
小林光 2014年02月28日
論者なども担当の一員を務めた京都議定書の国際交渉では、イギリスが、議長国の日本とEUの間に立ち、また、EUと米国との間に立って、交渉が成就 … [続きを読む]
小林光 2014年02月27日
これは生物学史に残る世紀の大発見なのか。 「理化学研究所(理研)などが全く新しい『万能細胞』の作製に成功した」というニュースが朝日新聞など … [続きを読む]
浅井文和 2014年02月25日
大学入試真っ盛りの時期である。生徒たちも大変だが、一方で、日本で「大学」という存在をどうしたらいいのか、という議論も熱を帯びている。小中高 … [続きを読む]
内村直之 2014年02月21日
チャールズ・ダーウィンが進化論の着想を得た鳥として知られているダーウィンフィンチ。そのダーウィンフィンチ類15種のうち14種のはく製標本 … [続きを読む]
米山正寛 2014年02月20日
現在のアメリカで最も悲しい風景の一つは、ワシントン近郊のアーリントン国立墓地の第60区画にある。イラクでは4486名、そしてアフガニスタン … [続きを読む]
高橋和夫 2014年02月18日
紙媒体からデジタル媒体への、情報の移行が急速に進んでいる。後に議論するように、本や新聞などの紙媒体が完全に消えてしまうということは、なさそ … [続きを読む]
茂木健一郎 2014年02月17日
社会・スポーツ ソチオリンピック リポート
フィギュアスケート団体戦のフラワーセレモニー(メダルセレモニーは翌日、屋外の特設会場で行われる)。これまでも大人数で表彰台に上がるチーム戦 … [続きを読む]
青嶋ひろの 2014年02月13日
細川護熙、小泉純一郎の元首相2人が東京都知事選挙の街頭演説で、原発に関する国策が誤っていたと、都民、国民に、肉声で直接に繰り返し語りかけた … [続きを読む]
齋藤進 2014年02月13日
文化・エンタメ 若者たちの時代
率直に言って、ポリドール時代のミチの持ち歌には一貫性がない。これは彼女のせいではなく、レコード会社がミチの路線については揺れていたからだ。 … [続きを読む]
菊地史彦 2014年02月10日
フィギュアスケート団体戦、試合開始前。会場となるアイスバーグの雰囲気は、まだ全然「オリンピック!」ではなかった。 会場そのものは、水色を基 … [続きを読む]
青嶋ひろの 2014年02月08日
ファミリーマートはこの1月24日、ハンバーグにペースト状のフォアグラを載せた弁当の発売を中止すると発表しました。1月10日にホームページで … [続きを読む]
森摂 2014年02月08日
北朝鮮の張成沢(チャンソンテク)・前国防委員会副委員長が昨年12月、「国家転覆陰謀行為」で死刑となった。金正恩(キムジョンウン)第1書記の … [続きを読む]
2014年02月05日
ソチでの冬季オリンピックの開幕が迫ってきた。しかし、2014年はソチで先住のチェルケス人が虐殺された150周年にあたる。ワシントンのアメリ … [続きを読む]
高橋和夫 2014年02月05日
DNAの3文字を抜きに語れないショッキングなニュースがこのところ立て続けに流れ、私たちの家族観、ひいては人生観を揺さぶっている。 奇しくも … [続きを読む]
尾関章 2014年02月03日
文化・エンタメ
アメリカのネットメディア、ザ・ハフィントン・ポストの日本版がスタートして半年以上が経過した。2ちゃんねるに代表されるように、匿名でネガティ … [続きを読む]
2014年01月30日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.