メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
147件中61~90件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
「一か八かの賭けだ」とわかっていた 2年で2%のインフレ達成を掲げ、黒田東彦日銀総裁がQQE(Quantitative=量的、Qualita … [続きを読む]
河野龍太郎 2016年11月30日
インフレ目標の達成時期を先送りした日銀 日銀は、11月1日の金融政策決定会合と同時に「経済・物価情勢の展望」(いわゆる「展望レポート」)を発 … [続きを読む]
吉松崇 2016年11月30日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
検察と政治の関係に変化が見える。それを象徴する出来事があった。今年9月に発令された法務・検察の幹部人事で、法務省が作成した法務事務次官の人 … [続きを読む]
村山治 2016年11月22日
ドル本位制から変動相場制へ 第2次世界大戦を経て世界のスーパーパワーになったアメリカは、USドルを金にリンクし、金・ドル本位制をまず確立した … [続きを読む]
榊原英資 2016年11月18日
サマーズの「中長期的停滞論」 ハーバード大学教授ローレンス・サマーズ(元財務長官)は2016年2月の「Foreign Affairs」で、「 … [続きを読む]
榊原英資 2016年10月17日
日銀が導入した新たな政策 日銀は9月20~21日の金融政策決定会合で、「長短金利操作付量的・質的金融緩和」の実施を決定した。 これは、この3 … [続きを読む]
吉松崇 2016年10月03日
臆測呼んだ「ヘリコプター・ベン」の来日と会談 1200兆円にまで膨れ上がった政府債務をどう処理するか、この難問の解決法としてヘリコプターマネ … [続きを読む]
木代泰之 2016年07月26日
民進党が選挙公約でマイナス金利の撤回を要求 日銀が今年の初め、1月29日に発表し、2月16日から実施した「マイナス金利政策」に対して金融機関 … [続きを読む]
吉松崇 2016年06月23日
円高に推移する円ドル相場 2015年末まで1ドル120円台だった円ドル相場が、2016年に入って急速に円高に推移している。1月に1ドル118 … [続きを読む]
榊原英資 2016年05月31日
低金利時代に入った先進国 日本銀行は2016年2月16日、マイナス金利を導入した。欧州中央銀行(ECB)、スイス、デンマーク、スウェーデンが … [続きを読む]
榊原英資 2016年03月25日
世界各国の株価の大幅な下落をどう説明するか 年が明けて、株価の下落が止まらない。昨年末の12月30日に19,000円を付けていた日経平均株価 … [続きを読む]
吉松崇 2016年01月25日
世界経済の状況が大きく変わり始めた 日本銀行は11月19日金融政策決定会合を開き、現在の金融政策を維持することを決めた。国内景気についても、 … [続きを読む]
榊原英資 2015年12月18日
経済・雇用 水野和夫氏と考える資本主義世界
WEBRONZAは今年度、朝日カルチャーセンターと協力して連携講座を設け、ご契約者の方々をご招待するとともに、その内容をサイトでも紹介して … [続きを読む]
水野和夫 2015年11月16日
長期的な世界の人口予測を眺めれば 中東やアフリカの難民がEUに殺到している。人道主義に立って難民・移民を大量に受け入れれば、一時的に治安悪化 … [続きを読む]
木代泰之 2015年10月30日
2012年12月安倍晋三第二次政権成立以来上昇を続けてきた日経平均が反落に転じ株価の乱高下が続いている。 ニューヨークダウもリーマンショッ … [続きを読む]
榊原英資 2015年09月17日
財政や金融政策をめぐり、日銀の本音が表に出ることが多くなった。黒田総裁と安倍首相の意見の相違が目に付き始め、両者が会談して一体感を演出して … [続きを読む]
木代泰之 2015年03月27日
早稲田大学教授の原田泰氏の日銀審議委員就任が2月25日、国会で承認された。WEBRONZAの筆者であり、読者の方にはおなじみだろう。 原田 … [続きを読む]
吉松崇 2015年03月03日
文化・エンタメ 若者たちの時代
立松和平は、『遠雷』に続く作品として、『春雷』(1983)と『性的黙示録』(1985)を書いて、3部作をなした。 最初の作品が、息詰まるよ … [続きを読む]
菊地史彦 2015年02月23日
Journalism
自民党の根幹には「戦後」への追憶感情 「安倍政権の特質と展望―戦後70年を迎えて―」。このテーマで依頼を受けて後、突然の解散総選挙となった。 … [続きを読む]
御厨貴 2015年01月16日
2015年夏、政府は財政再建に向けた重要な計画を発表する。「20年度に基礎的財政収支(PB、注)を黒字化する」というのが国際公約であり、そ … [続きを読む]
木代泰之 2015年01月06日
【ポイント】・「GDPの6割は個人消費だから、個人消費を活性化しないと景気はよくならない」と言われることが多いが、必ずしも当たっていない。・ … [続きを読む]
小笠原誠治 2014年12月15日
経済・雇用 再びアベノミクスを聞く
――新自由主義的考え方が悪いと? 国家財政は民間企業と逆のことをやってバランスをとればいいのですから、いま企業が投資しないでため込んでいる … [続きを読む]
大鹿靖明 2014年12月04日
日本銀行は去る10月31日再び金融緩和に踏み切り、長期国債の買い入れを年内80兆円、ETF買入れを年内3兆円、そしてリート買入れを900億 … [続きを読む]
榊原英資 2014年11月18日
政治・国際
政府はこの夏、2015年度から厚生年金保険に未加入の中小零細企業に対して、強制的に加入させる方針を明らかにした。だがこれは経済に極めて大き … [続きを読む]
清谷信一 2014年11月17日
社会学者の橋爪大三郎氏との対談『ジャパン・クライシス』(筑摩書房)を10月に出版した。ジャパン・クライシスとは、日本の財政の危機的状況のこ … [続きを読む]
小林慶一郎 2014年11月14日
安倍首相による、来年秋に予定される消費税増税(8%→10%)を延期するか否かの決断の時期が迫っている。 私は政治アナリストではな … [続きを読む]
吉松崇 2014年11月12日
米FRB(連邦準備理事会)は10月29日、2日間にわたるFOMC(FRBの金融政策決定機関である連邦公開市場操作委員会)の結論として、20 … [続きを読む]
吉松崇 2014年11月04日
安倍政権は大胆な金融緩和を打ち出し、金融政策を大きく転換させるのに成功した。株式相場は息を吹き返し、為替は円安に修正、雇用環境も改善しつつ … [続きを読む]
大鹿靖明 2014年10月10日
日本経済学会は、The Japanese Economic Reviewという季刊の英文学術雑誌を発行するとともに、経済理論の現実的かつ実 … [続きを読む]
原田泰 2014年07月14日
金融政策によって予想物価上昇率を引き上げ、実質金利を低下させて景気回復を図ろうというのが現在の日銀の行っている金融政策である。具体的には、 … [続きを読む]
原田泰 2014年04月28日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.