メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:25件中1~25件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
今夏7月15日から24日まで、米オレゴン州ユージーンで行われる陸上の「オレゴン2022世界選手権」代表選考会を兼ねた日本選手権が大阪のヤン … [続きを読む]
増島みどり 2022年06月21日
北京五輪の勢いをパラでも 日本から29選手出場 2月24日、北京パラリンピック(3月4日から13日まで、6競技実施)に出場する日本選手の結団 … [続きを読む]
増島みどり 2022年03月02日
政治・国際 2022年フランス大統領選はこう見ると面白い
4月の選挙に向けて、選挙ムードが高まってきたフランスの大統領選について、日本に与える影響という視点から考える連載「2022年フランス大統領 … [続きを読む]
永田公彦 2022年02月09日
文化・エンタメ
日本で戦後に肥大化したのはスポーツと服飾産業だ。戦争直後は同好会的な側面が強かったのに、次第に学校スポーツを通じて巨大な組織へと肥大化して … [続きを読む]
三島憲一 2021年06月16日
経済・雇用
先日放送されたNHKスペシャル『2030 未来への分岐点「飽食の悪夢~水・食料クライシス」』は、食料危機で日本にも飢餓や暴動が起きかねない … [続きを読む]
山下一仁 2021年02月21日
プロ、社会人と採用側に与えた衝撃 10月26日、プロ野球ドラフト会議が行われた。本来ならばプロ野球の将来を担う若者たちの晴れ舞台ともなる日、 … [続きを読む]
増島みどり 2020年10月31日
政治・国際
2015年10月1日にスポーツ庁が発足して以来、初めて長官が交代した。鈴木大地長官が5年の任期を満了、後任として東京医科歯科大学教授で東京 … [続きを読む]
鈴村 裕輔 2020年10月08日
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行(パンデミック)のなかで、家庭でできるゲームやeスポーツが世界的規模で流行している … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年07月17日
2020年6月16日、世界保健機関(WHO)は、運動時にはマスク着用をすべきではないと提言した。また、6月15日には日本感染症学会と日本環 … [続きを読む]
石井好二郎 2020年07月07日
20歳2カ月、世界歴代6番目の若さでの9秒台にも冷静 「いつか(日本記録は)切れるんじゃないかなというくらい・・・」 2017年夏にフロリダ … [続きを読む]
増島みどり 2019年05月31日
10日、11日は日本スポーツ界の歴史を塗り替えるビッグニュースが次々と届き、めまぐるしくも、日本選手の存在感を世界に強く示す日となった。 … [続きを読む]
増島みどり 2019年03月15日
バスケットボールの日本代表チームのニックネームを「ハヤブサ」から「アカツキ」に変更したのは2016年春だった。あれから3年が経ち、日本男子 … [続きを読む]
増島みどり 2019年03月04日
衝撃的だった池江選手の白血病 水泳女子の池江璃花子選手が白血病であることを公表し、競技活動を中断して療養に専念することを明らかにしたことは、 … [続きを読む]
鈴村 裕輔 2019年02月17日
6月の卓球・ジャパンオープン荻村杯では、14歳の張本智和選手と17歳の伊藤美誠(みま)選手がそれぞれ中国の強豪を破ってシングルスの男女アベ … [続きを読む]
菊地史彦 2018年06月20日
アメリカンフットボールが世間を騒がせている。発端は5月6日の日本大学―関西学院大学の第51回定期戦。日大の守備ライン(DL)の選手が、ひど … [続きを読む]
篠原大輔 後藤太輔 榊原一生 2018年06月01日
鳴りを潜めていれば収束する見通しが…… 日本大学のアメリカンフットボール部選手による関西學院大学の選手に対する「 … [続きを読む]
西田 亮介 2018年05月31日
かつては、もしスポーツ界で不祥事が起きようものなら、その扱いもセンセーショナルだった。スポーツ組織や、スポーツ選手が「問題に関 … [続きを読む]
増島みどり 2017年07月10日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
国際化ということアンダーソン・毛利・友常法律事務所坂井 秀行 今さら、「国際化」もないだろう、とお思いになる方は多かろう。確かに、これだけ私 … [続きを読む]
坂井秀行 2016年01月11日
「卒原発」をかかげて脱原発勢力の結集をよびかけた嘉田由紀子・前滋賀県知事(65)が、知事を引退して約1年がすぎた。九州電力川内原発が再稼働 … [続きを読む]
前田史郎 2015年08月19日
サラリーマンの世界やスポーツ界に限らず、「運も実力のうち」とよく言われる。今年の高校野球でもその「運」を目の当たりにした。前橋育英(群馬) … [続きを読む]
大坪正則 2013年08月31日
長年の懸案事項であったプロ野球選手のセカンド・キャリアへの道が大きく前進した。日本学生野球協会(学生協会)の理事会で、元プロ選手が高校野球 … [続きを読む]
大坪正則 2013年07月06日
米国出張中に発信された猪瀬直樹東京都知事の不用意な発言がスポーツ界に波紋を広げた。国際オリンピック委員会(IOC)が彼の発言を不問に付した … [続きを読む]
大坪正則 2013年05月15日
日本がロンドン五輪で獲得したメダルは、金が7個、銀が14個、銅が17個、合計38個。過去最高のメダル獲得数はアテネ大会の37個だったので、 … [続きを読む]
大坪正則 2012年08月14日
Journalism
朝日新聞社のジャーナリズム&メディア研究誌「Journalism」(ジャーナリズム)2011年9月号は8日に発行。特集は「スポーツ報道を考 … [続きを読む]
2011年09月06日
■3.11、学生の手帳が真っ白になった 「学生の真っ黒だった手帳が、3.11をきっかけに真っ白になりました」 そう語るのは都内中堅私大就職 … [続きを読む]
常見陽平 2011年04月09日
もっと見る
2023年03月27日
2023年03月26日
2023年03月25日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.