メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:40件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ 市民メディア白書―パブリック・ジャーナリズムの展望―
経営基盤が脆弱な国内報道が〈黒船〉に対して採り得る道 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)日本版の参入による国内報道メディア業界への影 … [続きを読む]
小田光康 2022年04月01日
経済・雇用
最近、新聞各紙の経済面に、小さいけれど、通貨史に残るかもしれない重要な記事が載った。日本銀行がデジタル通貨(デジタル円)の実証実験を始めた … [続きを読む]
原真人 2021年04月12日
政治・国際
権力闘争の場は、自然科学にも社会科学にも見出せる。同じことがアートにも言える。 自然科学の場合、結局、実験による検証を通じて論文の評価をあ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月17日
世界の株式市場で「コロナバブル」が生まれている。厄介なことにこの状態は当面続くと見られ、そのあとにはバブル崩壊が世界経済を直撃する可能性が … [続きを読む]
小此木潔 2021年03月05日
残念ながら、2020年9月、サイバー攻撃によってはじめて一人が死亡した。「ニューヨーク・タイムズ電子版」は、ドイツのデュッセルドルフ大学病 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月16日
前代未聞の混乱をひきおこした2020年のアメリカ大統領選挙に決着がつこうとしている。 この選挙では様々なフェイクニュースとデマが飛び交った … [続きを読む]
清義明 2020年11月08日
日本では、2020年5月1日に施行された「資金決済法の改正」により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更された。この変更は、201 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年09月28日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
決済サービス法(Payment Services Act)施行~シンガポールFinTechの新フェーズ~西村あさひ法律事務所シンガポール事務 … [続きを読む]
煎田勇二 2020年07月01日
今年も年初から金融市場に衝撃が走った。 1月3日、米国防省は、トランプ大統領の命令によりイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したと発表 … [続きを読む]
武田淳 2020年01月31日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
井上威朗(編集者)松原タニシ『異界探訪記 恐い旅』(二見書房) 「事故物件住みます芸人」の濃厚な心霊スポット訪問記録。動画の生配信というツー … [続きを読む]
神保町の匠 2019年12月26日
デジタル通貨と仮想通貨はどう違うのか? 今年の6月、フェイスブックがデジタル通貨「リブラ」の発行構想を発表した。 だが、フェイスブックがこの … [続きを読む]
吉松崇 2019年11月09日
フェイスブック(FB)が計画する仮想通貨「リブラ」が、世界中で熱い論争を呼び起こしている。ビットコインのような投機で乱高下する仮想通貨と異 … [続きを読む]
木代泰之 2019年09月16日
科学・環境
ブロックチェーンや仮想通貨や自動運転車など、高度情報技術の発展に基づいた社会の高度情報化・複雑化が進んでいる。ところが、このような技術を法 … [続きを読む]
佐藤 健 2019年07月26日
最近、欧米の農業・食品関係のシンポジウムに行くと、AIやロボットの応用、ゲノム編集などと並んで、“ブロックチェーンとトレイサビ … [続きを読む]
山下一仁 2019年04月11日
年率20%超の急成長 カーシェアが日本でも急拡大している。車の所有者が運転手になるライドシェアではなく、近所の駐車場にある業者の車をネットで … [続きを読む]
木代泰之 2019年04月08日
我慢に頼る温暖化対策には限界がある 「クールビズは失敗だったかもしれない」 ある環境省幹部が、こう話すのを聞いて驚いたことがある。 京都議定 … [続きを読む]
山口智久 2019年03月04日
仮想通貨(暗号資産)と個人の所得課税 ―流出の際の補償に関連して西村あさひ法律事務所弁護士 佐々木 秀 個人の所得税の確定申告の時期である。 … [続きを読む]
佐々木秀 2019年02月13日
編集部から
「科学・環境」ジャンルの2人の筆者から、新刊が出ました。どちらも最新の専門テーマを取り上げながら、分かりやすく解説された入門書です。 帝 … [続きを読む]
WEBROZNA編集部 2019年01月29日
今年の日本は、選挙の年である。4月には自治体の首長や議会議員の選挙が集中する統一地方選があり、7月には28日の任期満了に伴う参議院選が予定 … [続きを読む]
武田淳 2019年01月20日
2008年9月15日、米投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻が引き金となって起きた世界金融恐慌(通称リーマン・ショック)から10年。世界経済 … [続きを読む]
小此木潔 2018年09月19日
近時の日本における仮想通貨(暗号資産)関連規制の動向西村あさひ法律事務所弁護士 有吉 尚哉■ はじめに 日本では、2017年4月1日に施行さ … [続きを読む]
有吉尚哉 2018年09月12日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
ブロックチェーン・仮想通貨 -苦難の時期を乗り越えるには-アンダーソン・毛利・友常法律事務所河合 健 私は、主に為替やデリバティブのディーラ … [続きを読む]
河合健 2018年06月11日
金融庁が揺れている。仮想通貨交換業者のコインチェック社による巨額資産流失問題に続いて、森信親・金融庁長官が「地銀のお手本」と絶賛するスルガ … [続きを読む]
深沢道広 2018年04月27日
金融庁が一斉行政処分 仮想通貨取引所大手のコインチェック社(東京都渋谷区)から巨額の仮想通貨が外部流出した問題で、監督官庁の金融庁が3月8日 … [続きを読む]
深沢道広 2018年03月14日
広がるキャッシュレス社会 最近、現金を使うことがめっきり減った。食料品や日用品はネットスーパーで購入し、クレジットカードで決済する。細かい最 … [続きを読む]
土堤内昭雄 2018年03月07日
激震が走った金融庁 仮想通貨取引所大手のコインチェック社から仮想通貨(NEM)5億2300万XEM(約580億円に相当)が外部流出した問題で … [続きを読む]
深沢道広 2018年02月07日
仮想通貨ブームの到来? ビットコインに代表される仮想通貨の価格が乱高下している。1年前に1ビットコイン=10万円だった価格が、昨年12月には … [続きを読む]
吉松崇 2018年02月07日
平成29事務年度金融行政方針のポイント西村あさひ法律事務所弁護士 有吉 尚哉■ はじめに 金融庁は、平成29年11月10日に、「平成29事務 … [続きを読む]
有吉尚哉 2017年12月20日
パソコン内の写真や文章に暗号をかけて閲覧できなくして、「元に戻してほしければ、カネを払え」と要求する脅迫ウイルスが、昨年から世界中で蔓延し … [続きを読む]
伊藤隆太郎 2017年12月13日
Connecting the Dots~弁護士のキャリアパスアンダーソン・毛利・友常法律事務所長瀨 威志 私は2013年に金融庁に出向した後 … [続きを読む]
長瀨威志 2017年11月13日
もっと見る
2023年03月25日
2023年03月24日
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.