メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
270件中181~210件
最新順 │ 古い順
科学・環境
東日本大震災と福島第一原発事故後、日本では地球温暖化問題などどこかに行ってしまったかのようである。京都議定書の第2約束期間(2013~20 … [続きを読む]
石井徹 2013年07月22日
福島の事故から2年以上がたち、原発再稼働と原発輸出への動きが本格化している。 「福島第1原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている … [続きを読む]
吉田文和 2013年07月08日
経済・雇用
東京電力福島第1原発事故に起因する日本のエネルギー供給・消費、原発再稼働、放射能汚染問題などを私たちはいま、どう考えればいいのであろうか。 … [続きを読む]
齋藤進 2013年07月02日
北海道電力が電力料金の値上げを申請した。申請額は、一般家庭で約10%である。泊原発の運転停止で、代替の石炭・石油火力発電所の燃料代がかさん … [続きを読む]
吉田文和 2013年05月06日
ベルリンで3月に開かれた「脱原発とエネルギー転換に関する日独比較会議」の報告を続ける。 長年にわたり日独の環境政策を比較研究してきて、『環 … [続きを読む]
吉田文和 2013年04月20日
福島はいまどうなっているのか、50基の原発中2基だけでどうやって、電力を賄っているのか、日本はなぜ、脱原発の方向を決められないのか? こう … [続きを読む]
吉田文和 2013年04月19日
経済産業省の資源エネルギー総合調査会における「エネルギー基本計画(将来のエネルギー・ベスト・ミックス)」を巡る議論が再開された。福島第一原 … [続きを読む]
中口威 2013年04月18日
世界的な再生可能エネルギー利用の拡大で大きな成果を収めたスペインは、いままた大きな経済危機に直面している。そこでスペインの再生可能エネルギ … [続きを読む]
吉田文和 2013年03月28日
この冬、中国は歴史的な大気汚染に見舞われており、その汚染物質の一部は日本に飛来している。そのため改めて、東アジアでも欧州を中心とする長距離 … [続きを読む]
米本昌平 2013年02月18日
私が学生だったころ、大学のほとんどの教室は数百人収容できる大教室だった。講義風景と言ったら、前方の黒板に向かって教授が1人黙々と板書し、学 … [続きを読む]
秋山仁 2013年02月06日
日本の福島事故からやがて2年が経とうとしている。この事故を最終的な契機として、2022年までの脱原発を決定したドイツは、福島の事故後、2カ … [続きを読む]
吉田文和 2013年01月22日
なぜ、ドイツで脱原発がすすみ、日本は福島の事故が起きても脱原発にすすまないのか?世論調査で7割ゼロ原発に対して、選挙結果では、そうならない … [続きを読む]
吉田文和 2013年01月09日
日本の原発・エネルギー政策はめまぐるしく動いている。具体的に政策が変わっているのではなく、変わるヒマもなく、政府の方針が変転している。 2 … [続きを読む]
竹内敬二 2013年01月04日
私はWEBRONZA・5月1日付けで、「日銀は、やはり物価目標2%を掲げよ」と書いたことがあり、その主張をここで繰り返すとともに、一見私の … [続きを読む]
小此木潔 2012年12月21日
第18回の気候変動枠組条約の締約国会議(COP18)がドーハで開催されていたが、12月8日、今後の作業計画などに関する締約国会議決定を行い … [続きを読む]
小林光 2012年12月17日
社会・スポーツ
改革を進める政治家なら誰にでも知恵を貸す――。昨年秋に経済産業省を退任した古賀茂明さんはそういってこの1年間、各地の政治家や首長と接触を続 … [続きを読む]
前田史郎 2012年12月13日
COP18(国連気候変動枠組条約・締約国会議)がカタールのドーハで始まり、地球温暖化対策の新たな枠組づくりが検討されている。今年2012年 … [続きを読む]
吉田文和 2012年12月05日
■安倍総裁の金融緩和発言 政界は12月16日の総選挙に向けて動き出した。現在までの世論調査では自民党の支持率が高く、安倍自民党総裁が新しい首 … [続きを読む]
中口威 2012年11月29日
朝日新聞恒例の、地球環境フォーラムが今年も開かれた。盛会だった。私は、今年は、京都議定書の次の国際約束に向けた国際交渉の在り方をテーマにし … [続きを読む]
小林光 2012年11月08日
「2030年代の原発ゼロをめざす」。野田政権がうちだした新方針は、戦後のエネルギー政策を180度変えるものだ。しかし、評判が悪い。「脱原発 … [続きを読む]
竹内敬二 2012年10月22日
ドイツは、福島の事故を受けて、昨年6月に2022年までの脱原発を最終的に決定した。その理由は、(1)原発は事故が起きた場合のリスクが大きす … [続きを読む]
吉田文和 2012年10月18日
日本のエネルギーをどうまかなうのか、原子力なしでもやっていけるのか? 国内の議論が混迷を深めるなかで、アメリカのナイ・アミティージ報告は、 … [続きを読む]
吉田文和 2012年09月06日
今年の夏は、去年と異なり、お盆以降、日を経るに従って気温の平年値を上回る幅が大きくなるという、厳しい残暑が続いている。 この残暑にもかかわ … [続きを読む]
小林光 2012年09月04日
電力需要が伸びる時期に入った。夏季は、オフィスや工場などで冷房需要が拡大する午後2時~午後3時がピークとなる。東日本大震災直後の昨夏、官民 … [続きを読む]
小原篤次 2012年08月04日
■減速する中国経済 中国経済の4~6月期成長率は、6四半期連続して減速し、前年同期比7.6%増にとどまった。 欧米経済低迷に伴う輸出の減少、 … [続きを読む]
中口威 2012年07月31日
2030年の原発依存度について「0%」「15%」「20~25%」の3案を作った政府は、新しい政策を決める前に「国民的議論」に取り組んでいる … [続きを読む]
高橋真理子 2012年07月31日
■世界経済の機関車への期待 中国の2012年第2四半期(4~6月)の実質国内総生産(GDP)成長率が前年同期比7.6%になった。中国のGDP … [続きを読む]
小原篤次 2012年07月30日
国別に差異化した目標を設ける京都議定書の考え方の下、わが国は、前回に述べたように、基準年である1990年頃にあった欧米に対する環境対策上の … [続きを読む]
小林光 2012年06月15日
ドイツの研究者と、こんな議論をしたことがある。日本は福島の事故のあと、15%程度の節電を達成したし、計画的ではないが、事実上の脱原発状態 … [続きを読む]
吉田文和 2012年05月28日
テレビ事業の不振でシャープ、ソニー、パナソニックが大赤字を出し、日本の「テレビ敗戦」が鮮明になった。日本の電子産業の生産額41兆円(201 … [続きを読む]
木代泰之 2012年05月02日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.