メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
189件中151~180件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
◇「秋入学」に驚いている場合じゃない◇ 「東大が秋入学を検討」していることが、話題になっている。メディアでは、特徴的な事象ばかりが話題になり … [続きを読む]
常見陽平 2011年07月15日
東大が9月入学の本格検討に踏み出すという。海外の大学の入学時期は9月が多いため、これと合わせることで海外留学生の呼び込みを図り、日本からの … [続きを読む]
竹信三恵子 2011年07月14日
「東大が秋入試への移行を検討」というニュースが、教育界、産業界を巻き込んで大きな話題となっている。大学のグローバル化が直接的な狙いらしいが … [続きを読む]
城繁幸 2011年07月14日
社会・スポーツ
震災や原発事故は未曾有の危機だ。しかし、それ以前から広がっていた大量失業や非正規労働者の急増は危機ではなかったのか、と赤木智弘は問う。彼の「 … [続きを読む]
2011年06月15日
求職者の間で「地元志向」が急激に高まっている。UIターン転職希望者を支援する人材紹介サービスを展開するリージョンズ株式会社の代表取締役高岡 … [続きを読む]
常見陽平 2011年06月06日
ある女子大で私は非常勤講師をしている。教え子がこんなことを言っていた。共学の大学に通う友人からこう言われたという。「○○ちゃんの大学にきて … [続きを読む]
常見陽平 2011年06月01日
女性の社会進出を、男女完全自由競争以外の力学を加えるべきか否かは、時代によって論点も変わり、それ自体が学術的に濃密に論じられているので、素 … [続きを読む]
倉沢鉄也 2011年05月31日
公務員給与の10%引き下げが話題となっている。個人的には、20%引き下げをマニフェストにしているのだから、民主党はこの機に20%下げるべき … [続きを読む]
城繁幸 2011年05月31日
大震災から2カ月がたとうとしている。先日、様々な業種の企業人たちと震災対応の経験をたがいに披露し、意見交換する機会をもった。 日常的な生産 … [続きを読む]
木代泰之 2011年05月07日
科学・環境
経済のグローバル化の先にはローカル化があるのではないか、という本稿(上)の議論は、「新成長戦略」などということが喧しく言われている現政権の … [続きを読む]
広井良典 2011年04月28日
若者の「地元志向」がしばらく前から言われるようになっているが、私自身の身近なところを見ても、学生たちのローカルなものへの関心が以前にも増し … [続きを読む]
広井良典 2011年04月27日
東日本大震災の影響で、4月に入社する予定だった学生への内定取り消しや、来年度の採用へ向けた選考日程の延期や中止が相次いでいる。大震災という … [続きを読む]
竹信三恵子 2011年04月10日
「私は地方から出てきているので、生活費を稼がなくてはなりません。でも、就活が平日に入るので、アルバイトのシフトが組めない私のような学生がい … [続きを読む]
常見陽平 2011年02月26日
どんな時代でも生き抜いていける若者もいるし、生きていくことの難しい若者もいる。 有能で礼儀正しく面白く謙虚に見える若者には、どんな時代でも … [続きを読む]
原田泰 2011年02月12日
学生の就職希望企業の人気ランキングが毎年発表される。リクルートの人気企業ランキングによると、1965年の1位は東レ。70年、75年は日本航 … [続きを読む]
三浦展 2011年02月12日
政治・国際
日本では、閉塞状況になると、すぐ明治維新やその前後に活躍した維新の志士たちのことが取り上げられる。明治維新の先例があり、そのような危機的状 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2011年01月26日
28日に発表された完全失業率は5・1%と、高止まりが続く。背景にあるのは、派遣労働など非正規雇用が3人に1人を越え、雇用の質の劣化が目を覆 … [続きを読む]
竹信三恵子 2010年12月31日
日本社会は、ここ数十年の間、若者のキャリアの可能性は、大企業を中心とする企業や組織に就職する(つまりサラリーマンになる)以外にオプションが … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年12月06日
社会的企業(起業)がブームである。昨年4月にはビジネス誌『ダイヤモンド』が、「あなたにもできる世直しビジネス」と銘打って、社会起業家特集を … [続きを読む]
川村陶子 2010年12月03日
最近、国際社会で、日本の企業が韓国の企業に負けている、という話をよく聞く。これは、韓国企業は、自国市場が狭く、プレーヤーが限定されているの … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年11月30日
先日、『POSSE』という学生NPOから「ブラック企業」について取材を受けた。若者の「働くこと」に関する様々な問題に取り組む団体で、若年労 … [続きを読む]
渡邉正裕 2010年10月13日
第1の道=「ハコモノ」公共事業による雇用創出(歴代自民党政権)第2の道=経済的規制一部緩和&非正規労働市場拡大による雇用創出(小泉政権)第3 … [続きを読む]
渡邉正裕 2010年09月13日
鈴木亘・学習院大教授の「ミネラルウォーターと保育園」の記事(https://webronza.asahi.com/synodos/20100 … [続きを読む]
城繁幸 2010年09月11日
一国の総理大臣にとって、雇用を増やすことは、実はお安いご用だ。 失業者全員を公共事業に従事させ、給与全額を税によって支払えばよい。 ケイン … [続きを読む]
武田洋子 2010年09月11日
雇用拡大が政策課題として急浮上している。経済政策の主目的だから当然だ。 戦後わが国の雇用は景気が良くなると増え、さらに規制緩和や制度整備が … [続きを読む]
藤井英彦 2010年09月11日
女性の社会進出が遅れている理由の1つに、1つの会社に連続して勤めるほど有利になる退職金制度がある。なぜなら、女性は男性に比べ、出産でいった … [続きを読む]
渡邉正裕 2010年08月19日
8月6日のウォールストリートジャーナル(アジア版)は1面と14面で、楽天の三木谷浩史社長が2010年6月中間連結決算の発表を英語で行ったこ … [続きを読む]
小原篤次 2010年08月19日
「日本海庄や」に入社して4カ月後の2007年8月に過労死した新入社員がいる(労災認定済み)。私が在籍していた新聞社でも2002年の夏、新人 … [続きを読む]
渡邉正裕 2010年08月13日
2011年3月に卒業予定の大学生・大学院生に対する民間企業の求人倍率が、2001年以来の水準に下がった。01年は「就職氷河期」といわれた時 … [続きを読む]
竹信三恵子 2010年08月03日
厚生労働省が7月に発表した調査によれば、女性の管理職が1割以下の企業はその理由として「必要な知識や経験、判断力を持つ社員がいない」と回答し … [続きを読む]
根本直子 2010年08月03日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.