メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:61件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
5季ぶりの王座を狙う宇都宮ブレックスと、初めてBリーグチャンピオンシップ(CS)決勝に進出した琉球の一戦は、残り22秒で宇都宮77点、琉球 … [続きを読む]
増島みどり 2022年05月31日
政治・国際 医療制度から考える新型コロナ危機
人流抑制に重点を置いた日本の新型コロナウイルス感染症対策は、いまになって臨時の医療施設の設置や医療機関の活用が話題になっています。イギリス … [続きを読む]
石垣千秋 2021年09月29日
政治・国際
2021年7月25日付のニューヨーク・タイムズ電子版に「『雇われディスインフォメーション』(Disinformation for Hire … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年08月11日
文化・エンタメ
日本で戦後に肥大化したのはスポーツと服飾産業だ。戦争直後は同好会的な側面が強かったのに、次第に学校スポーツを通じて巨大な組織へと肥大化して … [続きを読む]
三島憲一 2021年06月16日
経済・雇用 新型コロナ・キーパーソンに聞く
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が急速に進んでいます。国民の視線の先には、接種率で先行するイギリスやアメリカ、イスラエルといった国々 … [続きを読む]
岩崎賢一 2021年05月29日
2021年の公式戦が始まった。昨年に続いてコロナ禍のもとでのシーズンとなったが、ともあれ試合を観戦できることは、プロ野球ファンのひとりとし … [続きを読む]
鈴村裕輔 2021年04月07日
日本政府も日本企業も世界の潮流から遅れている。この事実については、このサイトで幾度も指摘してきた。とくに、日本政府の出遅れは目を覆いたくな … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月31日
文化・エンタメ 誰も知らなかったジャイアント馬場
読売巨人軍での挫折。そして、負傷。家計を支えるためリヤカーを引いていた純朴な少年、馬場正平は、長じてプロレス入りの覚悟を決める。巨躯ゆえの偏 … [続きを読む]
市瀬英俊 2021年02月17日
読売巨人軍の選手からプロレス界へ。世界を股にかけて活躍した馬場正平=ジャイアント馬場は、一人の心優しい男でもあった――。それは妻・元子と交わ … [続きを読む]
市瀬英俊 2021年02月05日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
2020年プロ野球のシーズンが(ほぼ)終わってしまいました。 ほかのエンタメ同様、コロナ禍のせいで来年はどうなるかわからないプロ野球を、い … [続きを読む]
井上威朗 2020年11月24日
2020年のプロ野球シーズンも終わりが近づいてきました。観客数の制限が緩んだおかげで、そこそこ球場へ行くことはできましたが、それでも不完全 … [続きを読む]
井上威朗 2020年11月04日
――統計学者にしてセイバーメトリクスの日本における第一人者、鳥越規央先生をお迎えして「2020年のプロ野球」の展望をたっぷりとうかがう企画、 … [続きを読む]
井上威朗 2020年04月27日
「カープおじさん」編集者の井上と申します。 2020年3月、球春が到来……しませんでした。抽選に当たって確保で … [続きを読む]
井上威朗 2020年04月24日
7月24日の開催が予定されていた東京オリンピック、8月25日に開催予定だったパラリンピックが新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行) … [続きを読む]
小関順二 2020年04月11日
新型コロナウイルス感染症の流行がとまりません。感染経路がはっきりしない患者が増える「流行期」、「蔓延期」のフェーズに入り、水際対策や封じ込 … [続きを読む]
岩崎賢一 2020年02月24日
「立教箱根駅伝2024」計画 駅伝ファンなら、「上野裕一郎」と聞いて、平成の中ごろの大学駅伝ブームを思い起こすのではないだろうか。 2005 … [続きを読む]
市川速水 2019年07月21日
経済・雇用
学校現場でタブレットやノートPCの使用が急速に広がっている。 アクティブラーニングといった授業での使用に加えて、教師と生徒、生徒間などのや … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年05月21日
経済・雇用 ライフシフト・ジェネレーション
平成から令和の時代への変わり目に、霞が関を去った一人の厚生労働省医系技官がいる。生活習慣病対策、感染症対策とハードな現場を渡り歩いてきた一 … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年05月03日
杉田水脈衆議院議員による「LGBTに生産性はない」旨の記事を掲載した月刊誌「新潮45」が、今度は2018年9月18日発売の10月号で、「そ … [続きを読む]
勝部元気 2018年10月11日
グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル。これらの4社は、世界中で個人情報を握ることで、世界的に大きな影響力を与えている。最近では「G … [続きを読む]
石川温 2018年09月12日
前回の記事『続・無視か反論か。ネトウヨ、ネトミソ対処法――膨張し続ける差別主義者に社会はなす術が無いのか?』に引き続き、インターネット上で … [続きを読む]
勝部元気 2018年02月02日
2004年にパ・リーグはリーグ優勝決定から日本シリーズ開幕までの間延びした空白期間を埋めるためプレーオフ制度を導入した。04年は勝率2位の … [続きを読む]
小関順二 2017年11月09日
WEBRONZAのライバル的なサイト「クーリエ・ジャポン」編集長の井上と申します。今年も仕事をあれしながら60試合くらい現地観戦していたこ … [続きを読む]
井上威朗 2017年11月09日
巨人・山口俊投手への「優越的地位の濫用」 8月28日、日本プロ野球選手会が読売ジャイアンツ球団(読売巨人軍)に対して申し入れをおこなった。病 … [続きを読む]
松谷創一郎 2017年09月29日
清宮幸太郎(早稲田実・一塁手)の身辺がざわざわしてきた。早稲田大学進学かプロ野球に進むのか、進路表明はカナダで行われている第28回WBSC … [続きを読む]
小関順二 2017年09月02日
スマホ普及が臨界に達し、情報の洪水にへきえきする人びと 広告代理店・博報堂DYメディアパートナーズでは毎年、社内研究機関・メディア環境研究所 … [続きを読む]
境治 2017年08月09日
ソニーの社長兼CEO・平井一夫氏が2012年に就任して、5年が経過した。ソニーの完全復活はなったのだろうか。 ソニーは今年度、「第二次中期 … [続きを読む]
片山修 2017年07月06日
文化・エンタメ 医療系サイトから「正しい情報」を得る方法
WELQ(ウェルク)記事に法令違反の可能性 インターネットにあふれる医療・健康情報。自身や大切な家族、友人が病を患ったり、体調を崩したりした … [続きを読む]
山内リカ 2017年06月28日
「球界の盟主」 「巨人軍よ、紳士たれ」 上記をモットーとする巨人軍が屈辱の13連敗により、1975年以来42年ぶりの最下位に沈むのか。そ … [続きを読む]
岸田法眼 2017年06月20日
科学的に根拠のない内容や著作権法違反を疑われる記事を掲載していたDeNAのキュレーション(まとめ)サイト問題が尾を引いている。昨年11月末 … [続きを読む]
川本裕司 2017年05月29日
もっと見る
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年03月29日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.