メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
186件中121~150件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ 若者たちの時代
第三の論点は、年若い出郷者を迎えた戦後都市の側の反応である。都市の人々が、彼らの存在をどのように受け止め、そのインパクトをどのように緩和し … [続きを読む]
菊地史彦 2014年04月22日
離職・転職は、こらえ性のない若年労働者たちの浮ついた行動ではなかった。それは割の合わない労働に展望を失った者たちの、ぎりぎりの〈反抗〉だっ … [続きを読む]
菊地史彦 2014年04月04日
社会・スポーツ
Q. 今のようなネットの状況は過渡的なものなのでしょうか。 田中 こうした情報環境は、今しばらくは増福されていくと考えています。メディア史 … [続きを読む]
2014年03月08日
文化・エンタメ
閑歳孝子氏(Zaim)がザ・ハフィントン・ポスト日本版の2013年5~6月分をソーシャル解析してみたところ、最もコメントの多かった記事は「 … [続きを読む]
情報ネットワーク法学会 2014年02月06日
アメリカのネットメディア、ザ・ハフィントン・ポストの日本版がスタートして半年以上が経過した。2ちゃんねるに代表されるように、匿名でネガティ … [続きを読む]
2014年01月30日
経済・雇用
12月に入り、2015年3月卒業予定の学生・大学院生を対象とする民間企業の採用活動がスタートした。 すでに各大学就職課(キャリアセンター) … [続きを読む]
小原篤次 2013年12月09日
経済・雇用 データで考える日本の針路
経済的な議論の根幹の一つは、人口である。経済との関連で人口を論議する場合には、規模だけではなく、年齢別構成、男女別構成、教育水準など、さま … [続きを読む]
齋藤進 2013年11月26日
インターネットが2020年には、広告費でテレビも超える メディアは情報を伝える媒体でもあり、それをビジネスとして成立させる共通の収益源が広告 … [続きを読む]
小原篤次 2013年08月27日
「大学生の新聞離れ、学割では食い止められない」に続いて、メディアについて考えてみる。 昨年度は、学生からのフェースブック(FB)の友達を承 … [続きを読む]
小原篤次 2013年08月26日
科学・環境
「半沢直樹」の夏である。主演堺雅人の目ヂカラのすごさもあるが、それだけではない。人々が求めている何かをTBSはすくいとったのだ。それはたぶ … [続きを読む]
尾関章 2013年08月24日
最初に言っておく。私は島耕作シリーズの大ファンだ。外伝的なヤング編も含め、全巻持っている。総集編的な本まで持っている。サラリーマンの夢、男 … [続きを読む]
常見陽平 2013年08月03日
「課長 島耕作」の第一回は83年だから、かれこれ30年ほど連載が続いている計算になる。まさに団塊世代とともに歩んだ「団塊世代を象徴する作品 … [続きを読む]
城繁幸 2013年08月03日
携帯電話の普及が、駅の売店で扱われる新聞の売り上げに影響を与えている。とりわけ駅などでの即売が中心の夕刊紙は大きな打撃を受けている。東日本 … [続きを読む]
川本裕司 2013年05月30日
昭和の大横綱、大鵬幸喜さんは亡くなったが、彼の人気絶頂時は、「巨人・大鵬・玉子焼」ともて囃されて一世を風靡したものだ。当時、読売ジャイアン … [続きを読む]
大坪正則 2013年03月21日
横浜刑務所で、受刑者の診療録の誤廃棄を隠すため、開示請求された文書を捏造する事件が起きた。私は、横浜刑務所の刑事施設視察委員を2007年よ … [続きを読む]
河合幹雄 2013年01月04日
ストックホルムでノーベル医学生理学賞を受けた山中伸弥京都大学教授が受賞につながる研究に乗りだし、それを育んだのは、奈良先端科学技術大学院大 … [続きを読む]
尾関章 2012年12月14日
市立図書館の運営を来年4月からCD・DVDレンタル大手「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託する― … [続きを読む]
2012年10月10日
Journalism
朝日新聞が発行するメディア研究誌「Journalism」10月号の特集は「調査報道の現実」です。WEBRONZAではこの中から、在米ジャー … [続きを読む]
2012年10月05日
政治・国際
日本にやっと、本格的な「緑の党」が生まれた。欧州では1970年代からドイツを中心に「緑の党」が着実に支持を広げ、確固たる政治勢力となったが … [続きを読む]
脇阪紀行 2012年08月22日
プロ野球(NPB)が、5月16日に開幕したセ・リーグとパ・リーグの交流戦の前に、今シーズンの現時点での観客動員数を公表した。幸い、2011 … [続きを読む]
大坪正則 2012年05月26日
K-POPガールズグループ・T-araが2011年8月に発表した「Roly-Poly」は、70年代後半のディスコミュージックを模したノスタ … [続きを読む]
松谷創一郎 2012年05月21日
団塊世代の高齢化、単身世帯の急増、相次ぐ孤立死。2030年には50~60代男性の4人に一人が一人暮らしになるとの予想もあり、高齢になったら … [続きを読む]
2012年05月19日
人口増が見込めない国内市場への依存度が高いのに、企業数はやたら多い。伝統企業ばかりで、なかなか再編ができない――。 食品、流通、日用品など … [続きを読む]
永井隆 2012年05月14日
この春の紫綬褒章を受けた「モーさま」こと萩尾望都先生に話をうかがう機会があって、少女マンガはもちろん、少年マンガが今や女性抜きにはありえな … [続きを読む]
鈴木繁 2012年05月10日
法と経済のジャーナル 深掘り
消費税は一気に20%以上にCyberdyne監査役Allen & Overy東京外国法事務弁護士事務所 元マネージングパートナーケー … [続きを読む]
2012年03月31日
橋下徹さんが大阪府知事から大阪市長に鞍替えし、滋賀県大津市では、越直美さんが最年少の女性市長となった。2人とも若いだけではなく、ともに弁護 … [続きを読む]
小原篤次 2012年02月08日
2012年の経済を展望するうえで、まず鍵を握るのは欧州債務危機の帰趨であろう。筆者は、ユーロ崩壊は回避されると考えている。ユーロ誕生までの … [続きを読む]
武田洋子 2012年01月03日
企業に65歳定年を義務づける法改正が検討されている。連合べったりの民主党はもちろん、雇用問題に関心の薄い自民党も特に反対していない様子なの … [続きを読む]
城繁幸 2011年12月30日
消費が成熟しつつある。世界的な金融危機、東日本大震災を経て、低価格一辺倒やブランド信仰だけではなく、自らの生活に合ったモノ、サービスを選択 … [続きを読む]
多賀谷克彦 2011年12月17日
「論壇女子部」連載の記念すべき第1回にインタビューさせていただいたのは、26歳の社会学者・古市憲寿さんです。最近、『絶望の国の幸福な若者たち … [続きを読む]
2011年11月29日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.