メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:28件中1~28件
最新順 │ 古い順
科学・環境
桜前線が日本列島を北上している。 この時期には京都の某菓子司でこんなあめ細工の茶菓子も売っているそうだが、桜の咲き方、散り方に人生を重ねる … [続きを読む]
勝田敏彦 2023年04月03日
Journalism
本稿の結論をあらかじめ書いておこう。一つの条件を持って、8月ジャーナリズムは必要である。8月にアジア・太平洋戦争に関する記事が集中的に出て … [続きを読む]
石戸諭 2020年08月26日
政治・国際
前回(「ベルトウェイの外」オハイオ州から見るアメリカと世界史とのかかわり(上)」は、孤立主義と国際的な関与の間で揺れてきたアメリカの歴史を … [続きを読む]
梅原季哉 2020年01月18日
創作動機は「現在への憎しみ」 寺島実郎が『世界』6月号(岩波書店)に衝撃的なことを書いている。3.11の福島第一原発事故の際、「米軍による日 … [続きを読む]
白井聡 2019年07月09日
社会・スポーツ
ピエール瀧との再会を喜んだ石野卓球の炎上 相変わらず多数のパパラッチにつきまとわれているという電気グルーヴの石野卓球が4月25日夜、相棒 … [続きを読む]
石川智也 2019年05月03日
文化・エンタメ 作画監督対談 安藤雅司氏×稲村武志氏 「何から描くべきか?」
日本を代表するベテラン・アニメーター、安藤雅司氏と稲村武志氏。二人は共にスタジオジブリ作品で動画・原画・作画監督を歴任して腕を磨き、退社後 … [続きを読む]
叶精二 2017年08月23日
文化・エンタメ
動画の厳しさと適性を見極める大切さ――そもそも動きのキィとなるポーズを描く「原画」の間(「中割」という)を描くのが「動画」という職種の本分で … [続きを読む]
叶精二 2016年02月15日
2015年11月21日、スタジオジブリで27年に亘って動画チェック(※註)を務めて来た舘野仁美さんが半生を綴った回顧録『エンピツ戦記 誰も … [続きを読む]
叶精二 2016年01月20日
幸いなことに、ベネチア国際映画祭では毎年のようにコンペに日本映画が選ばれている。2012年は北野武監督の『アウトレイジ・ビヨンド』、13年 … [続きを読む]
古賀太 2014年09月26日
文化・エンタメ 『アナと雪の女王』の光と影
日本興行16週目に突入した『アナと雪の女王』。未だトップを独走しており、累計動員1869万人、興行収入は237億円に達した(6月23日付『 … [続きを読む]
叶精二 2014年06月26日
大手書店では『アナと雪の女王』コーナーが設けられ、ディズニー公認の絵本・ヴィジュアルブック・ノベライズ本などが山と積まれている。 しかし、 … [続きを読む]
叶精二 2014年06月12日
若田光一飛行士をのせたソユーズTMA-11M宇宙船(37S)が14日、無事にカザフスタンに着陸しました。米国人のマストラキオ飛行士、及びロ … [続きを読む]
山崎直子 2014年05月15日
『アナと雪の女王』の快進撃が止まらない。 日本公開からわずか31日間で累計動員は756万人、興行収入が92億円に到達(4月15日付「シネマ … [続きを読む]
叶精二 2014年04月18日
*一部物語の内容に触れていますので、ご注意下さい。 アカデミー賞長編アニメーション賞、歌曲賞をダブル受賞したディズニー製作の長編3D-CGア … [続きを読む]
叶精二 2014年04月05日
文化・エンタメ 宮崎駿とジョン・ラセター
日本アカデミー賞は全て2Dセル作品が受賞 去る3月7日、第37回日本アカデミー賞授賞式が開催され、最優秀アニメーション映画賞を『風立ちぬ』が … [続きを読む]
叶精二 2014年03月26日
2013年度の映画界を決算する米アカデミー賞の授賞式が終わった。宮崎駿監督の『風立ちぬ』などノミネートされていた日本作品は無冠に終わり、直 … [続きを読む]
叶精二 2014年03月22日
スタジオジブリとピクサー・アニメーション・スタジオ、双方の中心人物である宮崎駿とジョン・ラセター。二人と両社の親密な関係はよく知られている … [続きを読む]
叶精二 2014年03月01日
経済・雇用
アニメ「風立ちぬ」(宮崎駿監督)が、第41回アニー賞の長編アニメ部門脚本賞を受賞した。零戦の設計者・堀越二郎氏がモデルである。彼が働いた三 … [続きを読む]
木代泰之 2014年02月15日
2013年12月26日の安倍晋三首相による靖国参拝は、世界中に波紋を広げた。各国の新聞、テレビが大きくとりあげ、ネット上でもさまざまな反響 … [続きを読む]
2014年01月22日
文化・エンタメ 2013年 ベスト5
(1)『かぐや姫の物語』(2)『ホーリー・モーターズ』(3)『わたしはロランス』(4)『凶悪』(5)『ペコロスの母に会いに行く』番外 「生誕 … [続きを読む]
古賀太 2013年12月28日
高畑勲監督の14年ぶりの新作『かぐや姫の物語』を映画館で見終わった時、驚いたのは長いクレジットの間、誰も席を立つ者がいなかったことだ。私が … [続きを読む]
古賀太 2013年12月16日
文化・エンタメ 昭和エロ・グロ・ナンセンスに見る現在
インテリ、文士などにも拡がるファン層 カジノ・フォーリーが隆盛になるころから「レビュー・ガール」なる言葉が生まれた。レビュー・ガールは座の内 … [続きを読む]
香取俊介 2013年11月06日
宮崎駿監督の引退会見から11日後の9月17日、高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』の中間報告会見が都内で行われた。各メディアは、主人公の「かぐ … [続きを読む]
叶精二 2013年10月17日
まずひとつ、謎かけをいたしましょう。 映画『風立ちぬ』のラストシーンで、主人公堀越二郎がイタリア人カプローニ伯爵とふたりで草原に立っていま … [続きを読む]
2013年09月21日
長篇アニメーションは本来過酷な現場 9月6日、宮崎駿監督の引退会見が大々的に報道された。アニメーション映画の監督の引退がここまで大規模に報じ … [続きを読む]
叶精二 2013年09月21日
今回初めてトロント国際映画祭に参加して、そのユニークな成功ぶりに衝撃を受けた。今年で28年目を迎える東京国際映画祭は相変わらずの低迷を続け … [続きを読む]
古賀太 2013年09月20日
今年の夏は、『風立ちぬ』、『少年H』、『終戦のエンペラー』など、第二次世界大戦を扱った映画が日米両方で作られて話題になっている。それぞれ、 … [続きを読む]
古賀太 2013年08月29日
宮崎駿監督の5年ぶりの新作『風立ちぬ』を満員の劇場で見た。既に劇場で4分間もある予告編を2度も見ていたので、期待は高まっていた。内容は予告 … [続きを読む]
古賀太 2013年07月27日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.