メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
714件中601~630件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
安倍内閣が12月26日に発足、盟友の麻生太郎元首相を副総理兼財務省に据え、積極的財政金融政策で景気回復、デフレ脱却を目指す構えだ。市場は当 … [続きを読む]
榊原英資 2013年01月12日
白川日銀総裁の任期が今年4月に迫っている。年が明けて、新たな日銀総裁に誰を任命するかが、安倍新政権の最初の大仕事のひとつである。 昨年末の … [続きを読む]
吉松崇 2013年01月09日
日本銀行がこれまでの金融政策を改めて、金融政策を緩和すれば、日本経済はデフレから脱却し、景気も回復する。そうするように政治的圧力もかけられ … [続きを読む]
原田泰 2013年01月04日
12月16日の総選挙は自民党の圧勝に終わった。自民党294議席、公明党31議席と自民・公明で3分の2を超える325議席を獲得した。自公への … [続きを読む]
榊原英資 2012年12月19日
政治・国際
■民主党政権失敗の責任――誰が、どのようにしてこの帰結を招いたのか? 民主党の惨敗が予想されるなかで、様々なメディアが、3代の民主党政権の軌 … [続きを読む]
小林正弥 2012年11月30日
■慄然とする解散総選挙 解散総選挙の報に、筆者は慄然とせざるをえなかった。これは、最悪の時期におこなわれる総選挙であると思えたからである。現 … [続きを読む]
小林正弥 2012年11月29日
安倍自民党総裁の「自画自賛」発言がエスカレートしている。日銀をターゲットに大胆な金融緩和を主張。市場が円安・株高に反応すると、「私の政策の … [続きを読む]
木代泰之 2012年11月26日
自民党が21日、衆議院選挙の公約を発表した。景気の先行指標である株式市場で考えると、防衛、建設・不動産、金融関連などの銘柄が買いというとこ … [続きを読む]
小原篤次 2012年11月22日
田中真紀子文科相が来年4月に開校予定の大学3校を突然不認可と発表した事件は、結局3大学を予定通り現行制度で認可したうえで、年内をめどに早急 … [続きを読む]
森永卓郎 2012年11月13日
日本の貿易赤字が続いている。財務省が10月22日に発表した2012年度上半期(4~9月)の貿易統計によると、貿易収支は3.2兆円の赤字にな … [続きを読む]
原田泰 2012年11月05日
財務省が10月22日に発表した本年度上半期(4月~9月)の貿易収支は、3兆2,000億円の赤字となった。EUの景気低迷で輸出が減速したのに … [続きを読む]
吉松崇 2012年11月05日
「大震災の復興予算は被災地で正しく使われていない」という批判の声が出ている。大方の国民の理解は、「被災地と関係ない費目(いわゆる便乗予算) … [続きを読む]
木代泰之 2012年10月30日
東日本大震災の復興予算が関係のないことに使われていることが問題になっている。民主党は、これを問題にされることを嫌がっているようだが、私は、 … [続きを読む]
原田泰 2012年10月26日
これまでの2回の連載で、欧州債務危機の長期化がなぜ可能となっているのか、その背後で機能しているユーロ・システムによる『からくり』について詳 … [続きを読む]
2012年10月26日
前回、ユーロ圏加盟各国がユーロ・システム内で相互に行っている資金決済は、危機下の現在、いかなる状況に陥っているのかを説明した。ただし、欧州 … [続きを読む]
2012年10月23日
「首相は解散と公定歩合はウソを言ってもいい」というのが、自民党政権時代の永田町のルールだった。自分が作ったルールなど素知らぬ顔で、野田政権 … [続きを読む]
木代泰之 2012年10月22日
48年振りに日本で開催されたIMF・世銀総会が、10月14日、閉幕した。この会議を通じての、IMFから世界各国の経済政策に対するメッセージ … [続きを読む]
吉松崇 2012年10月18日
先進各国が軒並み政府債務の増大に悩むなか、新興国をも含めた世界経済の減速基調が鮮明となり始めている。そうしたなか、去る10月8日~14日に … [続きを読む]
2012年10月18日
法と経済のジャーナル 深掘り
戦後の自民党一党支配に幕を引き、今にいたる政界流動化のきっかけともなった金丸信・元自民党副総裁の5億円ヤミ献金事件。1992年に発覚したが … [続きを読む]
村山治 2012年09月28日
会社更生法の適用の申請を受けて経営破綻した日本航空(JAL)が9月19日、上場廃止から2年7カ月ぶりに東京証券取引所第1部に再上場した。世 … [続きを読む]
大鹿靖明 2012年09月20日
社会・スポーツ
WEBRONZAは7月、創刊2周年と、「WEBRONZA×SYNODOS 復興アリーナ」のローンチを記念するシンポジウムを東京・青山で開きま … [続きを読む]
2012年09月06日
防衛省は現用の海上自衛隊の哨戒機、P-C(川崎重工がライセンス生産)の後継として、国産の哨戒機P-1を開発中だ。だがP-1は開発が遅延し、 … [続きを読む]
清谷信一 2012年09月05日
本記事は、先の拙記事「パブリック・マネーについて考えよう(PM記事と略す)」の人材版だ。 日本で社会的な仕事や政策に関わる仕事をしたいと考 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年08月31日
「野田・民主党政権は、すでにレイムダック(注1)になった」 霞が関(行政・官僚機構)やメディアでは、すでにそう言われ始めているようだ。財務省 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年08月23日
欧州中央銀行(ECB)総裁は8月2日、スペインやイタリア国債の購入に向け準備していることを明らかにした。しかし、欧州安定基金(EFSF)に … [続きを読む]
武田洋子 2012年08月18日
最近、海外出版界ではグーグル、アマゾン、フェイスブック、マイクロソフト、アップルの米国巨大IT企業5社を、出版業界に対する脅威とみなし、そ … [続きを読む]
2012年08月10日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
弁護士、自転車に乗るアンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 渋谷 武宏 健康診断と「ガバナンス」 健康診断の時期になると、決まってダイエッ … [続きを読む]
2012年07月30日
江田憲司の「財務省のマインドコントロール」(幻冬舎)、中野雅至の「財務省支配の裏側」(朝日新書)、高橋洋一の「『借金一〇〇〇兆円』に騙され … [続きを読む]
榊原英資 2012年07月09日
文化・エンタメ
■政党、組合、メディアへの不信と疑い 金曜日ごとの首相官邸前の抗議集会に参加している。6月29日で4回目なのだが、回を重ねるごとに人数が増え … [続きを読む]
鷲尾賢也 2012年07月03日
野田佳彦さんは、近年では最高の総理大臣(総理)だと思う。自民党が政権与党であった55年体制においては! 55年体制においては、政治や政策は … [続きを読む]
鈴木崇弘 2012年06月30日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.