メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:26件中1~26件
最新順 │ 古い順
経済・雇用 大鹿靖明の経済事件簿
日本政府は、台湾の半導体受託製造会社TSMCが熊本につくる工場に5000億円近い巨額補助金を交付する。米中対立のなか、台湾メーカーを熊本に … [続きを読む]
大鹿靖明 2022年02月25日
経済・雇用
国策液晶会社のジャパンディスプレイ(JDI)は5期連続の赤字に陥り、事業維持に必要な資金繰りにも事欠き、債務超過寸前だ。台湾・中国勢が作る … [続きを読む]
大鹿靖明 2019年05月17日
安倍政権が乱造した官民ファンド 安倍政権が乱造してきた官製ファンドは問題だらけだ。 日本版ソブリン・ウエルス・ファンドを作るとして鳴り物入り … [続きを読む]
大鹿靖明 2019年02月25日
ほとんど赤字の官製ファンド 高額報酬問題に端を発して産業革新投資機構(JIC)の民間出身取締役9人が総退陣し、所管する経済産業省の前代未聞の … [続きを読む]
大鹿靖明 2019年01月08日
大容量化に成功した東芝 日本の半導体業界「最後の砦」である東芝の半導体子会社「東芝メモリ」が、米ベインキャピタルなど日米韓連合に売却され、議 … [続きを読む]
大鹿靖明 2018年06月05日
低金利で業績悪化、人員削減に踏み切るメガバンク メガバンクが人員削減や店舗のスリム化を急いでいる。低金利による利ザヤ縮小で収益力が低下。長年 … [続きを読む]
木代泰之 2017年11月28日
航空大手2社がゴールデンウィーク直前の4月28日、2020年度までの中期経営計画を発表した。国内線市場の成長が鈍化する中、全日本空輸(AN … [続きを読む]
吉川忠行 2017年06月02日
科学・環境
半導体の製造は、高度に専門化された技術の集積によって可能になる。だから、中国が国策で10兆円を超えるカネを半導体に投じようとも、技術者が育 … [続きを読む]
湯之上隆 2016年05月27日
大きく変貌するか、シャープのビジネス 当初、産業革新機構が有力視されていた電機大手シャープの支援者が一転して、台湾の電子機器受託製造大手の鴻 … [続きを読む]
大鹿靖明 2016年03月09日
経営不振に陥っているシャープは、一度は官民ファンド産業革新機構の再建案を受け入れたと思われたが、1月30日に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業 … [続きを読む]
湯之上隆 2016年02月10日
経産省内で浮かんだ有力な救済策 経済産業省が設立した官製ファンドの産業革新機構が、経営難の電機大手シャープの〝救済〟に乗り出す見通しになった … [続きを読む]
大鹿靖明 2016年01月28日
半導体メーカーのルネサス エレクトロニクス株を巡って、様々な企業が買収を画策している話が聞こえてくる。約70%の株を保有している政府系ファ … [続きを読む]
湯之上隆 2016年01月21日
敢えて中小企業になろうとしたシャープ シャープが2014年度の決算で2223億円の赤字を計上し、経営破綻の危機に陥っている。この危機に対し高 … [続きを読む]
湯之上隆 2015年06月11日
日本の半導体メーカーは、自分の頭で考えて判断せずに、雑誌や新聞の情報を鵜呑みにして経営している気配がある。そのように考えるエピソードを以下 … [続きを読む]
湯之上隆 2015年05月01日
東大のロボットベンチャー「SCHAFT」(注)がグーグルに100%買収されたのは2013年11月のことだ。ニュースは大学や産業界のみならず … [続きを読む]
木代泰之 2015年02月26日
中小型液晶の世界大手であるジャパンディスプレイが3月19日、東証1部に上場した。官製ファンドの産業革新機構が2000億円を出資し、日立、東 … [続きを読む]
木代泰之 2014年04月03日
米国経済誌ウオール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に新年早々、「ストレスが最も高い職業と最も低い職業ランキング」という面白い記事が掲載さ … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月31日
日経新聞が、『日曜に考える』というコラムで、「シリーズ検証 半導体興亡史」という連載を始めた。1月5日の第1回目は「巨艦日立 激流に沈む」 … [続きを読む]
湯之上隆 2014年01月21日
昨年2012年2月26日に経営破綻したエルピーダメモリの更生計画案が、3月中に東京地裁の認可を受ける見通しとなった。エルピーダは、米マイク … [続きを読む]
湯之上隆 2013年03月08日
経済・雇用 アベノミクスを聞く
シリーズ「アベノミクスを聞く」第4回は、『日本中枢の崩壊』(講談社)がベストセラーになった経済産業省の元官僚、古賀茂明さんに聞いた。古賀さ … [続きを読む]
大鹿靖明 2013年02月13日
12月1日に、2冊目の著書『電機・半導体大崩壊の教訓』を日本文芸社より出版した。 2012年3月期決算でソニー、シャープ、パナソニックが合 … [続きを読む]
湯之上隆 2012年12月08日
経営不振に陥っているルネサスエレクトロニクスを巡って、米投資ファンドKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)と、産業革新機構を筆頭にトヨ … [続きを読む]
湯之上隆 2012年10月10日
社会・スポーツ
「電子元年」=2010年以来「今か、今か」と噂され続けてきたキンドルの日本上陸に先駆けて、7月19日、楽天が電子書籍端末「コボ・タッチ」の … [続きを読む]
2012年09月10日
文化・エンタメ
「出版界は今年はひどい」という出版関係者の声はどうも本当のようだ。大手出版社からは賃金体系の見直しや、一時金の大幅な削減などのはなしも聞こ … [続きを読む]
鷲尾賢也 2012年05月30日
東京電力が実質国有化されるのか、政官業の綱引きが激しくなっているようだ。報道も過熱している。そんな国有化への「扉」を開いたのは、「東京電力 … [続きを読む]
小森敦司 2012年02月09日
少子高齢社会では、政治や産業界の関心が、少数の若者よりも、多数の高齢者に向かいやすいという。日本では、2009年~2050年にかけて、35 … [続きを読む]
湯之上隆 2011年11月23日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.