メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:36件中1~30件
最新順 │ 古い順
Journalism
都内の大学で、戦争とジャーナリズムについての講義を10年近く続けている。扱うのは第1次世界大戦からイラク戦争までの約100年で、どのような … [続きを読む]
三浦俊章 2023年03月28日
特にここ十年、私は差別的な言辞を繰り返すネット右翼は社会的底辺ではなく中産階級である、と主張してきた。彼らは大都市や郡部に限らず小規模・零 … [続きを読む]
古谷経衡 2021年03月22日
文化・エンタメ
月組公演グランド・ミュージカル『ダル・レークの恋』が3月15日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで初日を迎えました。この作品は、1959 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2021年03月20日
経済・雇用
絶好調の経済の下で敗れた初めての現職大統領 「あなたの生活は4年前に比べて良くなっていますか?(”Are you better … [続きを読む]
吉松崇 2020年11月22日
キューバに滞在し始めてもうすぐ半年が経過する。最初と最近のそれぞれ1カ月と少しを除き、3カ月以上がコロナ禍の中、宿泊先での待機であった。し … [続きを読む]
板垣真理子 2020年08月18日
科学・環境
1960年5月21日午前6時2分、チリ南部に暮らす大半の住民たちはベッドが突然激しく揺れ出して目覚めた。35秒後、周囲はカオスと化した。 … [続きを読む]
ジョルディ・ボスケ 2020年05月22日
社会・スポーツ
人生初の海外旅行は北朝鮮だった。 1999年、24歳の頃だった。当時フリーターだった私はいわゆるサブカルクソ女で、トーク居酒屋・新宿ロフト … [続きを読む]
雨宮処凜 2020年03月30日
ヨーロッパを旅したときに訪れた街の中でも、ウィーンはとくに好きな街のひとつだった。ドイツ的なキチンとした重厚感とイタリア的なゆるさ、その入 … [続きを読む]
中本千晶 2019年11月30日
【少々長い前口上】 ノーベル平和賞、障害のある国会議員、そしてワールドカップ。三題噺ではないけれど、この秋のニュースのキーワードを並べると、 … [続きを読む]
井上 恒 2019年11月27日
月組公演ミュージカル『チェ・ゲバラ』が8月11日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演されました。 フィデル・カストロとともにキューバ … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2019年08月24日
タカラヅカでチェ・ゲバラを主人公にした作品を上演――そう聞いたとき驚きを禁じ得なかったのは私だけではないだろう。タカラヅカは「夢の世界」だ … [続きを読む]
中本千晶 2019年08月10日
もう3年もが経とうとするが、2015年の半ばから約1年間、WEBRONZAで、キューバからの現地リポートをさせていただいた。私はその後もキ … [続きを読む]
板垣真理子 2018年07月19日
切羽詰まった人たちが現れ始めた 2013年4月8日、イギリスのサッチャー元首相が死去したことを受けてイギリスの各地でその「死を祝う集会」が行 … [続きを読む]
香山リカ 2017年12月08日
「同性を好きになる」ということを自分の中で肯定的にとらえられるようになるまでに、私の場合は12年の歳月とフランス留学という大きな転機が必要 … [続きを読む]
増原裕子 2017年10月27日
政治・国際
18世紀欧州の戦争では、敵の将軍を殺害しない、という不文律があったそうだ。敵の最高司令官を殺せば、撤退ないしは降伏を命令する者がいなくなり … [続きを読む]
春名幹男 2017年04月24日
2016年11月に亡くなったフィデル・カストロの遺体は火葬された。社会主義国では歴史的な指導者が亡くなると遺体を加工して永久に保存しがちだ … [続きを読む]
伊藤千尋 2017年03月01日
政治・国際 漂流キャスター日誌
震度5弱、福島へ11月22日(火) 早朝、自宅で寝ていて強い地震の揺れを感じた。揺れの時間が長くて嫌な感じがした。ところが僕は時差ぼけのこと … [続きを読む]
金平茂紀 2016年12月02日
キューバ革命の英雄、フィデル・カストロ前国家評議会議長が11月25日、90歳で亡くなった。中国の毛沢東やベトナムのホー・チミン、ユーゴのチ … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年12月01日
妖しいものが集まった魔の地 なければないでかまわないが、あれば人の心をかき乱す。そんな妖しいものが集まった魔の地が南米コロンビアだ。緑の宝石 … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年10月18日
政治・国際 キューバは今
日本にいるとキューバのニュースをなかなか見ないし、キューバ人と接する機会もほとんどない。キューバ人はどんな人生を過ごし、何を考えているのだ … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年06月28日
ハバナから車で東の海岸を目指すと、ほんの20分足らずでサンフランシスコ・デ・パウラだ。白亜の平屋建ての邸宅が立つ。米国のノーベル賞作家アー … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年05月25日
ハバナの中心部に革命博物館がある。その玄関前に陣取るのは1台の戦車だ。革命から2年たった1961年に反革命の侵攻軍を撃退したとき、カストロ … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年05月23日
やむを得ない事情で広がった有機農業 ハバナの街のあちこちに家庭菜園のようなものを見かける。道路ぎわの空き地をブロックで仕切って作った小さな畑 … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年05月18日
政治・国際 住んでみたキューバ、その素顔
ハバナ大学と言えば――。キューバの首都、ハバナのベダード地区にある小高い丘の上に立つ、堂々たる風格の建物が目に浮かぶ。 正門にある幅広で … [続きを読む]
板垣真理子 2016年05月16日
米国大統領、バラク・オバマ氏のキューバ訪問は、21世紀の中でも大きな事件になるだろう。 なにしろ、米国大統領がキューバを訪問するのは、88 … [続きを読む]
板垣真理子 2016年04月05日
ハバナの空港から外に出たとたん、社会の変化を実感した。 目の前にいる市民の大半が太っている。キューバでは経済状態が国民の体格にそのまま反映 … [続きを読む]
伊藤千尋 2016年03月22日
今回は、一人の男性を通してキューバの辿って来た道を顧みてみたい。 どこの国の人も、その国の社会と無関係に生きることはできないが、キューバほ … [続きを読む]
板垣真理子 2015年11月13日
日々、学生もやりながら、一般生活人としてキューバにいると、当初こういう取材をしよう、と思っていたことがどんどん変化していってしまうのを感じ … [続きを読む]
板垣真理子 2015年08月13日
米国が敵対関係にあったキューバと関係改善を発表し、米国は大騒ぎしている。しかし、キューバの知人たちにメールすると、キューバは冷静だ。そのギ … [続きを読む]
伊藤千尋 2014年12月25日
今回の米国とキューバとの国交正常化の動きをキューバ人は、ほぼ全員が歓迎していると思う。 「生活物資がないのは米国の経済制裁のせいだ」と、キ … [続きを読む]
高成田享 2014年12月24日
もっと見る
2023年03月28日
2023年03月27日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.