メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
495件中391~420件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
「この頃の大学生は本を読まないから」と、嘆きのため息を聞いたのは、京都百万遍の古書店の親父さんからだった。すぐそこには京大のキャンパスが広 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2014年04月02日
文化・エンタメ 宮崎駿とジョン・ラセター
日本アカデミー賞は全て2Dセル作品が受賞 去る3月7日、第37回日本アカデミー賞授賞式が開催され、最優秀アニメーション映画賞を『風立ちぬ』が … [続きを読む]
叶精二 2014年03月26日
2013年度の映画界を決算する米アカデミー賞の授賞式が終わった。宮崎駿監督の『風立ちぬ』などノミネートされていた日本作品は無冠に終わり、直 … [続きを読む]
叶精二 2014年03月22日
科学・環境
米国テキサス州オースチンで開催されるハイテクベンチャーの祭典SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)インタラクティブは、毎年できたてのベン … [続きを読む]
鎌田 富久 2014年03月19日
Journalism
出版社の経営は、それまでどんなに苦しくても、一発の大ヒットで好転してしまうことがままある。よく「出版は博ばく打ち」と言われるゆえんである。 … [続きを読む]
星野渉 2014年03月03日
スタジオジブリとピクサー・アニメーション・スタジオ、双方の中心人物である宮崎駿とジョン・ラセター。二人と両社の親密な関係はよく知られている … [続きを読む]
叶精二 2014年03月01日
経済・雇用
アニメ「風立ちぬ」(宮崎駿監督)が、第41回アニー賞の長編アニメ部門脚本賞を受賞した。零戦の設計者・堀越二郎氏がモデルである。彼が働いた三 … [続きを読む]
木代泰之 2014年02月15日
社会・スポーツ ソチオリンピック リポート
フィギュアスケート団体戦、3日目。男子シングルフリーのメンバーだけを見ても、様々なめぐり合わせに思いを馳せてしまう一戦だった。 たとえばア … [続きを読む]
青嶋ひろの 2014年02月12日
文化・エンタメ 2013年 ベスト5
■『リアル~完全なる首長竜の日~』(黒沢清) 現実も非現実も、映像化されれば皆“リアル”という大胆な着想のもと、綾瀬 … [続きを読む]
藤崎康 2013年12月30日
(1)『かぐや姫の物語』(2)『ホーリー・モーターズ』(3)『わたしはロランス』(4)『凶悪』(5)『ペコロスの母に会いに行く』番外 「生誕 … [続きを読む]
古賀太 2013年12月28日
文化・エンタメ
高畑勲監督の14年ぶりの新作『かぐや姫の物語』を映画館で見終わった時、驚いたのは長いクレジットの間、誰も席を立つ者がいなかったことだ。私が … [続きを読む]
古賀太 2013年12月16日
民間助成金を得て2010年の秋から2年間、「ネット言説と変わりゆく市民運動―現代日本における国家・人種主義をめぐって」という研究プロジェク … [続きを読む]
2013年11月19日
昨年ここで東京国際映画祭の批判を5回に分けて書いたが、今年はトップがギャガ会長の依田巽氏からKADOKAWA取締役相談役の椎名保氏に代わっ … [続きを読む]
古賀太 2013年11月01日
ややクサいタイトルかもしれない。 あらためて記すのも陳腐かもしれないが、これはフィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢 … [続きを読む]
広井良典 2013年10月25日
宮崎駿監督の引退会見から11日後の9月17日、高畑勲監督作品『かぐや姫の物語』の中間報告会見が都内で行われた。各メディアは、主人公の「かぐ … [続きを読む]
叶精二 2013年10月17日
2020年のオリンピック、パラリンピックを東京で開催することが決まった。根っからの運動音痴であり、まともに続いたスポーツは皆無の筆者ではあ … [続きを読む]
稲見昌彦 2013年10月14日
長篇アニメーションは本来過酷な現場 9月6日、宮崎駿監督の引退会見が大々的に報道された。アニメーション映画の監督の引退がここまで大規模に報じ … [続きを読む]
叶精二 2013年09月21日
まずひとつ、謎かけをいたしましょう。 映画『風立ちぬ』のラストシーンで、主人公堀越二郎がイタリア人カプローニ伯爵とふたりで草原に立っていま … [続きを読む]
2013年09月21日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
安倍政権の成長戦略の柱となっている「クールジャパン」。アニメやドラマなどの輸出を促進し、外国の人たちに広く日本の魅力を知ってもらう日本ブラ … [続きを読む]
小林和真呂 2013年08月07日
宮崎駿監督の5年ぶりの新作『風立ちぬ』を満員の劇場で見た。既に劇場で4分間もある予告編を2度も見ていたので、期待は高まっていた。内容は予告 … [続きを読む]
古賀太 2013年07月27日
政治・国際
ネット公共空間の両義性――その光と影 筆者は、「参議院選挙前日(7月20日)を国民的な『ネット熟議の日』にしよう――『ダモクレスの剣』は落ち … [続きを読む]
小林正弥 2013年07月19日
狂騒、ドタバタ、頓狂(とんきょう)、荒唐無稽。 そして、それらとは真逆なエレガンス、洗練、洒脱、粋。 この相反する二つのファクターが奇跡の … [続きを読む]
藤崎康 2013年07月15日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
現実にある、漫画「宇宙兄弟」の世界アンダーソン・毛利・友常法律事務所石原 仁 宇宙の深淵を覗く 「宇宙兄弟」という、講談社の漫画雑誌「モーニ … [続きを読む]
2013年07月15日
去る6月14日、欧州連合(EU)は同理事会で、アメリカとの自由貿易協定(FTA)交渉開始について協議し、フランスが抵抗していた「映画やテレ … [続きを読む]
林瑞絵 2013年07月11日
このところ週刊新潮の皇室報道がぶっとんでいる。6月20日号で「『雅子妃不適格』で『悠仁親王』即位への道」と打ち上げ、翌週は「『雅子妃』不適 … [続きを読む]
矢部万紀子 2013年06月29日
“愛好家”たちの新たな手段 去る5月29日、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の … [続きを読む]
香月真理子(フリーランスライター) 2013年06月22日
5月28日の「クールジャパン推進会議(第4回)」に公表された「クールジャパン発信力強化のためのアクションプラン」に、19のアクションプラン … [続きを読む]
倉沢鉄也 2013年06月21日
5月17日、安倍総理が、日本アカデメイアにおいて、成長戦略の第2弾を発表した。チャレンジ、オープン、イノベーションの3つがキーワードで、巨 … [続きを読む]
小林光 2013年05月24日
今年のゴールデンウィークの映画は、『アイアンマン3』を除くと、邦画が強かった。興行収入30億円を超した『名探偵コナン 絶海の探偵』を始めと … [続きを読む]
古賀太 2013年05月21日
創刊50周年を迎えた集英社の少女漫画雑誌「マーガレット」「別冊マーガレット」とアイドルとの関わりについては、「『マーガレット』とアイドルの … [続きを読む]
西森路代 2013年05月15日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.