メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
3710件中3541~3570件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
墓地開発をめぐる不正融資で損害を受けたとして、山梨県民信用組合(本店・甲府市)が小泉正仁前理事長(70)ら前代表理事2人に賠償を求めた訴訟 … [続きを読む]
2010年12月31日
政治・国際
筆者は、戦車の有用性は認めるし、21世紀の戦場において戦車がまったく不要だとも思わない。今後も、陸上自衛隊にとって、戦車部隊の保持は必要で … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月31日
先日、韓国ソウルで開催された「アジア未来フォーラム2010:東アジア企業の進展(Asia Future Forum 2010: Evolu … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年12月30日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
インドなどアジア各国が急速な経済成長を遂げつつある。日本や欧米、韓国などがそれを取り込もうと、現地でしのぎをけずっている。米ニューヨーク、 … [続きを読む]
2010年12月29日
科学・環境
気鋭の若手研究者集団、シノドスがニコニコ生放送に登場! 第1回目のテーマは、「ホメオパシー」。この数カ月間、「ホメオパシー」をめぐる批判的 … [続きを読む]
荻上チキ×菊池誠×久保田裕 2010年12月28日
2010年も激動の一年だった。その中で、科学技術の未来を占う意味で特に印象に残ったのは、チリの鉱山岩盤事故だ。人々の団結が多くの命を救った … [続きを読む]
下條信輔 2010年12月28日
経済・雇用
「どうです、みなさん」「民主党政権が初めて概算要求段階から組み立てた政府予算これです」、と胸を張ることができる内容だろうか。私にはとてもそ … [続きを読む]
小此木潔 2010年12月20日
日産自動車と三菱自動車工業が包括提携で合意した。狙いは大きく2つある。 一つは低迷する国内市場のテコ入れ。もうひとつはアジア戦略。成長性が … [続きを読む]
永井隆 2010年12月18日
地方銀行の2010年9月期決算は、不良債権処理額がピークアウトしたことから、純利益は前年同期に比べて大幅に改善した。しかし、中小企業の資金 … [続きを読む]
根本直子 2010年12月16日
いま、三陸から房総沖の北部太平洋で、巻き網によるサバ漁が盛んに行われている。12月11日には、千葉県銚子港に4700トンのサバが水揚げされ … [続きを読む]
高成田享 2010年12月15日
アジア各国の証券取引所への日本企業の進出が加速している。アジアの証券取引所に株式を上場して資金を調達しようという日本企業が増加傾向にあると … [続きを読む]
江畠秀樹 2010年12月15日
社会・スポーツ
電子書籍元年とも言われる2010年。2人の論客がデジタル教育をめぐる著書を相次いで著しました。慶応大学大学院教授の中村伊知哉氏らの手になる … [続きを読む]
2010年12月14日
師走の某日、京都の街中の喫茶店に入ったら、二人連れの隣の客のこんな会話が耳に入ってきた。 「このごろ清水坂あたりを歩くと、聞こえてくるんは … [続きを読む]
加藤千洋 2010年12月11日
昨年末、北沢防衛大臣は武器禁輸緩和の意向を示した。だが、当時の鳩山首相は武器禁輸の緩和には否定的な意見を表明した。そんななか、防衛省から持 … [続きを読む]
清谷信一 2010年12月10日
今度ばかりは、名古屋市の河村たかし市長も策におぼれすぎていないか。 自分で呼びかけた市議会解散の直接請求が不発の見通しになると、年末にも市 … [続きを読む]
伊藤智章 2010年12月10日
テレビ朝日系「報道ステーション」で放送されたカルロス・ゴーン日産自動車社長のインタビュー。日産が満を持して世に送る電気自動車「リーフ」に込 … [続きを読む]
2010年12月09日
やや奇妙なタイトルとなっていることをお許しいただきたい。「科学国家」と「福祉国家」とは以下に述べるような趣旨のもので、私はこれからの科学の … [続きを読む]
広井良典 2010年12月09日
菅直人政権と民主党は、財政のつじつま合わせのために所得増税を進めようとしている。だが、本来それは消費増税や資産課税の適正化などと一体の「税 … [続きを読む]
小此木潔 2010年12月08日
金融庁は7日、金融市場の競争力を高める金融成長戦略(アクションプラン)を正式に発表した。信頼性と成長力を失った新興株式市場の改革を柱に据え … [続きを読む]
2010年12月08日
餅表面の「切り込み」の特許をめぐり、包装餅トップの佐藤食品工業(新潟市)に対し、同2位の越後製菓(長岡市)が約15億円の損害賠償などを求め … [続きを読む]
2010年12月07日
最近の日本国内では、政策や政治における議論が、失言やマイナーな問題に終始している。そのため、全体的視野から日本で本来議論すべき政策問題は何 … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年12月07日
広州のアジア大会が終わり、日本は史上最低のメダル数で中国韓国に大きく水を開けられたという。五輪も含めた大量のスポーツ種目のパッケージ大会に … [続きを読む]
倉沢鉄也 2010年12月06日
オバマ政権の「グリーン・ニューディール(GN)」に代表される環境政策は、中間選挙での大きな争点にはならなかったものの、選挙での大敗が今後の … [続きを読む]
若林秀樹 2010年12月06日
アイルランドがEUとIMFから金融支援を受けることになった。総額850億ユーロ(約9兆円)のパッケージで、そのうち500億ユーロが財政支援 … [続きを読む]
浜矩子 2010年12月04日
社会起業という言葉をしばしば耳にするようになった。 定義はやや曖昧だが、要するに商売の中に「社会を良くする」というエッセンスを交えた起業と … [続きを読む]
城繁幸 2010年12月03日
大学生の就職戦線は「超氷河期」だ。12月に入ったというのに4年生の内定率は6割程度だという。中位校の就職担当者は「体感では5割程度しか内定 … [続きを読む]
安井孝之 2010年12月03日
世界有数の軍需メーカーでもあるボーイングが、日本の防衛部門の責任者として異色のすご腕副社長を送り込んできた。11月に就任したジェームス・ア … [続きを読む]
谷田邦一 2010年12月01日
朝日ニュースターの人気番組「ニュースにだまされるな!」(朝日ニュースター公式サイト)が、WEBRONZA(ウェブロンザ)スペシャルに登場。 … [続きを読む]
2010年11月30日
最近、国際社会で、日本の企業が韓国の企業に負けている、という話をよく聞く。これは、韓国企業は、自国市場が狭く、プレーヤーが限定されているの … [続きを読む]
鈴木崇弘 2010年11月30日
法と経済のジャーナル 深掘り
一般株主から見たMBOの「公正な価格」*1 弁護士 前川 拓郎第1 MBOに対する一般株主の不満 一般株主とは、長期にわたって当該 … [続きを読む]
前川拓郎 2010年11月30日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.