メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:36件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 新時代ウォッチ
安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」をめぐる騒動は、首相自らが「来年度中止」の決断をしたにもかかわらず、収まる気配が見えない。朝日新聞の世 … [続きを読む]
田中秀征 2019年11月21日
政治・国際
金正恩氏は若い。今後50年統治するつもりなら… 2月27日、28日にはベトナムで二回目の米朝首脳会談が開催される。 北朝鮮の核 … [続きを読む]
田中均 2019年02月25日
文化・エンタメ
百田尚樹の「通史」『日本国紀』(幻冬舎)では引用史料を一切示されず、歴史書の体をなしていないこと、そして叙述自体のいくつかの箇所がウィキペ … [続きを読む]
福嶋聡 2019年01月25日
百田尚樹の『日本国紀』(幻冬舎)は発売後すぐにベストセラーとなり、その後もどんどん売上を伸ばし、増刷を繰り返していった。1月半ば時点で、8 … [続きを読む]
福嶋聡 2019年01月24日
政治・国際 日韓境界人のつぶやき
この韓国で、私は日本人 「韓国の教育熱に確実に巻き込まれている私」に続いて、韓国での子育てについてもう一考。 思い返せば、韓国に … [続きを読む]
藏重優姫 2018年12月24日
舞台『魔界転生』が博多座で開幕した(28日まで。11月3日~東京公演、12月9日~大阪公演あり)。『魔界転生』は、1967年に『おぼろ忍法 … [続きを読む]
真名子陽子 2018年10月13日
経済・雇用
シダックス創業者の志太勤取締役最高顧問(83)は立志伝中の人である。 高校卒業後、大衆食堂を開業。やがて企業や工場の社員食堂の … [続きを読む]
大鹿靖明 2018年07月04日
社会・スポーツ
今年は「明治150年」。政府は近代国家の成立に尽力した明治維新の偉業を称える「明治礼賛」色でキャンペーンを進めている。一方、地方自治体では … [続きを読む]
樫村愛子 2018年05月09日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
東西文化交渉を見事に描いた名著 素晴らしい歴史書である。タイトルにある通り、日本におけるキリスト教布教の歴史を詳しく描いたものだが、著者 … [続きを読む]
小林章夫 2018年03月26日
社会・スポーツ 減災社会をめざして
今後30年間の地震発生確率が70~80%に 2月9日に、政府・地震調査研究推進本部から、今年1月1日現在の地震発生確率の長期評価が報告され … [続きを読む]
福和伸夫 2018年03月06日
150年前、京都に西郷隆盛がいた。 慶応4年1月3日(1868年1月27日)、薩藩討伐を掲げて大坂から京都へ攻め入 … [続きを読む]
薄雲鈴代 2018年01月05日
政治・国際 民主主義と歩む韓国――4人の大統領の物語
朴正煕の誕生と三・一独立運動 韓国が大きな転機を迎えた2017年から、ちょうど100年前の1917年11月14日、朴正煕は慶尚北道南西部の亀 … [続きを読む]
金恵京 2017年08月09日
かつて世界の海を制覇した国 今日よりよい明日はないというのはポルトガルの言葉だという。 衆知のように、ポルトガルは15世紀から16世紀にかけ … [続きを読む]
榊原英資 2017年06月16日
政治・国際 木村草太VS新城カズマ―時空をワープしながら語ろう
憲法学者・木村草太VS作家・新城カズマ(司会は松本一弥・朝日新聞WEBRONZA編集長)この対談は、2月19日に東京・下北沢の本屋B&Bで行 … [続きを読む]
松本一弥 2017年03月20日
松本一弥 2017年03月17日
憲法学者・木村草太VS作家・新城カズマ(司会は松本一弥・朝日新聞WEBRONZA編集長) この対談は、2月19日に東京・下北沢の本 … [続きを読む]
松本一弥 2017年03月15日
市と民間が協力するプロジェクト「大東スタイル」 大阪府大東市では、市のめざすべき将来像として「将来にわたって人口バランスを保ち、持続可能な … [続きを読む]
虚空旅団提供 2017年03月12日
編集部から
木村草太×新城カズマ いよいよ明日です!世界がざわついている今、時空をワープしながら「トランプ・秀吉・憲法・AI」を語ろう pr … [続きを読む]
WEBROZNA編集部 2017年02月06日
星組公演、バウ・戦国ロマン『燃ゆる風―軍師・竹中半兵衛―』が、1月12日、宝塚バウホールで初日を迎えました。 主演を務めるのは、端正なマス … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2017年01月22日
人気もあるが、アンチも多い指原莉乃 AKB選抜総選挙で1位になった指原莉乃について考える。 もう世間はAKB選抜総選挙のことなんか忘れ果てて … [続きを読む]
青木るえか 2016年07月11日
消えた「植民地支配」 9月18日、外務省のホームページ(歴史問題Q&A)から「植民地支配」という言葉が消えた。安倍首相の戦後70年談 … [続きを読む]
木代泰之 2015年10月10日
『指原莉乃座長公演』をやるという話が出た時に、彼女は断ったという。舞台も見ないし芝居も好きじゃないしできない、と。ネットのニュースでそう報 … [続きを読む]
青木るえか 2015年09月15日
日本の家の理想を追い求めた成果 書名にある建物の名前は「ちょうちくきょ」と読む。かくいうわたしも最初は何と読むのか、戸惑った。 … [続きを読む]
小林章夫 2015年07月03日
大阪市を五つの特別区に分割する「大阪都構想」の制度案(協定書)が、大阪府、大阪市の両議会で可決された。5月17日にある大阪市民 … [続きを読む]
前田史郎 2015年03月27日
2014年も押しつまった12月19日(金)、神戸アートシアタービレッジで、劇団風斜公演『新(いま)・真田風雲録』を観た。劇団代表で演出の日 … [続きを読む]
福嶋聡 2015年03月24日
文化・エンタメ 赤瀬川原平が考えていたこと
千葉市美術館からの帰り道、私は展覧会で見た大量の赤瀬川の作品に圧倒されるような思いと同時に、きわめて理性的でありながら、言語化することが難 … [続きを読む]
赤坂英人 2014年11月21日
日本にとって8月15日はこの上なく重い歴史的な日だ。もちろん、すぐ頭に浮かぶのは1945年だ。ソ連対日参戦と長崎原爆投下の6日後だった8月 … [続きを読む]
小原篤次 2014年10月03日
経済・雇用 データで考える日本の針路
今日、4月29日は『昭和の日』、本来は昭和天皇の『天皇誕生日』、週末の5月3日は現行の日本国憲法が1947年(昭和22年)5月3日に施行さ … [続きを読む]
齋藤進 2014年04月29日
Journalism
ここでは、日本を覆う「正解主義」の現状をいかに突破するか、その可能性を探ってみたいと思う。「正解主義」とは、物事には必ず正解があると信じる … [続きを読む]
藤原和博 2014年04月11日
法によって「すれ違い」が演出されている 政治家を選ぶプロセス自体が偶然に左右されている。若者の大半にとって選挙の候補者を知る機会は、駅頭・街 … [続きを読む]
2013年06月05日
もっと見る
2019年12月07日
2019年12月06日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.