メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
2365件中2101~2130件
最新順 │ 古い順
政治・国際 続・沖縄ワジワジー通信
6月に出した拙著『沖縄ワジワジー通信』(七つ森書館)の出版記念と銘打って、沖縄・宜野湾市のカフェ・ユニゾンという洒落たスペースで小さなトー … [続きを読む]
金平茂紀 2013年10月09日
Journalism
元共同通信の原寿雄さんの伝説的な名著『デスク日記1963~68』が自選セレクション版としておよそ半世紀ぶりに復刊され、お祝いのイベントが6 … [続きを読む]
2013年10月07日
参院選公示後、7月6日の河北新報朝刊はこう伝えた。 「東日本大震災や福島第一原発事故をめぐる各政党の訴えが首都圏でかすんでいる。争点は経済 … [続きを読む]
2013年09月26日
文化・エンタメ
まずひとつ、謎かけをいたしましょう。 映画『風立ちぬ』のラストシーンで、主人公堀越二郎がイタリア人カプローニ伯爵とふたりで草原に立っていま … [続きを読む]
2013年09月21日
社会・スポーツ
最高裁判事に就任した山本庸幸前法制局長官が、集団的自衛権について「憲法解釈の変更で認めるのは難しい。憲法改正するのが筋だ」と発言した。これ … [続きを読む]
河合幹雄 2013年09月20日
「ツイッター上のコミュニケーションは、いわゆる世論ではない」。立命館大学特別招聘准教授の西田亮介氏は、7月の参議院議員選挙における、いわゆ … [続きを読む]
2013年09月19日
2020年夏季五輪の開催都市に東京が選ばれた。スペインのマドリードには勢いがあり、トルコのイスタンブールには大義があった。だから、東京の勝 … [続きを読む]
大坪正則 2013年09月10日
経済・雇用
2020年五輪招致でイスタンブールは負けた。5月末にはイスラム色を強めるエルドアン首相への抗議デモが頻発し、6月は新興国に共通の通貨安と株 … [続きを読む]
木代泰之 2013年09月10日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
英国が、米国流の企業版「司法取引」を本格導入する。詐欺や贈賄の罪を犯した企業が検察官に対して違法行為を認め、制裁金を払って捜査協力し、再犯 … [続きを読む]
森本大介 2013年09月04日
私はフリーランスの仏教徒である。もっとも私も最初はそんな言葉があることを知らなかった。カレン・アームストロング(比較宗教学)のラジオインタ … [続きを読む]
2013年08月30日
ネット上に残しておきたくない過去の「黒歴史」。誰にでも起こりうることだが、それを「忘れられる権利」はあるのか。技術で実現するのか、制度で実 … [続きを読む]
情報ネットワーク法学会 2013年08月24日
政治・国際
日本では、国会に出して法律をつくるには、2つの方法がある。議員発議(議院立法)と内閣提出(閣法)である。前者も最近は増えているが、メインは … [続きを読む]
鈴木崇弘 2013年08月23日
退職した従業員による技術情報の持ち出しをどう防ぐか、が企業にとって喫緊の課題となっている。その法的対応策の柱のひとつとなるとされるのが、退 … [続きを読む]
大賀朋貴 2013年08月21日
サザンオールスターズが初めてTBS系の「ザ・ベストテン」に出たのは、1978年の8月31日だったとグーグルが教えてくれた。そうかあの日は、 … [続きを読む]
矢部万紀子 2013年08月16日
麻生太郎副首相兼財務相のナチス発言が波紋を広げている。ドイツにもすぐ伝わった。 元来は保守系オピニオン・リーダーの『フランクフルター・アル … [続きを読む]
三島憲一 2013年08月10日
7月29日、東京都内で行われたシンポジウムに出席した麻生太郎副総理兼財務相が憲法改正問題に関連し、「憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲 … [続きを読む]
佐藤優 2013年08月10日
今回の参議院選挙では自民党が大勝、自民・公明の与党が過半数を獲得した。新勢力は自民が115、公明が20で自公合わせ135。過半数の121を … [続きを読む]
榊原英資 2013年08月08日
道徳教育の内容は? 今、安倍政権のもとで道徳教育の教科化の検討が進められている。参議院選挙で教育は大きな争点にはならなかったが、今後、憲法と … [続きを読む]
小林正弥 2013年08月07日
前回は22DDHを護衛艦=駆逐艦であるとすることには無理があると説明した。 防衛省・海上自衛隊は我が国の戦闘艦は水上戦闘艦である護衛艦と、 … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月05日
科学・環境
もうすぐ8月6日がやってくる。 夏休みの平和授業と、広島・長崎の平和記念式典の映像は、団塊ジュニアである私の世代だけでなく、私たちの次の世 … [続きを読む]
中村多美子 2013年08月02日
先刻の参議院議員選挙の結果、自民党は、昨冬の衆議院議員選挙の結果に併せれば、圧倒的な議会内優位を得るに至った。少なくとも向こう三年、安倍晋 … [続きを読む]
櫻田淳 2013年08月01日
最近、一部の有名企業について、ブラック企業と思うかどうか質問されることがある。そんな時、筆者はあえて質問で返すことにしている。 「なぜ処遇 … [続きを読む]
城繁幸 2013年07月31日
宮崎駿監督の5年ぶりの新作『風立ちぬ』を満員の劇場で見た。既に劇場で4分間もある予告編を2度も見ていたので、期待は高まっていた。内容は予告 … [続きを読む]
古賀太 2013年07月27日
改憲可能なジャスト3分の2という選挙結果 参議院選挙の結果を、あなたはどう見ているだろうか? 与党支持の人は喜んでいるだろうが、野党支持の人 … [続きを読む]
小林正弥 2013年07月25日
法と経済のジャーナル 深掘り
『アジア・新興国の会社法実務戦略Q&A』 2013年4月26日発行 編者:アンダーソン・毛利・友常法律事務所 商事法務 アンダーソン・毛利・ … [続きを読む]
2013年07月17日
「これからの平和を担う人びとへ」 (E.H.カー著、原彬久訳『危機の二十年――理想と現実』岩波文庫、2011年、序文) これからの平和を担 … [続きを読む]
五野井郁夫 2013年07月17日
イデオロギー、階層などと支持政党が分かれる傾向がある欧米諸国と違い、日本では、支持政党が固定している有権者より支持政党なしの有権者が多数を … [続きを読む]
小原篤次 2013年07月16日
著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を日本政府が固めたと日本経済新聞が9日朝刊1面で報じた。4月の環太平洋経済連携 … [続きを読む]
高橋真理子 2013年07月13日
あれは忘れもしない、2011年3月11日夕刻のことだった。 当時私は、講談社の中国現地法人会社である講談社(北京)文化有限公司という会社で … [続きを読む]
2013年07月12日
「労働者はただ、政治家のような連中が人間らしい生活の最低限と考えているものを要求しているに過ぎない。充分な食べ物、繰り返し襲いかかる失業の … [続きを読む]
五野井郁夫 2013年07月10日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.