メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
282件中31~60件
最新順 │ 古い順
政治・国際
日本ではいま、衆議院選挙が迫っている。しかし残念ながら、デジタル化に決定的に遅れている日本は、政治の世界でも進んだテクノロジーを取り入れる … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年07月07日
このサイトをご覧になっている読者の多くは「ビットコイン」(Bitcoin)という言葉を聞いたことがあるだろう。 拙稿「世界の最新ブロックチ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月30日
2021年5月20日付の朝日新聞デジタルに「『学校は混乱極めた』 現職校長、実名で大阪市長を批判」という興味深い記事がある。「大阪市立小学 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月23日
文化・エンタメ 初音ミク、奇跡の3カ月
初音ミクが「歌姫」になった日〜奇跡の3カ月(2)から続く【読者のみなさまへ】初音ミクとボーカロイドの文化にはきわめて多くの人々がかかわり、そ … [続きを読む]
丹治吉順 2021年06月19日
初音ミク、ユーザーが生んだ人格〜奇跡の3カ月(1)から続く【読者のみなさまへ】初音ミクとボーカロイドの文化にはきわめて多くの人々がかかわり、 … [続きを読む]
丹治吉順 2021年06月12日
政治・国際 経済安全保障の時代~井形彬の目
2021年4月1日、中国の上海公安部からリークされた「ウイグル人テロリスト」と名付けられたデータベースに、訪中していた外国人の個人情報が掲 … [続きを読む]
井形彬 2021年06月10日
このサイトにおいて、「「出口戦略」としての「免疫パスポート」」、「電子化されたワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の必要性」、「正念場 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月08日
(序章「初音ミク、誰も予想できなかった文化の誕生」から続く)「部活みたいなものだったのに…」「初期の初音ミクって、中学や高校の … [続きを読む]
丹治吉順 2021年06月05日
2007年晩夏に登場したときは、箱に入った1枚のCD-ROM、それに収められたパソコン用ソフトにすぎなかった。パソコンにインストールして使う … [続きを読む]
2021年5月7日、米ジョージア州に本社を置くコロニアル・パイプラインがサイバー攻撃を受け、テキサス州からニュージャージー州まで延びるパイ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月04日
2021年1月14日、アルファベート傘下のグーグルが運営するブラウザ、クローム(Chrome)での「サードパーティクッキー」のサポートが段 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年05月12日
毎年前期において、「世界経済論」なる授業を大学で行っている。わずか15回の講義で、世界経済を語るのは至難の技だが、近年は世界の最先端テクノ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月23日
政治・国際 「ニッポン不全」
「ニッポン不全【7】司法改革を急げ:デジタル化で刷新せよ」において、日本の司法制度の後進性を指摘した。だが、この問題は国家レベルの話にとど … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月26日
権力闘争の場は、自然科学にも社会科学にも見出せる。同じことがアートにも言える。 自然科学の場合、結局、実験による検証を通じて論文の評価をあ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月17日
菅直人、野田佳彦、安倍晋三、菅義偉とつづく日本の首相はいずれも閉鎖的な政権運営をはかってきたようにみえる。もっとも、日本の政権は国民への情 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月15日
コロナ禍でオンライン教育や教育のICT化が注目されています。政府は2019年度補正予算で「GIGAスクール構想」を開始し、多額の予算を投じ … [続きを読む]
山内康一 2021年02月19日
2020年11月3日に実施されたマサチューセッツ州の住民投票で、つぎのようなやや面倒な質問が出された。 「2020年5月5日以前に上院ない … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年02月15日
コンピューターのネットワークを中心に形成されるコミュニティのなかで、コーダー(ホームページやプログラムのファイルを制作する人)次第で向社会 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年02月10日
経済・雇用
イギリスがTPP11への加盟を正式に申請した。なぜ、ヨーロッパの国であるイギリスが太平洋地域のTPP11(正式名称は「環太平洋パートナーシ … [続きを読む]
山下一仁 2021年02月07日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
中国輸出管理法の概要解説及び米国輸出管理規則との対比西村あさひ法律事務所 弁護士 野村 高志 弁護士 淀川 詔子 激化する米中貿易摩擦を背景 … [続きを読む]
野村高志 2021年01月27日
2020年12月15日、欧州連合(EU)の欧州委員会は「欧州デジタル戦略」の一環として、デジタルサービス法(DSA)とデジタル市場法(DM … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年01月27日
経済安全保障を前提に 令和に入った頃から「経済安全保障」という概念が議論され、その言葉が頻繁に使われるようになりました。 経済は安全保障と密 … [続きを読む]
中山展宏 2021年01月15日
最初に、ややタイトルとはかけ離れた話から紹介したい。 2020年10月19日、英国政府は「英国、オリンピック・パラリンピック競技大会へのロ … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月18日
残念ながら、2020年9月、サイバー攻撃によってはじめて一人が死亡した。「ニューヨーク・タイムズ電子版」は、ドイツのデュッセルドルフ大学病 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月16日
米国における対内直接投資審査と重要技術の輸出管理との相互関係 西村あさひ法律事務所弁護士 淀川 詔子第1 はじめに 2020年1 … [続きを読む]
淀川詔子 2020年12月16日
このサイトに、「深刻なディープフェイク問題を議論しよう」をアップロードしたのは、2020年9月18日である。そのころ、同じく人工知能(AI … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月04日
いわゆる「パブリック」な空間には、公共交通はもちろん、学校、教会、寺院なども含まれる。こうした「パブリック空間」における治安維持や安全確保 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年11月25日
RCEPによる中国のプレゼンスの高まり 参加国が世界のGDPの3割を占める東アジア地域包括的経済連携(RCEP)が署名された。 交渉を立ち上 … [続きを読む]
山下一仁 2020年11月18日
ロシア語で書かれた文献のなかには、ときどき興味深いものがある。そうした記事や論文に触発されて、深く考えなければならないことがある。ここでは … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年11月09日
平井卓也デジタル改革担当大臣が「デジタル憲法」に近いというIT基本法(高度情報通信ネットワーク社会形成基本法)の改正準備が急ピッチで進んで … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年10月26日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.