メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:43件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
1183年イングランド王ヘンリー二世の居城で繰り広げられる、跡目争い、領土紛争、王妃と若き愛妾の確執を描いた歴史劇にして家族劇である『冬の … [続きを読む]
橘涼香 2022年02月19日
社会・スポーツ
「麻薬王」が愛した動物たち アメリカ、オハイオ州の地方裁判所で、「コカイン・カバ」に人に準ずる法的権利を認める判決が出たというニュースが、ア … [続きを読む]
梶原葉月 2021年11月22日
政治・国際
2021年9月6日、海底ガスパイプライン(PL)「ノルドストリーム2」(NS-2)の建設プロジェクトを運営するスイスの会社Nord Str … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年09月28日
経済・雇用
司馬遼太郎の数多くの作品の中で、最も読まれているのは、おそらく「坂の上の雲」だろう。この小説の主人公は実在の人物、秋山好古、秋山真之兄弟と … [続きを読む]
榊原英資 2021年05月07日
ロシアとウクライナの国境で緊張が高まっている。アメリカのジョー・バイデン政権誕生後、ウクライナの東に位置するドンバス地域の取り扱いをめぐっ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月15日
政治・国際 曽我豪の一石
コロナ禍再燃を受けて緊急事態が再宣言された直後の1月12日、半藤一利さんが亡くなった。 享年90の大往生とはいえ、菅義偉政権の危機対応不全 … [続きを読む]
曽我豪 2021年01月29日
渡辺えり&八嶋智人喜劇初共演で贈る『喜劇 お染与太郎珍道中』が、2月1日~17日まで東京・新橋演舞場、2月21日~27日まで京都・南座で上 … [続きを読む]
橘涼香 2021年01月23日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
前回では、「唐獅子牡丹」が生み出した「表の世界」にまつろわぬ者たちの束の間のアジールについて、私の世代的な共通体験から検証をこころみた。そ … [続きを読む]
前田和男 2020年11月01日
2019年12月に開催され、昭和歌謡から平成J-POPのLOVE SONGの名曲たちを、ストリングスの生演奏でアーティストたちが熱唱し、大 … [続きを読む]
橘涼香 2020年08月01日
2000年代初頭の『冬のソナタ』『宮廷女官チャングムの誓い』を筆頭とする第一次韓流ブームに始まり、多くの人を虜にし続けている韓国ドラマ。現 … [続きを読む]
木村桂子 2020年07月25日
放送作家の喰始や、久本雅美、柴田理恵らが1984年に結成した劇団・ワハハ本舗。個性豊かなメンバーによる、強烈であけすけな笑いを全国各地に届 … [続きを読む]
米満ゆうこ 2020年05月17日
4月30日、インターネット、SNS上にアップされた以下の告知が、音楽業界関係者および音楽ファンの間に大きなショックを与えた。【VUENOS … [続きを読む]
印南敦史 2020年05月11日
映像美とキャラクター中心。古くさいエピソードばかりの脚本は意識的か 月9(フジテレビの夜9時からのドラマ)の『シャーロック』が視聴率好調だ。 … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年11月12日
「一枚の写真」で心が動かない! カメラを始めたころは「写真は一枚で語るものだ」と強く信じていた。 もちろん今でも撮影時に強く意識していること … [続きを読む]
fotoshin 2019年07月15日
イスラエル・アラブ(パレスチナ)関係を40年以上報道してきたエフード・ヤーリ氏は、イスラエルで最も尊敬されるジャーナリストの一人だ。197 … [続きを読む]
徳留絹枝 2019年06月24日
政治・国際 ナショナリズム 日本とは何か
「新聞の売れゆきがぐんとふえた」(朝日新聞社史 明治編、1995年)という日露戦争の報道は、人々に連帯感をもたらした。それは、できたての近 … [続きを読む]
藤田直央 2019年06月13日
鳥越裕貴&君沢ユウキ&植田圭輔インタビュー/上この作品が創りたいものは人間力――いろんな舞台を観られるとは、演劇が好きなんですね。鳥越:そう … [続きを読む]
真名子陽子 2019年06月02日
文化・エンタメ 百田尚樹『日本国紀』に登場した謎の記事を追う
派生バージョンの誕生 前回「『日本国紀』に現れた「日本というお母さん」伝説」で書いたように、『アジアに生きる大東亜戦争』でクローズアップされ … [続きを読む]
早川タダノリ 2019年05月13日
「政治家の仕事とは、真実を語ることだ」 「政治家の仕事とは、勇気と真心をもって真実を語ることだ」という故・渡辺美智雄氏(元衆議院議員・副総理 … [続きを読む]
小池みき 2018年09月27日
政治・国際 グローカルに生きる
(前回までのあらすじ)喜界島から世界へ羽ばたくことを目指して上京した少年は、英語力や海外経験の乏しさに引け目を感じていた。勇気を … [続きを読む]
住岡尚紀 2018年09月15日
――小さい頃から、父さんに世の中は最悪で、人間はみんな最悪だって聞かされていた。もしかしたら、それもあっているかもしれない、99%の人間が最 … [続きを読む]
世田谷パブリックシアター提供 2017年07月08日
花組公演、アクションステージ『MY HERO』が、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演されました。伝説のスーツアクターを父に持つ人気俳 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2017年04月15日
政治・国際 漂流キャスター日誌
「僕も元左翼だ」に笑う3月14日(火) 定例会議。討論の場なのかどうなのか。MXテレビの「ニュース女子」の検証バージョンなる代物がネット上に … [続きを読む]
金平茂紀 2017年03月25日
居場所の問題 『この世界の片隅に』は、題名にも明らかなように、「居場所」をめぐる物語です。 「私」が住まう、この世界のわずかなスペースは、た … [続きを読む]
菊地史彦 2017年01月06日
今クールのテレビドラマで話題になっているのが、『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)だ。派遣切りになったヒロインみくりが、家事代行の仕事を … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年11月24日
ワシントンからNYへ。まさかなあ11月1日(火) 結局、時差ぼけが出てきて午前2時頃まで起きていて眠ろうとしたら、沖縄タイムスの原稿で問い合 … [続きを読む]
金平茂紀 2016年11月11日
「ユートピア」の裏面 今回は、『キャロル』の舞台となった、1950年代アメリカの――とりわけその郊外の――ライフスタイル、政治的背景について … [続きを読む]
藤崎康 2016年04月19日
中盤で、2人がアメリカ西部を巡る自動車旅行に出発する『キャロル』は、よってそれ以降、恋愛映画+ロード・ムービーという形をとる(キャロルの運 … [続きを読む]
藤崎康 2016年04月13日
科学・環境
東京電力福島第一原発事故からまもなく5年、1986年4月のチェルノブイリの原発事故からは30年になります。福島では県民健康調査の甲状腺検査 … [続きを読む]
長瀧重信 2016年03月07日
Journalism
2014年3月29日夜。知人がフェイスブックに投稿していた一枚の写真に、目がとまった。 台湾の国会にあたる立法院の議場前で、車座になって座 … [続きを読む]
岸田浩和 2015年07月30日
もっと見る
2022年07月01日
2022年06月30日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.