メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
2416件中2341~2370件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
こんなことを恥じらいもなく書く資格は毛頭無いが、それでも若いみなさんのお役に少しでも立てるかも知れないという一縷の望みを捨てきれず、書いて … [続きを読む]
小此木潔 2011年02月12日
最近話題になっている中国の蟻族(ありぞく)の話から始めよう。北京や上海などの大都市には、大学を卒業したものの就職できず、アパートで過密な共 … [続きを読む]
木代泰之 2011年02月12日
「選ばれる」から「選ぶ」へ、などと書くと、何をのんきなことを言っているんだと、求職中の若い世代から叱りとばされそうだ。 企業を回っても、回 … [続きを読む]
竹信三恵子 2011年02月12日
どんな時代でも生き抜いていける若者もいるし、生きていくことの難しい若者もいる。 有能で礼儀正しく面白く謙虚に見える若者には、どんな時代でも … [続きを読む]
原田泰 2011年02月12日
社会・スポーツ
学生の就職希望企業の人気ランキングが毎年発表される。リクルートの人気企業ランキングによると、1965年の1位は東レ。70年、75年は日本航 … [続きを読む]
三浦展 2011年02月12日
科学・環境
【朝日新聞2011年1月27日付朝刊オピニオン面「あすを探る」欄・筆者論考の増補版】 やや大上段からの言い方になるが、資本主義というシステム … [続きを読む]
広井良典 2011年02月12日
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の佐藤匠徳(なるとく)教授は、1985年に筑波大学生物学類を卒業して米国ジョージタウン大学の大学院 … [続きを読む]
高橋真理子 2011年02月08日
年配者はどうでもよいというのでは毛頭ない。 日本社会の未来を担う若い世代や、不当に厳しい状況に置かれている例が少なくない非正社員の人たちの … [続きを読む]
小此木潔 2011年02月02日
社会と科学をつなぐ、科学の魅力をお伝えする……私はサイエンスコミュニケーターと名乗って活動している。だが、「それって、そもそも意味あるの? … [続きを読む]
内田麻理香 2011年02月02日
新年早々、久しぶりに明るいニュースが全国を駆け巡った。児童養護施設などに匿名で送り物をする「タイガーマスク運動」である。 そもそもは、昨年 … [続きを読む]
武田洋子 2011年01月20日
にわかに盛り上がりを見せているタイガーマスク運動について、私は複雑な思いを抱いている。様々なものをもらった子どもたちは喜んでいるだろう。子 … [続きを読む]
本田由紀 2011年01月20日
政治・国際
先日、シンポジウム「大学のアクティブ・ラーニング」に参加した。社会や学生の変化のなかで、世界的な流れは、教育から学習へ、「学習者中心」の教 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年01月18日
「後期子ども」とは奇妙な表現に響くかもしれないが、それは次のような趣旨である。 人間のライフサイクルの特徴は、ほかの生物と比べて高齢期が長 … [続きを読む]
広井良典 2011年01月11日
2010年のノーベル化学賞を受けた根岸英一さんを化学界の有力研究者たちが囲む座談会が東京で開かれた。企画・主催は、根岸さんの母校、東京大学 … [続きを読む]
2011年01月08日
朝日ニュースターの人気番組「ニュースにだまされるな!」(朝日ニュースター公式サイト)が、WEBRONZA(ウェブロンザ)スペシャルに登場。 … [続きを読む]
2011年01月04日
政権交代後の迷走で民主党政権への幻滅が広がって暮れた昨年。「ねじれ」状態のまま、通常国会を迎える菅政権と民主党は瀬戸際の今年、どうなるのか … [続きを読む]
2011年01月01日
2010年を通して議論を呼び、3月の継続審議、6月の否決を経て、12月に可決成立した都条例改正案(12月28日に施行規則が公開)。2011 … [続きを読む]
2010年12月31日
12月28日に発表された11月の完全失業者(原数値)は318万人。6カ月連続で前年水準を下回った。就業者数も前年同月比8万人減の6252万 … [続きを読む]
小此木潔 2010年12月31日
筆者は、戦車の有用性は認めるし、21世紀の戦場において戦車がまったく不要だとも思わない。今後も、陸上自衛隊にとって、戦車部隊の保持は必要で … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月31日
日本国民は、中国などの発展途上国が日本の技術や製品をコピーしていることに不快感を表している。苦労して開発した技術が盗まれているという被害者 … [続きを読む]
寺岡伸章 2010年12月27日
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が、日本人研究者のノーベル化学賞受賞を抑えて堂々、朝日新聞の2010年科学ニュースのトップに輝いた。6月の劇 … [続きを読む]
辻篤子 2010年12月25日
「引用される論文」で攻勢 今年日本は、GDPで中国に抜かれることが確実視されるにつれて、関心が中国の科学技術力に向けられるようになっている。 … [続きを読む]
寺岡伸章 2010年12月13日
秋の気配を感じる頃になると、ノーベル賞の話題で世間が盛り上がる。今年は、日本人の化学賞受賞というおめでたいニュースがあったからなおさらだ … [続きを読む]
須藤靖 2010年12月11日
最近、採用に関わっていたり、就職説明会で大学生に会ったりしている複数の同僚からこんな話を聞きました。 「大学生の就職説明会で、隣の○○とい … [続きを読む]
大久保真紀 2010年12月10日
やや奇妙なタイトルとなっていることをお許しいただきたい。「科学国家」と「福祉国家」とは以下に述べるような趣旨のもので、私はこれからの科学の … [続きを読む]
広井良典 2010年12月09日
日本社会は、ここ数十年の間、若者のキャリアの可能性は、大企業を中心とする企業や組織に就職する(つまりサラリーマンになる)以外にオプションが … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年12月06日
社会的企業(起業)がブームである。昨年4月にはビジネス誌『ダイヤモンド』が、「あなたにもできる世直しビジネス」と銘打って、社会起業家特集を … [続きを読む]
川村陶子 2010年12月03日
大学生の就職戦線は「超氷河期」だ。12月に入ったというのに4年生の内定率は6割程度だという。中位校の就職担当者は「体感では5割程度しか内定 … [続きを読む]
安井孝之 2010年12月03日
社会貢献に意欲を燃やす若い世代が増えているという。起業を通じて社会を変える「社会的起業」への関心も高く、「社会起業家」として知られる若い世 … [続きを読む]
竹信三恵子 2010年12月03日
自ら「自分は社会企業家だ」と名乗るような人は、ダメな奴である。経営者としてのスキルアップを怠り、自ら負けを認めているようなものだからだ。 … [続きを読む]
渡邉正裕 2010年12月03日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.