メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
780件中541~570件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ 2014年 ベスト5
1.「炎 アンサンディ」 2014年観劇して、もっとも衝撃を受けた作品である。題材は泥沼化していた時期のレバノン内戦。深刻な問題を掘り下げな … [続きを読む]
小山内伸 2014年12月30日
社会・スポーツ 2014全日本選手権リポート
「ルッツの入り方を変えた点、少し詳しく説明してください」 「ルッツ自体が崩れているのか、あるいはプログラムに入れることで崩れてしまうのか? … [続きを読む]
青嶋ひろの 2014年12月30日
社会・スポーツ
Jリーグを頂点としたトップチームによる2014年シーズンは、ガンバ大阪の3冠達成で幕を閉じた。1993年のプロ化以降、Jリーグ、ナビスコカ … [続きを読む]
潮智史 2014年12月17日
マラソンで言えば、折り返し地点を後方で通過したランナーが30キロからペースをあげ、競技場の、しかも最後の直線に入ってトップを抜き去りゴール … [続きを読む]
増島みどり 2014年12月17日
「日本サッカー協会が事情聴取」という勇み足報道などアギーレ監督に対する風当たりが強くなったとたん、サッカー日本代表はホンジュラス、豪州に連 … [続きを読む]
忠鉢信一 2014年11月29日
Journalism
インターネット上で複数方向からの動画を流し、その中から好みのアングルに切り替えて見ることができる、「マルチアングル」あるいは「マルチビュー … [続きを読む]
野々下裕子 2014年11月24日
アギーレ監督を迎えた日本代表チームは年内の6試合を3勝2敗1分けで終えた。 当初、6試合のすべてを選手を見極めるテストの場にすると明かして … [続きを読む]
潮智史 2014年11月22日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
ある調査によると、2012年時点で、日本で1億円以上の金融資産を持つ富裕層は81万世帯、保有資産は188兆円に上った。その富裕層が、租税回 … [続きを読む]
森本大介 2014年11月12日
政治・国際
『The Rape of Nanking』の著者アイリス・チャンが自らの命を絶ってから、11月9日で10年が経つ。 1937年の日本軍によ … [続きを読む]
徳留絹枝 2014年11月08日
ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会まで、あと5年となった。2020年東京五輪パラリンピックの陰に隠れがちながらも、実はゆる … [続きを読む]
松瀬学 2014年10月25日
科学・環境
最近、僕はある突拍子もないアイデアで、米航空宇宙局(NASA)から10万ドル(約1000万円)の研究費を取った。「彗星ヒッチハイカー」とい … [続きを読む]
小野雅裕 2014年10月13日
昨年の暮れか今年のはじめだったと思うのだが、さる週刊誌の編集部から安倍政権について電話取材があった。 担当の記者は、最初に「アベノミクスの … [続きを読む]
小田嶋隆 2014年10月11日
サッカー男子日本代表にアギーレ監督が就任し、9月5日にウルグアイ、9日にベネズエラと2連戦した。ウルグアイには敗れ、ベネズエラとは引き分け … [続きを読む]
忠鉢信一 2014年09月18日
わずか2試合で新しい日本代表チームを評価するのはいくらなんでも早すぎると思う。 国内での親善試合にすぎず、アギーレ監督は年内の6試合を選手 … [続きを読む]
潮智史 2014年09月12日
科学・環境 “STAP騒動”にみる科学研究の現在
尾関 では、質問に入る前に、科学ジャーナリズムの話、それからこういう言葉が適切かどうかは分かりませんが、「科学論壇」のようなものが日本には … [続きを読む]
米本昌平、尾関章 2014年08月16日
11日のサッカー日本代表監督就任記者会見で、アギーレ監督の口からは華やかな言葉は出てこなかった。 メディアが飛びつきがちなキーワードも特に … [続きを読む]
潮智史 2014年08月14日
はじめに サッカーのワールドカップにおけるドイツの優勝で、成熟国家としてのドイツが評価されているが、もう1つ注目すべきは、脱原発とエネルギー … [続きを読む]
吉田文和 2014年08月13日
関東では、連日、猛暑と熱帯夜が続いている。昼、外を出歩くのは生命の危険を感じるほど、暑い。「熱中症患者が○○人、うち重体が□人」というニュ … [続きを読む]
湯之上隆 2014年08月12日
オリジナル案の復活を! 新国立競技場の設計について、今の時点からどれだけの変更が可能かは分からないのだが、私は、オリジナルの中央線を越えて … [続きを読む]
北野宏明 2014年07月29日
栗田路子の告発「取材された難病少年も静かな怒り、日本の海外ロケの無茶」を読んだとき、まずは相当に頭が血に上った。いや頭に血が上った。こうし … [続きを読む]
森 達也 2014年07月26日
経済・雇用
3年の夏からの緊張と不安 失業率や有効求人倍率が改善してきたが、若者たちの多くが雇用の将来に明るい展望を描くようになったかといえば、そうは言 … [続きを読む]
小此木潔 2014年07月09日
「自分たちのサッカー」という美学 ブラジル大会での日本サッカーは予選リーグで1勝もできず惨敗で終わった。勝ち負けは仕方がないが、気になるのは … [続きを読む]
原田泰 2014年07月03日
現地時間の6月12日、2014FIFAワールドカップ・ブラジル大会(以後、ワールドカップ)が開幕した。スポーツにそれほど関心が無い人でも、 … [続きを読む]
金恵京 2014年06月23日
経済・雇用 データで考える日本の針路
安倍政権が、集団的自衛権の行使を、日本国憲法の改定をともなわず、行政権を代表するに過ぎない内閣が、憲法解釈を変更するだけで可能にしようとの … [続きを読む]
齋藤進 2014年06月17日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
ベトナムに単身赴任した経験アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 長田 真理子 弁護士になりアンダーソン・毛利・友常法律事務所で働き始めて … [続きを読む]
長田真理子 2014年06月16日
ワールドカップ(W杯)は何もサッカーだけではない。ラグビーのW杯は来年、英国イングランドで開かれる。エディー・ジョーンズヘッドコーチ(HC … [続きを読む]
松瀬学 2014年06月05日
「国際仲裁」弁護士の醍醐味アンダーソン・毛利・友常法律事務所井上 葵 企業法務を中心に取り扱う法律事務所に所属していると、「ご専門は何ですか … [続きを読む]
井上葵 2014年06月02日
W杯に連れていく23人の日本代表選手を発表したザッケローニ監督による記者会見は1時間に及んだ。 落ち着いた口調で理路整然と答えていく会見は … [続きを読む]
潮智史 2014年05月14日
W杯ブラジル大会開幕まで2カ月を切った。旧ユーゴスラビアの国々のフットボールシーンを追って来た者として、ボスニア代表のことをしばし紹介して … [続きを読む]
2014年05月09日
文化・エンタメ
カズオ・イシグロの傑作長編『わたしを離さないで』が、蜷川幸雄演出で舞台化された。ある特殊な施設で暮らす少年少女たちの数奇な運命をたどった物 … [続きを読む]
小山内伸 2014年05月08日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.