メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
2412件中1981~2010件
最新順 │ 古い順
Journalism
2003年3月、大学を卒業した僕は、何とか写真家として身を立てようと淡い希望を抱いていた。そんな若者の夢が簡単に叶うわけもなく、毎日8時間 … [続きを読む]
2013年09月13日
科学・環境
不気味な日曜日だった。目が覚めると東京五輪の2020年開催が決まっていた。そのことをどうこう言うつもりはない。悪酔いの錯覚にとらわれたのは … [続きを読む]
尾関章 2013年09月13日
昨年7月に国会に提出された福島原発事故の「国会事故報告書」の内容をわかりやすく、短時間で紹介するイラスト動画がネットで公開された。学生有志 … [続きを読む]
高橋真理子 2013年09月12日
社会・スポーツ
誰かが自ら命を絶った時、その人が有名な人ならば、ありし日の動画や写真などを使ってテレビや新聞は報道する。 無名の人の場合でも、大震災による … [続きを読む]
水島宏明 2013年09月06日
文化・エンタメ
9月1日に「瀬戸内国際芸術祭2013」の夏会期が終了した。2010年に始まったこの現代アートのフェスティバルは、3年おきに(トリエンナーレ … [続きを読む]
古賀太 2013年09月05日
経済・雇用
最近、気になっていることがある。それは、ヒットの法則についてである。というのも、これまで「ヒットの法則」と思われていたことが、当たらない時 … [続きを読む]
常見陽平 2013年08月24日
サザンオールスターズが初めてTBS系の「ザ・ベストテン」に出たのは、1978年の8月31日だったとグーグルが教えてくれた。そうかあの日は、 … [続きを読む]
矢部万紀子 2013年08月16日
文化・エンタメ 昭和エロ・グロ・ナンセンスに見る現在
朝日新聞連載の連載小説がカジノを救った カジノ・フォーリー文芸部の責任者で脚本と演出を手がけた島村龍三は後年こう述懐する。 「間口4、5間、 … [続きを読む]
香取俊介 2013年08月16日
電気代、ガソリン代、乳製品など物価上昇はほぼ全国一律で起きる。しかし各世帯の家計収入、懐具合は一律には変化しない。賃金水準が全国平均より低 … [続きを読む]
小原篤次 2013年08月14日
政治・国際
カンボジアの最高権力者フン・セン氏が首相になったのは、今から28年前。世界で最も長い在位期間の指導者の一人でもある。その彼が率いる与党・人 … [続きを読む]
脇阪紀行 2013年07月31日
4月19日に「インターネット選挙運動解禁に係る公職選挙法の一部を改正する法律」が成立し、7月の参議院選挙からインターネットを活用した選挙運 … [続きを読む]
2013年07月30日
第2次カジノ・フォーリー 三度目の正直という言葉がある。ビジネスでも恋愛でも何か新しい試みや事業でも、最初の新しい試みがそのまま成功に結びつ … [続きを読む]
香取俊介 2013年07月26日
中華街を擁し、全国的にも有数の国際色の豊かな町として知られる横浜市中区。5月の連休明けに、この街の一角にある10平方メートルほどのオフィス … [続きを読む]
2013年07月18日
「これからの平和を担う人びとへ」 (E.H.カー著、原彬久訳『危機の二十年――理想と現実』岩波文庫、2011年、序文) これからの平和を担 … [続きを読む]
五野井郁夫 2013年07月17日
浅草の踊り子たち 不特定多数を相手とするビジネスは、なにがきっかけで流行ったり廃れたりするかわからない。一種の「社会現象」にまでなっている少 … [続きを読む]
香取俊介 2013年07月17日
あれは忘れもしない、2011年3月11日夕刻のことだった。 当時私は、講談社の中国現地法人会社である講談社(北京)文化有限公司という会社で … [続きを読む]
2013年07月12日
経済・雇用 ジャーナリズムを考える
――ところでなぜ、在特会に関心をもつようになったのですか。 安田 僕は日系ブラジル人や中国人研修生など外国人の雇用問題について取材をしてい … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年07月12日
復興庁の参事官がツイッタ―で市民団体などを中傷する書き込みを繰り返したり、飛ぶボール問題に対してプロ野球連盟が非常識な対応を続けたり、自民 … [続きを読む]
秋山仁 2013年07月11日
「労働者はただ、政治家のような連中が人間らしい生活の最低限と考えているものを要求しているに過ぎない。充分な食べ物、繰り返し襲いかかる失業の … [続きを読む]
五野井郁夫 2013年07月10日
尖閣諸島や竹島をめぐる争いで、日本と中国、韓国の関係が悪化している。4月末には麻生太郎副総理ら160名余りの国会議員が靖国神社に参拝した。 … [続きを読む]
2013年07月10日
エジプトは2年余りというごく短期の間に、2度にわたる革命を経験し、混迷時代に入ろうとしている。 選挙を通じて初めて選ばれたムルシ大統領の就 … [続きを読む]
小原篤次 2013年07月08日
少し時間が経ってしまったが、大阪市の民間校長が3カ月で辞任した騒動は実に残念であった。 少し説明すると、大阪市の市立小中学校公募に応募し、 … [続きを読む]
常見陽平 2013年07月06日
安倍晋三現首相のテレビへの露出頻度が増してきている。メディアへの過度な露出という点で同様に想起されるのは、かつての小泉純一郎首相だが、現首 … [続きを読む]
2013年06月27日
私はいわゆるケータイをもっていない。身の回りの人々からはすでに浦島太郎のようにみなされている。時代錯誤と笑われるのは承知の上で、この際はっ … [続きを読む]
須藤靖 2013年06月27日
若い世代は、人口数でも少なく、投票率も他の世代と比べてかなり低い。その結果、世代間受益格差の問題に示されるように、政治的には若い世代の意見 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2013年06月26日
2004年に次世代リーダー養成塾という名のサマースクールを開始した。福岡県宗像市のグローバルアリーナで2週間合宿をさせ、各界のリーダーたち … [続きを読む]
榊原英資 2013年06月25日
このたび、横浜でTICAD(アフリカ開発会議)が開かれ、安倍総理は、今後5年間で3兆2000億円を支援する考えを表明した。合わせて、日本は … [続きを読む]
山極寿一 2013年06月20日
車内で男性週刊誌を読んでいる姿をほとんど見なくなった。かつて月曜日には、「週刊現代」「週刊ポスト」を手にしているサラリーマンが多かった。朝 … [続きを読む]
鷲尾賢也 2013年06月15日
電車の中で携帯電話の着信音が鳴る、仕事の相手先からの電話。周囲に申し訳ないと思いながら、とりあえず出て小声の早口で「すみません、今、電車の … [続きを読む]
菘あつこ 2013年06月14日
私は今、黒沢清監督の『リアル~完全なる首長竜の日~』を見て、そのあまりの素晴らしさに呆然自失している。が、なんとか気持を立て直し、まずは枕 … [続きを読む]
藤崎康 2013年06月14日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.