メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
759件中601~630件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
小金井の病院に入院中の友人を見舞う途中、芦花公園駅で途中下車して、世田谷文学館の岡崎京子の展覧会を見に行った。岡崎は世田谷区の生れである。 … [続きを読む]
菊地史彦 2015年03月03日
科学・環境 トークショー「数学と理科の楽しみ方」
WEBRONZAは2015年1月28日にトークショー「数学と理科の楽しみ方」を東京理科大学数学体験館で開催した。数学者秋山仁氏、生物学者武 … [続きを読む]
高橋真理子 2015年03月03日
政治・国際
直情的な怒りへの懸念 年明け以来、フランスの出版社襲撃テロやその後の鎮圧活動などでヨーロッパにおける危機が伝えられ、テロに対する関心が世界的 … [続きを読む]
金恵京 2015年02月11日
文化・エンタメ ネット動画の風景
「イスラム国」を名乗るグループが日本人二人を人質にとった事件は、状況が二転三転した末に最悪の結果になった。 そこで何がどういう経過をたどっ … [続きを読む]
太田省一 2015年02月06日
科学・環境
昨今の科学研究上の不正や剽窃問題を受けて、日本の学位論文審査システムの信頼性が問われている。物理学分野に関する限りあまり問題はないと感じる … [続きを読む]
須藤靖 2015年02月06日
経済・雇用 香山リカの、新しい「リベラル」の話をしよう
先ごろ発表された前年の「出版統計」によると、書籍の売り上げは前年比4%減の7.544億円。雑誌は前年比5%減の8.520億円。書籍は、ピー … [続きを読む]
香山リカ 2015年02月04日
良く分からないIoT IoT(Internet of Things=モノのインターネット)がブームである。新聞や雑誌では、毎日のようにIo … [続きを読む]
湯之上隆 2015年01月20日
「ユーチューバー」。動画共有サイトYouTubeに自作動画をアップして人気を博している一般のユーザーのことである。 2014年暮れ、「TH … [続きを読む]
太田省一 2015年01月08日
経済・雇用
「大阪、大好き」――。香港駐在時、アニメ好きが講じて日本通いを続ける娘さんと知り合った。その彼女が今年の夏の終わりに、家族全員 … [続きを読む]
小原篤次 2014年12月30日
政治・国際 リ☆パブリカンWho’sWho
(このインタビューは、2014年10月10日におこないました)――話題は変わりますが、10月初旬に香港に取材に行かれましたね。青木 行って … [続きを読む]
鈴木崇弘 2014年12月26日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「特捜検察のエース」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経っ … [続きを読む]
村山治 2014年12月19日
「ジェネレーションYのための『The Huffington Post』(ハフィントンポスト)」とも「ミレニアル世代のための『The Huf … [続きを読む]
茂木崇 2014年12月19日
Journalism
自殺を「自死」に言い換えよう、という当事者の運動が広がっている。 「自らを殺す」との表現が偏見や差別を生み、「人に語られぬ死」として家族を … [続きを読む]
寺島英弥 2014年12月11日
複数の企業がノウハウやアイデアを供出しあい、新たな価値を創造する「オープン・イノベーション」。これにNGO/NPOや自治体、大学、市民など … [続きを読む]
森摂 2014年11月11日
今年の夏、バケツに入れた氷水をかぶってALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病に対する支援を呼びかける「アイス・バケツ・チャレンジ」が世界中 … [続きを読む]
高木利弘 2014年10月25日
日本のネットでは「2ちゃんねる」に代表される無責任な匿名文化が蔓延しているが、欧米では「フェイスブック」に代表される実名文化が定着し、大人 … [続きを読む]
小林啓倫 2014年09月19日
専門家がいくら頑張ってもSTAP細胞はできなかった。 8月27日午後、多数の報道陣が集まる中、東京で理化学研究所の記者会見が開かれた。 S … [続きを読む]
浅井文和 2014年08月29日
経済・雇用 「家事ハラ」が突きつけているもの
「妻の家事ハラ」をうたった旭化成ホームズの広告がネット上で物議をかもしている。この件で一番驚いたのは、実は私かもしれない。「家事ハラ」は昨 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年08月02日
科学・環境 STAP騒動とは何なのか(大隅典子×最相葉月×高橋真理子)
WEBRONZAは7月14日に丸の内3×3 Laboで、日本分子生物学会理事長でもある大隅典子東北大教授とノンフィクションライ … [続きを読む]
高橋真理子 2014年08月01日
政治・国際 閣議決定後の日本政治をどう捉えるべきか?
非理性的・非合法的政治 あえて「クーデター」というような刺激的表現が使われるのは、なぜだろうか? 立憲主義侵犯や解釈改憲などの批判は、法律的 … [続きを読む]
小林正弥 2014年07月29日
しばらく前にアルバイトがイタズラ行為をツイッターに投稿したことが大きく話題になり、閉店する店舗が出たり、お店が潰れてしまったりした事例があ … [続きを読む]
まつもとゆきひろ 2014年07月18日
STAP論文に不正ありと認定されて以来、ずっと気になっていたのは「なぜ理研は小保方晴子さんを採用したのか」という点だった。6月12日に公表 … [続きを読む]
高橋真理子 2014年06月16日
社会・スポーツ ”STAP細胞”報道とジャーナリズムのいま
尾関 では次の質問です。どうぞ。 会場 いくつかあるんですけれども、マスメディアの特にニュースが非常にエンターテインメント化していて、視聴 … [続きを読む]
尾関章、亀松太郎、堀潤 2014年06月11日
STAP細胞騒動が暴いた現代日本の問題点のうち、「かくれ小保方」問題を前稿で論じた。本稿では、「固いが頑強でない日本の国、社会、組織」につ … [続きを読む]
佐藤匠徳 2014年05月08日
理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長は、4月16日、STAP細胞の論文問題に関する会見で、「センター長の依頼 … [続きを読む]
湯之上隆 2014年04月21日
嫌な予感がした。WEBRONZAからSTAP細胞の議論に参加してくれという依頼だ。この件は、あまりにいろいろな話があって、しっかりした議論 … [続きを読む]
北野宏明 2014年04月18日
「STAP細胞」事件の渦中の人、小保方晴子さんの会見には300人からの報道関係者が集まったという。TVやニコニコ動画の生中継、各 … [続きを読む]
下條信輔 2014年04月11日
東京の桜が満開となり、消費税が8%に増税された4月1日。STAP細胞論文問題に関する理化学研究所の最終報告会が開かれ、私はニコニコ生放送で … [続きを読む]
武村政春 2014年04月03日
今年最大の大発見になるだろうと世間を沸かせた研究が今、急速に信頼を失いつつある。再生医療の新しい切り札とされたSTAP細胞の作製だ。論文に … [続きを読む]
尾関章 2014年03月20日
生命科学の研究者コミュニティー全体を見ると、そこには今回の騒動をもたらしたことに対する責任が存在するのではないかと、私は思っている。なぜな … [続きを読む]
武村政春 2014年03月19日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.