メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
6854件中6571~6600件
最新順 │ 古い順
政治・国際
2月5日、米ロの新しい戦略兵器削減条約(以下、新START条約)が発効した。昨年の中間選挙で民主党が敗北したため、アメリカ上院での批准が危 … [続きを読む]
小谷哲男 2011年02月09日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
途上国・資源国投資には、進出先の国内法制度の予期せぬ変更や、許認可取得手続の不透明性などの投資リスクが伴う。投資協定は、このような投資リス … [続きを読む]
柴田寛子 2011年02月09日
科学・環境
本欄で、東京大学の須藤靖さんが入試について書かれている(「入試の公平性ってなんだろう」)。日本の入試では、不正の排除など狭い意味での公平性 … [続きを読む]
下條信輔 2011年02月09日
通常国会の論戦が続いている。9日には菅政権誕生後、初の党首討論がひらかれる予定だ。菅政権を民主党側で支える岡田克也幹事長は、予算と関連法案 … [続きを読む]
星浩 2011年02月08日
経済・雇用
気鋭の若手研究者集団、シノドスによるニコニコ生放送、「ニコ生シノドス」第2回のテーマは「大丈夫か!?日本の食と農」。日本の農業は危機に瀕し … [続きを読む]
2011年02月07日
教育に関する研究会を開いている。この会のメンバーの手で、国際社会で活躍できる人材を育成する学校をつくる計画がある。今後、その学校のコンセプ … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年02月07日
短大を出て会社に勤め、ひとり暮らしを始めてまもない女性が、出会い系サイトにはまり込む。メールで次から次に舞い込む誘いに「ノー」の返信をして … [続きを読む]
尾関章 2011年02月05日
社会・スポーツ
結婚という人生最大の祝いごとに際し、姓を変えることを強制されることに苦痛を感じる人びとに向けて冷笑を浴びせながら傍観してきた。これが、ふだ … [続きを読む]
古西洋 2011年02月04日
技術者の中でも最先端技術者は孤族に陥りやすい。その技術が最先端であればあるほど、孤族に陥る危険性は高い。そう考える理由を、半導体技術者を例 … [続きを読む]
湯之上隆 2011年02月04日
生物の種名を同定するツールとして、DNAの特定領域を読み取り、商品に付けるバーコードのように利用する取り組みが広がっている。2003年にカ … [続きを読む]
米山正寛 2011年01月31日
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」や漫画『ワンピース』の大ヒットにみられるように、「海賊」という生き方は多くの少年たちに夢とロマンを与え … [続きを読む]
小谷哲男 2011年01月30日
菅直人首相が「社会保障・税一体改革」を掲げて「ねじれ国会」に臨んでいる。政治的思惑があるかもしれないが、国民にとっては大切なテーマだ。いっ … [続きを読む]
松浦新 2011年01月30日
前回2回にわたって中国のステルス戦闘機に関わる話を書いた(1月16日付「中国の『ステルス戦闘機』に過剰反応する必要はない」、19日付「次期 … [続きを読む]
清谷信一 2011年01月29日
チュニジアで1月14日にベンアリー政権が倒れ、連鎖反応的にアラブ諸国で反体制デモが頻発している。アルジェリア、ヨルダン、イエメン、リビアと … [続きを読む]
池内恵 2011年01月28日
法と経済のジャーナル 深掘り
ある局面ではアルカイダを相手に、別の局面では北朝鮮を相手に、米国を中心とする国際社会は今、見えない戦いを挑んでいる。そこで武器となるのが金 … [続きを読む]
2011年01月27日
日本では、閉塞状況になると、すぐ明治維新やその前後に活躍した維新の志士たちのことが取り上げられる。明治維新の先例があり、そのような危機的状 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年01月26日
内部告発サイト「ウィキリークス」による米外交公電の公開は功か罪か。その議論はかまびすしい。 米軍ヘリコプターがロイター通信カメラマンら民間 … [続きを読む]
川本裕司 2011年01月25日
法と経済のジャーナル 調査・検証
米国の大手航空機メーカーから総理大臣・田中角栄ら日本の政治家に裏金が渡ったとされるロッキード事件は1976年に明るみに出た。この連載『秘密 … [続きを読む]
奥山俊宏 2011年01月24日
中国の胡錦濤国家主席による今回の公式訪米については、米国側が国賓として最大限の歓迎ぶりを示したと伝えられる。 米国が中国首脳を国賓として招 … [続きを読む]
藤原秀人 2011年01月22日
中国の胡錦濤国家主席が米国を公式訪問した。今回の訪米の目的は、昨年激化した米中の非難合戦に終止符を打ち、楊外相が言うように「米中関係は正し … [続きを読む]
若林秀樹 2011年01月22日
「今年は、後の時代から『寄付元年』と言われる年になるかもしれません。その年がタイガーマスク現象から始まったのは幸先がいい」 そ … [続きを読む]
松浦新 2011年01月20日
去る1月17日で湾岸戦争の勃発から20年が過ぎた。湾岸戦争は日本の安全保障を見直す転機であった。1990年8月2日にイラクがクウェートを侵 … [続きを読む]
小谷哲男 2011年01月20日
自社株を対価として他の会社を買収するには現状、さまざまな障害がある。自社株を用いた他社株の公開買い付け(TOB)も制度上は不可能ではないが … [続きを読む]
太田洋 2011年01月19日
東シナ海の波は高い。尖閣諸島沖の漁船衝突事件や日中中間線近くでの強引なガス田開発など、中国はなぜ東シナ海で独善的な行動を取るのであろうか。 … [続きを読む]
小谷哲男 2011年01月18日
「危機克服へ最強の態勢を作った」 菅直人首相は内閣改造の狙いをこう強調して見せたが、朝日新聞の17日付調査では内閣支持率は「5ポイント増」 … [続きを読む]
菅沼栄一郎 2011年01月18日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
中国広東省にある2千人足らずの変速機工場で昨春に起きたストライキが、中国内外で注目を集めました。中国経済の担い手は「物言わぬ安い労働力」か … [続きを読む]
2011年01月17日
米国経済は、注目の年末商戦が好調に終わるなど、一頃に比べて明るさを取り戻しつつある。雇用・所得環境の回復が緩やかな中でも消費が堅調に推移し … [続きを読む]
武田洋子 2011年01月15日
ふり返れば2010年は中国に振り回され続けた一年であった。 尖閣諸島沖の衝突事件とレアアースの輸出制限、ノーベル平和賞をめぐる騒ぎ、そして … [続きを読む]
加藤千洋 2011年01月14日
“東シナ海に「平和」が実現して欲しい”と、日本人としてつくづく思う。ここでいう「平和」とは、単に戦争が起きないということではなく、争いの種 … [続きを読む]
水田愼一 2011年01月14日
NHK新会長人事は、一度は内定と伝えられた安西祐一郎・元慶応大学教授が経営委員会の推薦を辞退したため迷走した。 筆者は報道されている以上の … [続きを読む]
武田徹 2011年01月13日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.