メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
2415件中2011~2040件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
資金管理団体「陸山会」をめぐる土地取引事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で強制起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の第10 … [続きを読む]
2011年12月31日
経済・雇用
企業に65歳定年を義務づける法改正が検討されている。連合べったりの民主党はもちろん、雇用問題に関心の薄い自民党も特に反対していない様子なの … [続きを読む]
城繁幸 2011年12月30日
資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で強制起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の第7回公判 … [続きを読む]
2011年12月28日
政治・国際
12月24日に閣議決定された2012年度政府予算案は、民主党政権での政治家と官僚の関係、いわゆる「政官関係」が政権交代後の2年間に大きく変 … [続きを読む]
薬師寺克行 2011年12月27日
世界の銀行がバーゼル3への対応に苦労する中で、アジア太平洋地域の銀行は、相対的に優位な地位にある。ただし中国、インドなどの高成長の銀行シス … [続きを読む]
根本直子 2011年12月22日
十二月十九日正午、金正日(北朝鮮国防委員会委員長)の逝去の報が伝えられた。特にテレビ・メディアは、午後以降、この件に関するニュースを「一つ … [続きを読む]
櫻田淳 2011年12月21日
6年に及んだ熱い空中戦は、米ロッキード・マーチン社のステルス戦闘機F35の勝利に終わった。数々の問題を指摘されながらも世界最高水準の第5世 … [続きを読む]
谷田邦一 2011年12月20日
欧州債務危機が続く。12月9日、EU首脳は財政規律強化で合意した。イギリスの離反という大きな代償を支払ったうえでの合意だ。 しかし、金融市 … [続きを読む]
藤井英彦 2011年12月19日
■投資家の利便性は向上 知人が1990年代前半に販売された東京23区内の中古マンションを購入した。売主は北京市出身の40代男性で、2000年 … [続きを読む]
小原篤次 2011年12月10日
皇室典範の改正に結び付く議論の時節が、再開しようとしている。野田佳彦(内閣総理大臣)は、首相官邸での記者会見の席で、女性宮家の創設の是非に … [続きを読む]
櫻田淳 2011年12月07日
一川保夫防衛大臣の発言が問題になり、その去就が注目されている。本人のキャリアから見てもともと防衛大臣は無理だったのだろう。一川保夫は石川県 … [続きを読む]
榊原英資 2011年12月06日
11月25日の東京株式市場で日経平均株価が一時8345円をつけ、4営業日連続で年初来安値を更新した。リーマン・ショック後の2008年10月 … [続きを読む]
森永卓郎 2011年12月03日
■小泉進次郎氏の人気のわけ 小泉内閣は新自由主義政策を採用して、格差を拡大し、人々の絆を弱め、日本を悪くしたと論じる人が多い。しかし、ご子息 … [続きを読む]
原田泰 2011年12月01日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
納税者が納め過ぎた税金を国から返してもらう際に加算される還付加算金のルールが今年度、一部改正された。還付加算金の利率は公定歩合に一定利率を … [続きを読む]
2011年11月30日
科学・環境
9月下旬、ヨルダンのアンマンで開催された原子力の平和利用と核セキュリティ・核不拡散の両立を目指す非公式国際会議に出席してきた。主催は米国と韓 … [続きを読む]
寺岡伸章 2011年11月23日
来日した投資家のウオーレン・バフェット氏は、欧州の銀行に出資する予定はない、と言っているそうだが、確かに欧州の債務危機は長引きそうな状況だ … [続きを読む]
根本直子 2011年11月22日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
弁護士も外へ出る時代アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 山口 大介 オフィスから出ない「渉外」弁護士生活 私は、大学卒業後、銀行系のシ … [続きを読む]
2011年11月21日
巨大市場となる可能性を秘めた中東で、日本企業などの進出の足掛かりとなってきたアラブ首長国連邦(UAE)。積極的な外資誘致政策を推進している … [続きを読む]
五十嵐チカ 2011年11月16日
社会・スポーツ 外岡秀俊被災地で考える
この秋、2度にわたって福島を訪ね、各地で避難する人々にお話をうかがった。 福島第一、第二原発がある双葉郡のほとんどの町村役場は、現在も役場 … [続きを読む]
外岡秀俊 2011年11月11日
■銀行は今まで何をしていたのか ギリシャが海外から借金をしすぎて国民みんなで楽しく使ってしまった。楽しく使ってしまったことを反省もせずに、こ … [続きを読む]
原田泰 2011年11月09日
奈落の底へ落ちるかに見えたギリシャ政治が、その瀬戸際で踏みとどまった。11月6日、パパンドレウ首相と野党第一党のサマラス党首との会談で、首 … [続きを読む]
脇阪紀行 2011年11月09日
ギリシャ危機、それに伴うEUの混乱は、欧州発の財政・金融危機への緊急対応の問題(注1)があるために、どうしても金融・財政や経済の問題が前面 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年11月09日
European Financial Stability Facility(略称EFSF)。日本では、欧州金融安定基金、欧州金融安定ファシ … [続きを読む]
小原篤次 2011年11月09日
私の心構え アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 金子 圭子 平成18年におよそ980条からなる会社法が施行され、私の場合、よ … [続きを読む]
金子圭子 2011年11月07日
野田政権が発足して約2カ月、徐々にその姿や手法が見えてきた。 どんな政権でも何か「改革」を掲げて成果を上げたがるが、この政権はやらなければ … [続きを読む]
薬師寺克行 2011年11月05日
欧州連合・ユーロ圏首脳会議では、債務危機対応策として、ギリシャの債務削減、欧州金融安定基金(EFSF)の強化、金融機関の資本増強が合意され … [続きを読む]
根本直子 2011年11月02日
「いやあ、参った。先輩の元大使から『よろしく』と頼まれてしまった」 「米国の有力議員の紹介状をもってこられちゃ、簡単に面会を断れない」 航 … [続きを読む]
谷田邦一 2011年11月02日
円高地合いが続く中、10月31日、政府・日銀が為替市場介入に踏み切った。介入実施直後のドル円相場はひとまず円安に転じたが、そもそも決して経 … [続きを読む]
武田洋子 2011年11月01日
世界を恐慌のふちに立たせているのは、もとはといえば金融バブルとその崩壊だ。それによる世界同時不況と、救済のための財政支出が各国の財政を危機 … [続きを読む]
小此木潔 2011年10月31日
アメリカ同時多発テロの10周年の追悼式典にブッシュ前大統領とオバマ現大統領がそろって参列した。イラク戦争を始めた男と、それを愚かな戦争と批 … [続きを読む]
高橋和夫 2011年10月31日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.