メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:43件中1~30件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
今春闘の結果がほぼ出そろった。連合の最新集計では、回答を受けた3066組合の賃上げ額(定期昇給含む)の平均は月1万1022円、賃 … [続きを読む]
木代泰之 2023年04月21日
NTTグループは8月、脱年功序列の新しい人事制度を発表した。入社年次や在任期間にかかわらず、評価基準を満たせば20代でも課長級への昇進が可 … [続きを読む]
木代泰之 2022年09月12日
経済・雇用 大鹿靖明の経済事件簿
日本政府は、台湾の半導体受託製造会社TSMCが熊本につくる工場に5000億円近い巨額補助金を交付する。米中対立のなか、台湾メーカーを熊本に … [続きを読む]
大鹿靖明 2022年02月25日
法と経済のジャーナル 深掘り
社会・会社・個人のバランスを考える「新・三方よし」 渋沢栄一が新紙幣の顔になることから、企業が利潤を追求するのみならず、経営倫理との両立を図 … [続きを読む]
中山達樹 2021年12月12日
政治・国際
1996年3月に刊行された、マサオ・ミヨシ著『オフ・センター:日米摩擦の権力・文化構造』(平凡社)という本がある。当時、カリフォルニア大学 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年07月30日
東芝の定時株主総会が終わってから約1カ月が経つ。この間、東芝は新たなCEO候補、また取締役候補を探してきたはずだが、まだ決まらないのだろう … [続きを読む]
酒井吉廣 2021年07月28日
企業不祥事の2分類と風土改革の必要 中山国際法律事務所 代表弁護士中山 達樹三菱電機の検査不正―コンプライアンスの機能不全 本年 … [続きを読む]
中山達樹 2021年07月26日
また三菱電機か! 今年6月、三菱電機が鉄道車両の空調設備とブレーキやドアに使う空気圧縮機で検査を偽装していたことが明らかになった。その手口は … [続きを読む]
荒井寿光 2021年07月09日
三菱電機でパワーハラスメントが原因とみられる社員の自殺や労災が相次いでいる。私が電機業界を担当していた1997~1999年当時、三菱電機は … [続きを読む]
大鹿靖明 2021年06月24日
日本政府も日本企業も世界の潮流から遅れている。この事実については、このサイトで幾度も指摘してきた。とくに、日本政府の出遅れは目を覆いたくな … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月31日
国際政治を分析すれば、だれしも冷酷な「力の論理」が働いていることがわかるだろう。だからこそ、現実世界の厳しい権力闘争である「リアル・ポリテ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月09日
科学・環境
防衛装備技術の展示会に「はやぶさ2」の実物大模型 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が幕張メッセで昨秋開かれた「防衛・セキュリ … [続きを読む]
小寺隆幸 2020年02月10日
世界中で広がる採用選考へのAI利用 ノーベル経済学賞を受けたダニエル・カーネマンは、その著書『ファスト&スロー』の第21章「直感対アルゴリズ … [続きを読む]
塩原俊彦 2019年12月19日
世界最大にはなれなかった「すばる」だが ハワイにある国立天文台すばる望遠鏡は今年、初観測(ファーストライト)から20周年を祝った。建設計画は … [続きを読む]
高橋真理子 2019年11月22日
生物の能力を医療やモノ作りに生かす研究開発が熱を帯びている。 体長1ミリの線虫が持つ嗅覚を利用し、1滴の尿でがんのリスクを判定する技術が、 … [続きを読む]
木代泰之 2019年09月04日
日本製は産総研のABCIの8位が最高 2019年6月期のスパコンランキングTop500が発表された。1位は3期連続で米国の「Summit」が … [続きを読む]
伊藤智義 2019年07月01日
GAFAという流行語がある。グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字だ。企業の価値を示す「時価総額」の世界ランキングで上位を占 … [続きを読む]
伊藤隆太郎 2018年10月29日
大容量化に成功した東芝 日本の半導体業界「最後の砦」である東芝の半導体子会社「東芝メモリ」が、米ベインキャピタルなど日米韓連合に売却され、議 … [続きを読む]
大鹿靖明 2018年06月05日
人工知能(AI)が快進撃している。グーグルの囲碁AI「アルファ碁」は世界最強棋士に連勝し、将棋のAI「ボナンザ」も日本将棋連盟のタイトル保 … [続きを読む]
伊藤隆太郎 2017年07月19日
中国経済の現状に関する評価は「悲観論70%、楽観論30%」と大きく色分けできるだろう。政府や国有企業・銀行が抱える債務の膨張、鉄鋼、セメン … [続きを読む]
後藤康浩 2017年06月06日
稼ぎ頭の東芝メモリを手放して経営は成り立つか 東芝の半導体メモリ事業(東芝メモリ)の売却先がなかなか決まらない。もし期待通り2兆円以上で売れ … [続きを読む]
木代泰之 2017年06月06日
社会・スポーツ
テレビカメラが並び、スポットライトが照らされる中を、車椅子に乗った若い女性が少し緊張した面持ちで通過して行く。 8月30日、成田空港からリ … [続きを読む]
増島みどり 2016年09月06日
中国の独占禁止法(競争法)当局がこの3年ほど、法の執行に非常に積極的になっている。中国独占禁止法の下では、中国の外で行われた反競争的行為で … [続きを読む]
周照峰 2015年12月31日
東芝の不正会計によって日本企業のガバナンスや会計に対する信頼性が大きく揺らいでいる。監査委員会、内部統制部門、監査法人のどこに問題があった … [続きを読む]
加藤裕則 2015年09月24日
ダウンサイド・シナリオの場合の日本への影響 中国は日本にとって米国に次ぐ第2の輸出先であり、全体の輸出の26%(2014年)を占めているため … [続きを読む]
根本直子 2015年03月31日
イノベーションをもっと生み出さないと、という声は耳にタコができるほど聞いた。イノベーションが生まれるようにと政府はあれこれ手を打ってきてい … [続きを読む]
高橋真理子 2014年12月27日
最新鋭のステルス戦闘機F35をめぐるトラブルが、世界のあちこちで報告されている。 エンジンの不調、ソフトウエア開発の遅れ、価格の高騰 … [続きを読む]
谷田邦一 2014年08月16日
「これから先、景気は好転していくのかも知れない」。こんな将来への期待感を、生活者の多くが抱くと、我が国ではヒット商品が集中して大量に誕生す … [続きを読む]
永井隆 2013年04月26日
Journalism
朝日新聞が発行するメディア研究誌「Journalism」4月号の特集は「ソーシャルメディア報道の最前線」です。WEBRONZAではこの中か … [続きを読む]
2013年04月22日
総合電機大手の三菱電機は暮れも押し詰まった昨年12月21日、防衛や宇宙関連予算で、多額の過大請求額が判明し、延滞利息、違約金を含めて773 … [続きを読む]
小原篤次 2013年01月14日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.