メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:21件中1~21件
最新順 │ 古い順
経済・雇用 新型コロナ・キーパーソンに聞く
職場の介護施設内だけでなく私生活でも感染対策に気をつける介護スタッフ。オンラインでしか面会できない入所者と家族――。新型コロナウイルス感染 … [続きを読む]
岩崎賢一 2021年05月18日
社会・スポーツ 貧困の現場から
この冬、全国各地で続けられている生活困窮者支援の現場で異変が生じている。 支援を求めて集まる人が増加しているのに加え、従来とは異なる層の人 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年01月25日
社会・スポーツ ずばり東京2020
東京の右半分が水に浸かった光景を2019年夏に多くの人が見た。現実ではなく、映画館のスクリーンの上に映し出された光景だったが――。 新海誠 … [続きを読む]
武田徹 2020年06月19日
漂えど沈まず――。開高健が愛した言葉として有名だ。 サインを求められると丸っこい独特の筆致でこの句を書いたという。そんなエピソードを思い出 … [続きを読む]
武田徹 2020年06月17日
政治・国際
沖縄戦の組織的な戦闘が終わった日とされ、沖縄県では「慰霊の日」として祝日になっている6月23日の前後、沖縄県内の各小中学校の給食に必ず登場 … [続きを読む]
山本章子 2020年06月13日
社会・スポーツ
コロナ騒ぎで、しばらく文章を書く気がしなかった。一日に起こる変化が大きすぎて、今日書いたことが次の日にはひっくり返る。こんな状態では、ただ … [続きを読む]
吉岡友治 2020年04月05日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
3度も〝死の危難〟に 「はやり歌」とは世につれる〝社会的生き物〟である。したがって、そこには長短の差はあっても、おのずから寿命がある。世のう … [続きを読む]
前田和男 2020年01月30日
政治・国際 超介護人材不足の処方箋
介護人材不足の将来推計は各所で行われ、「2025年には約37万人不足」、「2035年には約79万人が不足」と言われるなど、その数字の大きさ … [続きを読む]
来栖宏二 2019年08月27日
介護現場では、人手不足が深刻です。高齢者人口が増える一方、支えては減っていく時代です。東京都江戸川区で介護、保育、医療を一体で提供する地域 … [続きを読む]
来栖宏二 2019年08月26日
科学・環境
4月30日に退位する天皇陛下は、平成の30年余の在位期間中、被災地や福祉施設ばかりではなく、研究所や民間企業の工場にも数多く出かけている。 … [続きを読む]
黒沢大陸 2019年04月18日
アジアの若者にとって“憧れの国”ではない日本 介護福祉士や看護師の資格を持っているが働く場所が国内にはなく、高齢化が … [続きを読む]
町亞聖 2018年09月17日
経済・雇用
もし首都圏だったら‥ぞっとする被害想定 台風21号が大阪を襲った2日後、北海道で震度7の地震が起きた。 日本は天災を宿命とする島国である。も … [続きを読む]
木代泰之 2018年09月09日
政治に興味がある人ほど投票に行けなくなることも 10月の衆議院選挙の投票率が低かったことに対して、メディアの中で政治家や識者たち … [続きを読む]
杉浦由美子 2017年12月04日
尖閣諸島問題を機に互いに「良くない印象」が増えていった日本と中国。10代の若者が素顔を伝え合ったら、双方の理解を進むのではないか。メディア … [続きを読む]
川本裕司 2017年08月02日
東京都議会選挙は6月23日告示、7月2日投開票の日程となっている。いうまでもなく台風の目は小池知事が率いる都民ファーストの会。徐々に候補者 … [続きを読む]
児玉克哉 2017年05月12日
社会・スポーツ いま一度、死刑について考える
第二には、「犯罪の責任をすべて行為者に帰することができるのだろうか?」という疑問が立てられよう。 脳神経科学や精神医学が明らか … [続きを読む]
瀬木比呂志 2016年03月07日
増税で歳入を50兆円に積み上げても、歳出は96兆円。これが今年4月に始まった2014年度予算の姿である。 安倍晋三首相がかつて官房副長官を … [続きを読む]
まさのあつこ 2014年07月10日
関東連合と友好関係にある、怒羅権だが発祥は東京・西葛西と言われている。が、もう一つ北区王子で生まれた王子華魂という「ドラゴン」がある。また … [続きを読む]
久田将義 2013年04月05日
■「避難準備区域」解除で変わったことは何もない 3.11以降、このWEBRONZAに数回、福島第一原発30km圏にある川内村に暮らしている一 … [続きを読む]
2011年10月11日
今回の東日本関東大震災の激甚被害地とは比べものにはならないが、筆者が住む浦安市(特に新浦安地域)は、東京に一番近い被災地といわれている。 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年03月30日
朝日ニュースターの人気番組「ニュースにだまされるな!」(朝日ニュースター公式サイト)が、WEBRONZA(ウェブロンザ)スペシャルに登場。 … [続きを読む]
2010年10月28日
もっと見る
2022年05月18日
2022年05月17日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.