メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
490件中361~390件
最新順 │ 古い順
経済・雇用
■投資家の利便性は向上 知人が1990年代前半に販売された東京23区内の中古マンションを購入した。売主は北京市出身の40代男性で、2000年 … [続きを読む]
小原篤次 2011年12月10日
トヨタの経営の変調が続いている。今期中間決算では先の3月期決算に続いて自動車販売が振るわず、本業の営業損益は大幅赤字になった。販売台数がト … [続きを読む]
木代泰之 2011年12月09日
11月25日の東京株式市場で日経平均株価が一時8345円をつけ、4営業日連続で年初来安値を更新した。リーマン・ショック後の2008年10月 … [続きを読む]
森永卓郎 2011年12月03日
「ニューヨークタイムズ」(NYT)はこの8月、「beta620」(http://beta620.nytimes.com)という新企画を発足 … [続きを読む]
茂木崇 2011年12月02日
労働者派遣法改正案が大幅修正されて、今国会で成立する可能性が強いという。改正の核だった登録型派遣と製造業派遣の原則禁止が削られ、日雇派遣の … [続きを読む]
竹信三恵子 2011年11月28日
今ではすっかり就活の人、新卒採用の人だと思われている私だが、実は昔は派遣の人だった。女性向け転職情報誌の編集部に在籍していたことがある。私 … [続きを読む]
常見陽平 2011年11月28日
後から振り返れば2011年の東京モーターショーはクルマの自画像を大きく変える契機となるだろう。「3・11」は原子力発電を主役とする大規模発 … [続きを読む]
安井孝之 2011年11月26日
私は珍しい人だと思う。未だにクルマが大好きなのだ。普通の会社員だった社会人3年目の時に欧州車のワゴンを中古で購入(こういうと、すごい贅沢を … [続きを読む]
常見陽平 2011年11月26日
「東京モーターショー2011」が12月3日から、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕する。今回は42回目となるが、会場は長らく幕張メッセだっ … [続きを読む]
永井隆 2011年11月26日
日本企業の企業統治(コーポレートガバナンス)の信頼性がゆらぐ事件が相次いでいる。大王製紙は放蕩癖がある御曹司経営者の暴走、オリンパスは財務 … [続きを読む]
安井孝之 2011年11月16日
監査法人は一体何のために存在しているのか、と疑問を抱かせる事件が続発している。大王製紙の前会長・井川意高氏による巨額借入問題では大手監査法 … [続きを読む]
木代泰之 2011年11月16日
社会・スポーツ
日本でも話題の伝記「スティーブ・ジョブズ」には、何度かソニーの話題が出てくる。その半分はウォークマンなどからジョブズがなにを学んだかという … [続きを読む]
小関悠 2011年11月11日
日本の株式市場では、電機産業の逆転現象がちょっとした話題になっている。 日立製作所の株式時価総額が11月1日、1996年以来、約15年半ぶ … [続きを読む]
小原篤次 2011年11月11日
■「求人質」の時代がやってきた 「普通の学生受難の時代」――。 日本経済新聞が10月23日夜の電子版で報じた「大卒内定4年ぶり増加 来春2. … [続きを読む]
常見陽平 2011年11月05日
横浜ベイスターズのオーナーの交代は十分、時間をかけて行われた。この点ではTBSは企業としての社会的責任を果たしたように思う。昨年10月のW … [続きを読む]
小原篤次 2011年11月04日
経済・雇用 ビジネス黙示録
ちょっと前までエクセレントカンパニーの代名詞的存在だったオリンパスが、理解不能なM&Aに巨額資金を投じ、それを問題視する英国人社長を解任す … [続きを読む]
大鹿靖明 2011年10月28日
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は24日の記者会見でタイの洪水の影響を聞かれ、「自然災害は起きたら準備した対応策を実行し、対応できるが、円 … [続きを読む]
安井孝之 2011年10月27日
九州電力の「やらせメール問題」をめぐる真部利応社長の発言を聞いた人は、「独占企業の体質とはこういうものか」と改めて感じたのではないだろうか … [続きを読む]
木代泰之 2011年10月25日
トカゲのしっぽ切りのようだ。九州電力の玄海原発をめぐる「やらせメール」問題で、経産省が九州電力の首脳陣がクビを差し出せ、と迫っている。確か … [続きを読む]
小森敦司 2011年10月18日
アップルの新型スマートフォンiPhone 4Sが、ソフトバンクモバイルだけでなく、au(KDDI)からも販売されることになった。国内初のi … [続きを読む]
小関悠 2011年10月12日
科学・環境
アップル社は、昨年、時価総額で揺るがない地位にあったマイクロソフト社を抜いてIT業界のトップに立ち、今年8月には全米企業の頂点に立った。そ … [続きを読む]
伊藤智義 2011年10月12日
スティーブ・ジョブズ氏の訃報は、世界に大きな衝撃を与えている。私がApple II というパソコンに触れたのは1980年代前半だったが、そ … [続きを読む]
鎌田富久 2011年10月11日
スティーブ・ジョブズやアップルについて語るときに、自分自身の思いを語らずに話を進めることはできない。1970年代後半から、コンピュータをい … [続きを読む]
北野宏明 2011年10月10日
スティーブ・ジョブズ氏の功績は、iPodやiPhoneなど画期的な製品を生みだした点だけにあるのではない。この30年間の米国の産業構造の大 … [続きを読む]
木代泰之 2011年10月10日
ある研究会でグローバル経済について議論している時、スティーブ・ジョブズ氏の訃報に触れた。一度は会いたい経営者からもう会えない経営者になった … [続きを読む]
小原篤次 2011年10月10日
東電のリストラ案をめぐって、様々な意見が噴出している。東電側のリストラ案を手ぬるいと批判した弾三者委員会は、独自に社員の14%を削減するリ … [続きを読む]
城繁幸 2011年10月03日
三菱重工、IHIなどに対するサイバーテロが話題になっている。この春のソニーに代表されるように、ハッカーの攻撃による個人情報流出など事件など … [続きを読む]
常見陽平 2011年10月01日
「結婚して離婚したのと同じ。縁がなかったと、互いに笑って別れるのがいい」 鈴木修スズキ会長兼社長は9月12日の緊急会見でこう語り、独フォル … [続きを読む]
永井隆 2011年09月28日
マネジメントは、あらゆる職種、あらゆる職位に必要不可欠な素養である。にも関わらず、日本では、マネジメントの研究を含む経営学は軽視されている … [続きを読む]
湯之上隆 2011年09月28日
昨年お知り合いになった若手の技術者の中に、驚くべき女性がいる。彼女(以下Sさんと呼ぶ)は、理学部生物学系を卒業して修士課程に入る際、工学部 … [続きを読む]
湯之上隆 2011年09月27日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.