メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:88件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
月組公演、三井住友VISAカード ミュージカル『グレート・ギャツビー』が、7月22日、宝塚大劇場で初日を迎えました。この作品は、アメリカ文 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2022年08月06日
政治・国際
7月22日、参議院選挙の応援演説中に銃撃され亡くなった安倍元総理大臣の「国葬」について、9月27日に東京・日本武道館で行うことが閣議決定さ … [続きを読む]
郷原信郎 2022年07月24日
花組公演ミュージカル『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』と、ショー グルーヴ『Fashionable Empire』が、6月4日、 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2022年06月11日
一世を風靡した大ヒット作品『ハリー・ポッター』シリーズの「8番目の物語」として登場した、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が、この作品の専 … [続きを読む]
橘涼香 2022年05月28日
2021年9月2日、私の勤務先であるスタンフォード大学を、ウクライナのゼレンスキー大統領が訪れた。ワシントンでバイデン大統領と会談した後、 … [続きを読む]
筒井清輝 2022年04月26日
文化・エンタメ 沖縄ブームとは何だったのか
沖縄人たちの甲子園 沖縄人の野球好き、いや高校野球好きはつとに知られている。 甲子園大会で沖縄のチームの試合が始まると、那覇の国際通りから人 … [続きを読む]
菊地史彦 2022年04月18日
月組公演、ミュージカル・キネマ『今夜、ロマンス劇場で』、ジャズ・オマージュ『FULL SWING!』が、1月1日、宝塚大劇場で初日を迎えま … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2022年01月08日
月組公演バウ・ミュージカル『LOVE AND ALL THAT JAZZ』…ベルリンの冬、モントリオールの春が10月7日、宝 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2021年10月13日
1933年世界大恐慌直後のニューヨークを舞台に、仕事も住む家もなく希望を失っている人々のなか、孤児院の前に置き去りにされたあとも、いつか両 … [続きを読む]
橘涼香 2021年04月17日
社会・スポーツ
大阪で開催されたフィギュアスケート2020年NHK杯。アナウンスと共に高橋大輔が、村元哉中(かな)の手を取って氷の上に出てきた。 頭では理 … [続きを読む]
田村明子 2020年11月30日
ミュージカル『ビリー・エリオット』はいくつもの困難を乗り越えながら、東京公演を無事終え、大阪へ向かいました。その歩みをプロデューサーが振り … [続きを読む]
梶山裕三 2020年10月31日
東京公演を無事に終え、10月30日に大阪公演の初日を迎えるミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』。コロナ禍の中、キャストと … [続きを読む]
梶山裕三 2020年10月29日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
怒りのヒロシマ、祈りのナガサキ 今回は、敗戦から75年目の夏ということで、「原爆と唄」をテーマに取り上げようと思い、広島と長崎ゆかりの友人に … [続きを読む]
前田和男 2020年09月05日
経済・雇用
11月3日にアメリカ大統領選挙が行われる。主な候補者は、共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン元副大統領である。 アメリカの大統領選挙は … [続きを読む]
山下一仁 2020年08月24日
政治・国際 野球人、アフリカをゆく
<これまでのあらすじ> かつてガーナ、タンザニアで野球の普及活動を経験した筆者が、危険地南スーダンに赴任し、ここでもゼロから野球を立ち上げて … [続きを読む]
友成晋也 2020年08月15日
世界中で再演を重ねているミュージカルの金字塔、ブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」。360°客席が回転する … [続きを読む]
『ウエスト・サイド・ストーリー』主催提供 2020年07月18日
文化・エンタメ 〈小笠原博毅・福嶋聡往復書簡〉メディアとしての場所
福嶋様 第四信、どうもありがとうございました。 大きな宿題をいただきました、弁証法。もちろん福嶋さんも、「ひそかに」、「少し古びた言葉を使 … [続きを読む]
小笠原博毅 2020年05月23日
競技ダンス界で世界トップレベルのダンサーを集めたダンスカンパニー、バーン・ザ・フロア。タンゴやワルツ、サンバ、スイングダンス、コンテンポラ … [続きを読む]
米満ゆうこ 2020年05月02日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
――統計学者にしてセイバーメトリクスの日本における第一人者、鳥越規央先生をお迎えして「2020年のプロ野球」の展望をたっぷりとうかがう企画、 … [続きを読む]
井上威朗 2020年04月27日
中国の武漢から端を発したコロナウイルスは、瞬く間に、イタリア、韓国、イランなど中国と関係の深い国を中心に伝播し、さらに世界中に拡大した。3 … [続きを読む]
山下一仁 2020年03月16日
<これまでのあらすじ>かつてガーナ、タンザニアで野球の普及活動を経験した筆者が、危険地南スーダンに赴任した。首都ジュバ市内に、安全な場所を確 … [続きを読む]
友成晋也 2020年02月22日
アメリカで政治を語る際、しばしば使われる「インサイド・ベルトウェイ(ベルトウェイの内側)」という表現があります。 ベルトウェイとは、首都ワ … [続きを読む]
梅原季哉 2020年01月17日
<これまでのあらすじ>危険地南スーダンに赴任し、過去、ガーナ、タンザニアで野球の普及活動を経験した筆者は、3カ国目の任地でも、首都ジュバ市内 … [続きを読む]
友成晋也 2019年12月28日
炭坑節に魅せられたGIたち では、具体的にはGHQの兵士たちは炭坑節にどのように出会って、どう付き合い、どう戯れたのか? 調べているうちに、 … [続きを読む]
前田和男 2019年11月26日
西川大貴インタビュー/上共通言語を持った人を選んだ――楽曲が20曲以上あるんですね。 実験的な企画なので、前衛的なミュージカルなのかなと思う … [続きを読む]
真名子陽子 2019年11月10日
ミュージカル『(愛おしき) ボクの時代』が15日から上演されます。この公演は、プレビュー公演を2回設けており、ブラッシュアップを図りながら … [続きを読む]
真名子陽子 2019年11月09日
最高のおもてなしの見返り トランプ大統領が安倍総理の招待を受けて5月25日に来日した。ゴルフ、相撲観戦、天皇・皇后両陛下との面談など、我国の … [続きを読む]
山下一仁 2019年05月27日
政治・国際 ナショナリズム 日本とは何か
皇位が継がれゆくいま、皇居を姜尚中・東大名誉教授(68)と歩いて、日本とは何かを改めて考えた。3月の小雨の中で約1時間の参観を終え、私は姜 … [続きを読む]
藤田直央 2019年04月25日
日本は圧倒的有利なのに 日米貿易交渉が4月15~16日にワシントンで開催される。 海の向こうのアメリカから伝わってくる情報は、日本に厳しい要 … [続きを読む]
山下一仁 2019年04月15日
ついにやってきたイチローの引退 始まりのあるものには、終わりがある。 「最低50歳まで現役を」と公言していたイチローだが、体力、技術の衰え、 … [続きを読む]
鈴村裕輔 2019年03月25日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.