メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:38件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際
ロシアのウクライナ侵略に伴うエネルギー危機と原発に関する欧州・ドイツと日本の対応は対照的だ。 欧州では、ロシアからの天然ガスに代わる液化天 … [続きを読む]
竹内恒夫 2022年10月13日
経済・雇用
NTTグループは8月、脱年功序列の新しい人事制度を発表した。入社年次や在任期間にかかわらず、評価基準を満たせば20代でも課長級への昇進が可 … [続きを読む]
木代泰之 2022年09月12日
法と経済のジャーナル 深掘り
社会・会社・個人のバランスを考える「新・三方よし」 渋沢栄一が新紙幣の顔になることから、企業が利潤を追求するのみならず、経営倫理との両立を図 … [続きを読む]
中山達樹 2021年12月12日
また三菱電機か! 今年6月、三菱電機が鉄道車両の空調設備とブレーキやドアに使う空気圧縮機で検査を偽装していたことが明らかになった。その手口は … [続きを読む]
荒井寿光 2021年07月09日
この30年間、日本企業の凋落が続いている。半導体、スマホ、リチウムイオン電池、5G(通信)、フィンテック、AI、自然エネルギー、医療機器、 … [続きを読む]
木代泰之 2021年03月11日
政治・国際 「改革の政治」とは何か
安倍晋三の思想形成 2012年12月、第二次安倍政権が誕生する。安倍政権は、政治の優先順位を「改革」から「右傾化」に移しかえた点において、1 … [続きを読む]
大井赤亥 2020年01月22日
社会・スポーツ
日本中が興奮した2019年ラグビーワールドカップ日本大会。紅白歌合戦をはじめ年末年始のテレビ番組でも日本代表選手たちの姿を連日目にした。オ … [続きを読む]
「論座」編集部 2020年01月20日
社会・スポーツ ラグビーワールドカップを20倍楽しむガイド
間もなく開幕するラグビーW杯。日本代表はニュージーランド出身のジェイミー・ジョセフ氏の指揮のもとで臨む。指導者から考える日本ラグビーの現在 … [続きを読む]
西山良太郎 2019年09月11日
ラグビーワールドカップ(W杯)が、この秋、日本で開かれる。9回目を数える楕円球の祭典が、英国やニュージーランド、オーストラリアといったラグ … [続きを読む]
西山良太郎 2019年06月11日
東京・本郷。1969年1月18日は早朝から喧噪に包まれていた。いわゆる「東大紛争」最後の2日間である。 機動隊はその日、反代々木系の学生 … [続きを読む]
藤生明 2019年06月05日
この4月、IHIの航空機エンジンや大和ハウスの住宅で法令違反の不正が露見した。昨年以前にはスズキ、マツダ、スバル、ヤマハ発動機、日産、神戸 … [続きを読む]
木代泰之 2019年04月23日
往路は東洋大、復路は優勝候補筆頭だった青山学院大が奪回し、しかし総合優勝は初めてとなる東海大と、3校がしのぎを削った95回箱根駅伝(2、3 … [続きを読む]
増島みどり 2019年01月10日
「現場はウソをつく」――という仮説がある。昨今、大手企業の不正会計や顧客データの流出など、不祥事が次々と発覚している。目に余るのは、製造業 … [続きを読む]
片山修 2018年12月11日
社会・スポーツ 減災社会をめざして
この数年、製造業のトップ企業の品質データ不正が続いている。建設関係では、2015年に東洋ゴムによる免震用ゴムの試験データの偽装と、旭化成建 … [続きを読む]
福和伸夫 2018年11月21日
与野党の思惑 森友問題の争点は真相を外してしまうのではないか? この小論を書こうと思ったのは、私が霞が関にいた経験から、この問題について争わ … [続きを読む]
山下一仁 2018年03月19日
日本のモノづくりの信頼を失墜させる事態が続出している。日産自動車とスバルの工場では、無資格の従業員が完成車両の検査をしていたことが明らかに … [続きを読む]
片山修 2017年11月30日
科学・環境
神戸製鋼(以下、神鋼)の製品検査で不正が発覚した(10月8日)。アルミや銅製品の検査証明書を改ざんして出荷していたという。去年子会社で不正 … [続きを読む]
下條信輔 2017年11月20日
すでに世界の資産運用の30%を占めるESG投資 世界の株式市場で、企業の財務数字に表れない価値に着目した「ESG投資」が盛んになっている。環 … [続きを読む]
木代泰之 2017年11月10日
社員は不正に鈍感になり、取締役会も是正に動かない 神戸製鋼所(神鋼)のデータ改ざん問題は、アルミ・銅から主力の鉄鋼にまで広がり、深刻な経営問 … [続きを読む]
木代泰之 2017年10月23日
「ミスター・ラグビー」と呼ばれた平尾誠二さんの功績は何だったのか。それは「オモロイこと」「自分らしさ」にこだわり、ラグビーの人気、大衆化、 … [続きを読む]
松瀬学 2016年10月25日
いい光景だった。満員2万5千人の拍手を受けて、3連覇を遂げたパナソニックのSH田中史朗が涙ぐむ。スタンドのファンに向けて、こう声を張り上げ … [続きを読む]
松瀬学 2016年01月26日
文化・エンタメ
ラグビーってのは見ててすごく面白いスポーツだ。 Jリーグが発足してサッカーの試合がやたらテレビで流れるようになったので見てみても、到底ラグ … [続きを読む]
青木るえか 2015年12月01日
東京・渋谷駅の地下鉄半蔵門線の改札のわきに、忍者ポーズの五郎丸歩がドーンといるポスターが張ってあった。「世界中に日本のマナーをアピールしよ … [続きを読む]
矢部万紀子 2015年12月01日
安倍晋三首相は9月の内閣改造に向けた動きを本格化させている。 そんななか思い出されるのが、『新潮45』が数カ月前、「政治家たちの耐えられな … [続きを読む]
榊原英資 2014年08月19日
国内のラグビーシーズンは、パナソニックの二冠で幕を閉じた。日本選手権を振り返れば、トップリーグ上位チームの「ストレングス」の充実と、ブレイ … [続きを読む]
松瀬学 2014年03月13日
「会社法制の見直しに関する要綱案」における多重株主代表訴訟について弁護士 富 田 智 和 弁護士 岡 本 仁 志 第1 はじめに 平成23年 … [続きを読む]
2013年05月27日
ラグビーの日本選手権はサントリーのV3で幕を閉じた。今季、トップリーグと合わせ、史上初の17戦全勝で、2年連続の2冠となった。他チームとの … [続きを読む]
松瀬学 2013年02月27日
ラグビーのトップリーグはこのほど、サントリーの初の全勝優勝による2連覇で幕を閉じた。リーグ発足10年目の節目の年。海外のトップ選手がチーム … [続きを読む]
松瀬学 2013年01月30日
株主の権利弁護団の現在の活動(1)弁護士 谷川 直人 1 株主の権利弁護団とは (1)活動目的・方針 株主の権利弁護団は、現在常任弁護士25 … [続きを読む]
2012年12月27日
■新しい未来を選び取るための挑戦 飯田哲也氏の山口県知事選出馬にあたっての記者会見をネットで見て、東日本大震災と … [続きを読む]
脇阪紀行 2012年06月25日
もっと見る
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年03月20日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.