メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:27件中1~27件
最新順 │ 古い順
科学・環境
前稿に続いて2022年の宇宙開発ニュースを回想する。本稿では民間計画や成果を述べる。衛星画像の技術:全球リアルタイムに迫る功と罪 2022 … [続きを読む]
山内正敏 2022年12月31日
社会・スポーツ
台湾、韓国のさらに下、第三ランクに 毎年公表される「国境なき記者団」(本部・パリ)による世界報道の自由度ランキングで、日本は180カ国中の7 … [続きを読む]
柴山哲也 2022年05月16日
地理的知識を前提にした世の情報の、なんと多いことか 2022年4月より高校の授業で「地理総合」が週2コマ×50分、の必修科目にな … [続きを読む]
倉沢鉄也 2022年04月22日
2022年1月15日、トンガのフンガ火山(フンガトンガ・フンガハアパイ)で大規模噴火がおこった(英語ではフンガをハンガと発音する)。東京か … [続きを読む]
田村 芳彦 2022年02月07日
トンガの火山の大噴火は、トンガ王国への大被害など、社会的に大きなインパクトを与え、現在でもその復旧に各国が協力しているほどだ。同時に、地球 … [続きを読む]
山内正敏 2022年02月05日
社会・スポーツ 漂流キャスター日誌
1月15日(土) 朝、ニュースで大学入学共通テストが行われた本郷の東大近くで無差別襲撃事件が発生し、複数の人が負傷、高校生が逮捕されたという … [続きを読む]
金平茂紀 2022年01月27日
10月頃から大量の軽石が南西諸島に漂着しはじめ、さまざまな被害をもたらしている。また、その被害が本州や四国にも広がっていくのではないかとの … [続きを読む]
浦辺徹郎 2021年11月15日
政治・国際
中米の太平洋に面した小国エルサルバドルは2021年9月7日から暗号通貨ビットコインを法定通貨として採用しはじめた。企業はビットコイン支払い … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年09月17日
2021年7月23日午後7時。東京五輪の開会式が開かれる新国立競技場の記者席に、私はようやく到着した。入場門がある五輪博物館近くは、選手を … [続きを読む]
小田光康 2021年07月30日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
統制を求める自分に戸惑って…… いわゆる「通勤」をせず、同僚に囲まれた環境でデスクワークをすることもないフリーラ … [続きを読む]
佐藤美奈子 2020年07月22日
国際協力機構(JICA)は全国に研修センターを有し、途上国からの研修員を受け入れて研修を行っている。その中で、沖縄センターが行う研修の特色 … [続きを読む]
桜井国俊 2020年02月17日
社会・スポーツ ラグビーワールドカップを20倍楽しむガイド
アジアで初めてとなるラグビーのワールドカップ(W杯)が開幕した。 当初、関係者がもっとも案じていたのは、日本がどのくらい活躍できるか、だっ … [続きを読む]
西山良太郎 2019年10月03日
「最高の仲間」、五郎丸がツイート いまも記憶に鮮やかな、前回、2015年のW杯。この時、日本代表には10人の外国出身選手がいた。 世界ランク … [続きを読む]
西山良太郎 2019年07月24日
ラグビーがメジャーなスポーツになるのはまだまだ容易ではないなあ。 そう実感する質問を受けることがある。ワールドカップ(W杯)が創設されてか … [続きを読む]
西山良太郎 2019年07月22日
経済・雇用
令和元年5月1日、今上天皇浩宮殿下が即位された。 「日本書紀」に示された初代神武天皇から数えると、126代目にあたる。明治以降、元号の変更 … [続きを読む]
榊原英資 2019年06月20日
往路は東洋大、復路は優勝候補筆頭だった青山学院大が奪回し、しかし総合優勝は初めてとなる東海大と、3校がしのぎを削った95回箱根駅伝(2、3 … [続きを読む]
増島みどり 2019年01月10日
那覇は昨年12月24日に気温25.5度を記録し、翌日の琉球新報は「クリスマスイブなのに……那覇で26年ぶり夏日 … [続きを読む]
桜井国俊 2018年01月15日
以前筆者は、「リサイクル法が不法投棄を助長する 島ならではの難しさを抱える沖縄のゴミ問題」というタイトルで沖縄のゴミ問題の難しさを紹介した … [続きを読む]
桜井国俊 2017年08月02日
政治・国際 漂流キャスター日誌
不思議なつながり2月28日(火) 朝7時の便で大阪へ。森友学園問題の取材だ。大阪空港から豊中市の「瑞穂の國記念小学院」(小学校)の現場へ直接 … [続きを読む]
金平茂紀 2017年03月13日
文化・エンタメ
ラグビーってのは見ててすごく面白いスポーツだ。 Jリーグが発足してサッカーの試合がやたらテレビで流れるようになったので見てみても、到底ラグ … [続きを読む]
青木るえか 2015年12月01日
米国がプルトニウム238の生産を25年ぶりに再開したというニュースが先日報じられた。これは昨今の議論の中心になっている原子力発電、原子力爆 … [続きを読む]
山内正敏 2013年04月23日
ワールドカップ(W杯)イヤーの大学ラグビーシーズンは帝京大の3連覇で幕を閉じた。偉業の反面、今季ほど大学ラグビーのあり様を考えさせられたシ … [続きを読む]
松瀬学 2012年01月11日
ジョン・カーワン(JK)ヘッドコーチ率いるラグビー日本代表のワールドカップ(W杯)が終わった。目標の「2勝」に届かないどころか、1勝もでき … [続きを読む]
松瀬学 2011年09月29日
日本代表は弱い。タイトルは「強いと思われていたはずなのに“なぜ弱いか”」と僕は解釈しており、一般視聴者もそう思って … [続きを読む]
久田将義 2011年09月29日
ラグビーの第7回ワールドカップ(W杯)が9日、ニュージーランド(NZ)で開幕する。焦点は、日本が初めて「2勝」を挙げることができるか。開催 … [続きを読む]
松瀬学 2011年09月08日
9月開幕のワールドカップ(W杯)に挑むラグビーの日本代表が変ぼうしつつある。常夏のフィジーで行われたパシフィック・ネーションズカップ(PN … [続きを読む]
松瀬学 2011年07月16日
同じフットボールだもの、もっとラグビーもスポットを浴びていい。サッカーのアジア・カップで“ザック・ジャパン”が優勝した。同じ日、ラグビーの … [続きを読む]
松瀬学 2011年02月02日
もっと見る
2023年04月01日
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.