メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
1617件中1261~1290件
最新順 │ 古い順
政治・国際
中国の人権派弁護士の浦志強氏、元社会科学院研究員で民主社会の実現を訴えた徐友漁氏ら改革派知識人が、天安門事件を振り返る内輪の集会に参加した … [続きを読む]
2014年07月10日
科学・環境
「認知症医療の充実を推進する議員の会」を自民党の国会議員が6月に作った。会長になった尾辻秀久参院議員は「国家戦略の策定を目指すべくやってい … [続きを読む]
高橋真理子 2014年07月02日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
飲茶文化とおもてなし -香港での経験から-アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 西村 綱木はじめに すでに帰国して約1年になるが、201 … [続きを読む]
西村綱木 2014年06月30日
文化・エンタメ 『アナと雪の女王』の光と影
日本興行16週目に突入した『アナと雪の女王』。未だトップを独走しており、累計動員1869万人、興行収入は237億円に達した(6月23日付『 … [続きを読む]
叶精二 2014年06月26日
STAP論文に不正ありと認定されて以来、ずっと気になっていたのは「なぜ理研は小保方晴子さんを採用したのか」という点だった。6月12日に公表 … [続きを読む]
高橋真理子 2014年06月16日
Journalism
空港内にズラリと並ぶスロットマシン、長蛇の列でタクシーを待つ乗客たち。それだけで、ここは米国のカジノの街ラスベガスであることを直感する。今 … [続きを読む]
味谷和哉 2014年06月14日
経済・雇用
政府内で、一部の労働者の時間管理を外す規制緩和プラン、いわゆる“残業代ゼロ法案”が議論されている。サラリーマンにな … [続きを読む]
城繁幸 2014年06月04日
経済・雇用 世界一企業が活躍しやすい国のリアル
移動の先に派遣とブラック企業 韓国から戻った17日、都内の労働集会で聞いた大手電機メーカー社員の報告は、こうした「失業なき労働移動」の問題点 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年05月29日
今年4月、中国の裁判所が日本の船会社が中国で運航する船舶を差し押さえ、同社が40億円の供託金を支払った。日本は、日中間の戦時賠償問題は国交 … [続きを読む]
2014年05月28日
黒船に象徴される海外からの脅威のなかで、政治・経済・社会・文化的な一大変革となり、江戸時代の幕藩体制を崩壊させ、近代国家を生み出した明治維 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2014年05月27日
社会・スポーツ
東大、2016年度からAO入試を実施 1月に東京大学から公表された『平成28年度推薦入試について(予告)』には、東大が求める人材とAO(アド … [続きを読む]
2014年05月27日
名古屋大学が、「女性リーダー育成」の博士課程教育をスタートさせた。生命農学研究科や国際開発研究科など4研究科の修士1年生の希望者から毎年2 … [続きを読む]
高橋真理子 2014年05月26日
43歳の無名のフランス人経済学者トマ・ピケティ(Thomas Piketty) が、アメリカで一大センセーションを巻き起こしている。 この … [続きを読む]
吉松崇 2014年05月22日
ミャンマーとラーメンと私アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 今井 裕貴1.はじめに 2013年の9月より、1年間の予定で、ミャンマーの … [続きを読む]
今井裕貴 2014年05月19日
米国で韓国系市民が、旧日本軍慰安婦の少女像や碑を建設したり、公立学校教科書の日本海の表記について韓国が主張している「東海」とするよう求めた … [続きを読む]
2014年05月15日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
米国の連邦犯罪である「Mail & Wire Fraud(郵便・通信詐欺)」と「Conspiracy(共謀罪)」は、日本企業の摘発 … [続きを読む]
荒井喜美 2014年05月14日
「社会正義」「租税法律主義」「プロボノ」をつなぐ糸? アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 仲谷 栄一郎 おりしも憲法記念日 … [続きを読む]
仲谷栄一郎 2014年05月05日
「景気は良いですか、それとも悪いですか」――。 先日、勤務する長崎の大学の授業で学生に挙手を求めると、9割近くが「景気は悪い」を支持した。 … [続きを読む]
小原篤次 2014年04月21日
本州の行き止まりは、青森県下北半島である。鉞(まさかり)を握りしめた形で、北海道とむきあう。その刃先にあるのが、大間原発である。 1976 … [続きを読む]
2014年04月21日
主要各紙は5日、政府が外国人労働者の受け入れを増やす方針で検討を決めたと報じた。働き手が不足している建設・介護、農業のほか、女性の就労を支 … [続きを読む]
竹信三恵子 2014年04月16日
ここでは、日本を覆う「正解主義」の現状をいかに突破するか、その可能性を探ってみたいと思う。「正解主義」とは、物事には必ず正解があると信じる … [続きを読む]
藤原和博 2014年04月11日
田中将大投手のデビュー戦についての報道は、テレビも、新聞も、かなり手厚かった。 球場内の撮影が制限されるテレビはスポーツバーを取材して「ゴ … [続きを読む]
久保田智子 2014年04月08日
いやはや驚いた。大したものだ。7年総額1億5500万ドル(約161億円)という大型契約でヤンキースに移籍した田中将大投手が、大リーグデビュ … [続きを読む]
松瀬学 2014年04月08日
アジアとヨーロッパの交差点で催涙ガスに遭遇 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 宮 健太郎1.はじめに 昨年(2013年) … [続きを読む]
宮健太郎 2014年04月07日
理化学研究所が4月1日に開いた記者会見で、STAP細胞論文の筆頭著者である小保方晴子氏の実験ノートのずさんさが明るみにでた。論文にあった写 … [続きを読む]
佐藤匠徳 2014年04月07日
東京の桜が満開となり、消費税が8%に増税された4月1日。STAP細胞論文問題に関する理化学研究所の最終報告会が開かれ、私はニコニコ生放送で … [続きを読む]
武村政春 2014年04月03日
文化・エンタメ
「読書しない学生への本の選び方」という設問が、いかにも「朝日」的だ。そもそも、本を読むのはいいことなのか。 私は大学で映画を教えている。映 … [続きを読む]
古賀太 2014年04月02日
STAP細胞の件が世間を賑わせているが、その流れの中で、日本の博士審査制度への不信が噴き出しているようである。 STAP細胞疑惑については … [続きを読む]
山内正敏 2014年03月28日
たまたま講演のために1泊2日で韓国を訪問している最中の3月13日に、東芝の半導体メモリNANDフラッシュの研究データが韓国SKハイニックス … [続きを読む]
湯之上隆 2014年03月24日
「国際放送は国内とは違う。領土問題については、明確に日本の立場を主張するのは当然のこと。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」 N … [続きを読む]
川本裕司 2014年03月21日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.