メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:157件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
電通の競争優位がもたらす競争上の弊害 五輪をめぐる談合事件について筆者はこれまでにいくつかのメディアでコメントを出してきたが、容疑の対象とな … [続きを読む]
楠茂樹 2023年03月10日
14日、JOC(日本オリンピック委員会)・山下泰裕会長(65)の定例会見が行われた。年明けからわずかな期間で、今後のオリンピックの行方や、 … [続きを読む]
増島みどり 2023年02月24日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
1 はじめに 2022年9月、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」(以下「人権DDガイドライン」という)が策定 … [続きを読む]
安井桂大 2022年11月09日
Journalism
「ニュース使用料」の議論が熱を帯びている。地球規模で拡大を続けるプラットフォームと、地盤沈下が著しいメディア。ニュース使用料を巡る圧倒的な … [続きを読む]
平和博 2022年10月21日
オンラインでの取引やデジタルサービスは、日常生活に欠かせないが故に、その付き合い方について考えることは意味があろう。オンラインプラットフォ … [続きを読む]
柴田潤子 2022年10月20日
日本企業が他社の企業買収や、他社との合弁企業設立を検討する際、当該M&A取引における当事会社間の競合関係の有無にかかわらず、実務上 … [続きを読む]
田中伸拡 2022年08月31日
文化・エンタメ
フジテレビのドラマ「競争の番人」(坂口健太郎、杏、小池栄子ら出演)の放映が、7月11日月曜日午後9時に開始された。2回目は7月18日(月曜 … [続きを読む]
郷原信郎 2022年07月17日
筆者は、2009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引 … [続きを読む]
山本俊之 2022年07月06日
政治・国際
「人の口に戸は立てられぬ」と言うが、今や「人の口から出た声が世界中を駆け回る」。 ネット社会とは、万人が発信能力を獲得した社会だ。そうだと … [続きを読む]
花田吉隆 2022年06月30日
社会・スポーツ 市民メディア白書―パブリック・ジャーナリズムの展望―
今回から3回にわたり、新規参入を企てる勢力の国内報道メディア業界への影響について、ニュースの個人化と脱中心化という視点から検討していきたい … [続きを読む]
小田光康 2022年04月24日
1. はじめに インドネシアは、石炭や天然ガスなどの化石燃料を豊富に算出することから、従前は再生可能エネルギーへの関心は高くなかったと思われ … [続きを読む]
吉本祐介 2021年09月22日
1 はじめに 各国の競争法の多くは、カルテルや談合だけでなく、M&A、すなわち、合併や株式取得、事業譲渡といった企業結合も規制対象と … [続きを読む]
若林順子 2021年09月08日
経済・雇用
アリババ集団やテンセント、ディディ(滴滴出行)など中国の大手IT企業が習近平政権から厳しい統制と監視を受けている。中国企業の株価は下がり、 … [続きを読む]
木代泰之 2021年08月25日
菅政権の支持率の凋落ぶりが激しい。朝日新聞が7月17~18日に実施した世論調査での支持率は31%に。昨年9月の内閣発足以降では最低だ。当然 … [続きを読む]
原真人 2021年08月04日
栃木県足利市で学校制服を巡って、興味深い問題が発生した。 栃木県立足利高等学校と栃木県立足利女子高等学校が統合されて来年4月に開校する「栃 … [続きを読む]
赤木智弘 2021年06月25日
将来の競合相手となりうるスタートアップを買収するKiller Acquisition ― 近時の米国競争法に関する動向を中心に ― 西村あさ … [続きを読む]
岩崎卓真 2021年03月24日
オーストラリア上下両院は、2021年2月25日、フェイスブックやグーグルなどのデジタルプラットフォームがその画面や検索結果にコンテンツをリ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月08日
2021年1月、日本共産党は1922年の結党以来、政権参画にもっとも近い位置に立っている。その背景にあるのが、野党共闘の進展による野党ブロ … [続きを読む]
田中信一郎 2021年01月02日
窮境にある上場会社による新株発行弁護士・NY州弁護士本柳 祐介1. はじめに 新型コロナウイルス感染症の影響から、経営状態の悪化が進み、窮境 … [続きを読む]
本柳祐介 2020年11月18日
2020年10月6日、米下院司法員会の反トラスト・商業・行政法小委員会は約16カ月もの調査結果をまとめた449ページにのぼる『デジタル市場 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年11月02日
科学・環境
世界中に3億5千万人を超すプレイヤーがいる米エピックゲームズ社の世界的な人気ゲーム「フォートナイト」が8月13日、スマートフォン向けアプリ … [続きを読む]
深町卓史 2020年08月26日
「デジタルタックス」(デジタル税)とか、「デジタル・サービス・タックス」(DST)とか呼ばれている税金は、主権国家が課税しにくいサイバー空 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年08月05日
経済・雇用 コロナ時代のメディアよ!
政治意識の高まりと「ツイッターデモ」 「いまの政治は国民とほんとうに向き合っているのだろうか?」 新型コロナウイルスが猛威をふるうなか、多 … [続きを読む]
松本一弥 2020年07月25日
新型コロナ・ウイルス感染症の拡大は、雇用や働き方に大きな問題を与えている。 例えば、非正規雇用は、製造業、小売・卸売業、宿泊・飲食業などを … [続きを読む]
田中秀明 2020年06月20日
新型コロナウイルスの感染拡大で“コロナ不況”の様相を呈しつつある日本。リーマンショック以上とも言われる危機に対する … [続きを読む]
斎藤貴男 2020年03月22日
資本主義は個人の自由競争を基本とする。アダム・スミスは、自由競争が行われる中、「神の見えざる手」が市場利益を最大にする、と説いた。この古典 … [続きを読む]
花田吉隆 2020年03月17日
昨年来の欧州における環境意識の高まりには目を見張る。それは、とうとう欧州の枠を超え、奔流となり全世界に流れ出した。企業家にとり、今や環境配 … [続きを読む]
花田吉隆 2020年02月06日
不正調査・リスク管理におけるAI・機械学習の活用 - 法的分析による仮説・検証アプローチ西村あさひ法律事務所弁護士 沼田 知之1 危機管理・ … [続きを読む]
沼田知之 2020年01月15日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
関西電力の役員ら20人が、高浜原発が立地する福井県高浜町の森山栄治元助役(19年死去)から計約3億2千万円分の金品を受領していた問題。関電 … [続きを読む]
村山治 2019年12月19日
アマゾンへの出荷停止から6年目 IT大手の米アマゾンが日本語サイトを開設し、ネット書店として日本に本格進出してから約20年。ネットの普及で進 … [続きを読む]
臺宏士 2019年12月04日
もっと見る
2023年03月20日
2023年03月19日
2023年03月18日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.