メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:32件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 樫野孝人「政治変革はどこから始まる?」
リクルートから独立後、広島県で「おしい!広島県」、京都府で「もうひとつの京都」という企画に行政アドバイザーとして取り組む一方、かねてより志 … [続きを読む]
樫野孝人 2023年01月17日
Journalism
メディアで働く者たちのジェンダーの問題が大っぴらに語られ始めたのは、ここ最近のことだ。振り返れば、激動の数年間だった。2015年には、職場 … [続きを読む]
吉永磨美 2022年09月26日
政治・国際 ジェンダーと政治~円より子と女性のための政治スクールの30年
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が議員になり、 … [続きを読む]
円より子 2022年09月11日
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が国会議員や地方議員になり … [続きを読む]
円より子 2022年08月28日
円より子 2022年06月05日
円より子 2022年05月08日
円より子 2022年04月24日
政治・国際
候補者男女均等法の成立後初めての総選挙であったことや、選択的夫婦別氏制度など女性に関わる議論が必要とされていることから、選挙前、メディアは … [続きを読む]
五十嵐暁郎 2021年11月24日
文化・エンタメ
選挙の投票率が低いのは、国の衰退によって強まっている「政治的学習性無力感」が大きな要因である。前回の記事『学習性無力感が日本の衰退で強まり … [続きを読む]
勝部元気 2021年11月19日
意思決定に女性を増やす方法として、あらかじめ一定数を定めるクオータ(割当制)という方法がある。世界の約130カ国で議会の選挙に導入されてい … [続きを読む]
三浦まり 2021年07月30日
2021年6月23日、最高裁が、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」と判断し、巷では落胆の声が広がっています。 判決要旨や、合憲 … [続きを読む]
勝部元気 2021年06月29日
「女性は話が長い」という森喜朗氏の女性蔑視発言問題は、あまりに大きく広がりました。そのため、これまで女性蔑視の問題について考えたことがほと … [続きを読む]
勝部元気 2021年02月24日
社会・スポーツ
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)がJOC(日本オリンピック委員会)評議会での発言について2月4日、謝罪会見を行った。 … [続きを読む]
増島みどり 2021年02月10日
森喜朗という東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長にして元首相である83歳の男性が、JOC(日本オリンピック委員会)臨時評議員会とい … [続きを読む]
矢部万紀子 2021年02月08日
菅義偉さんが日本の総理大臣になり、菅内閣がスタートした。女性活躍担当大臣は、安倍晋三内閣から再任された橋本聖子さんが担当する。でも橋本さん … [続きを読む]
矢部万紀子 2020年09月23日
政治・国際 新型コロナとジェンダーの壁
「人の噂も75日」ということわざがあるが、SNSやテレビの発達した現代は75日も待たず噂は過去のものとなる。1週間前にあったことさえ忘れる … [続きを読む]
円より子 2020年09月12日
新型コロナウイルス感染症の拡大による学校休校への対策として注目を集めているのが、学校の入学と始業時期を9月に変更する「9月入学」だ。安倍晋 … [続きを読む]
鈴村 裕輔 2020年05月22日
僅差だった欧州委員長選出 7月16日、ドイツのウルズラ・フォンデアライエン国防相が、欧州議会により次期欧州委員長に選出された。僅差だった。過 … [続きを読む]
花田吉隆 2019年08月06日
政治・国際 女性政治家が見た!聞いた!おもしろすぎる日本の政治
めんどりが時を告げれば国亡ぶ? 「めんどりが時を告げれば国亡ぶ」というという言葉がある。 女性が政治に口を出すとろくなことがない、女が権勢を … [続きを読む]
円より子 2019年04月06日
日本新党への思いを共有した小池百合子さんと私 現東京都知事の小池百合子さんも私も、政治の世界に身を投じたのは1992年だ。ともに細川護熙さん … [続きを読む]
円より子 2019年03月31日
小池さんを「厚化粧の女」と言った石原慎太郎さん 2016年の夏。東京都知事選の真っ最中、自民党候補の支援集会での演説で、対立候補だった小池百 … [続きを読む]
円より子 2019年03月24日
科学・環境
世界の国々はいま、2030年を目標に経済、社会、環境の分野において17の持続可能な開発目標を立て、その達成を図ろうとしている。2015年9 … [続きを読む]
桜井国俊 2019年01月21日
政治に距離を置く若者も違和感 「若者っていうとSeals?みたいに思われるの嫌なんですよ」 「政治って、宗教とか特定の思想と同じようにザワッ … [続きを読む]
円より子 2018年11月02日
日本で「女性」が生きづらさを感じる根本的な理由は、男性優位の文化が温存され、固定的な性別役割が個々人の自由な生き方を束縛し、女性を抑圧して … [続きを読む]
三浦まり 2018年08月27日
居心地の悪さは「男」だからか なんとも居心地の悪さが消えない。それは私が「男」だからだろうか。いや、決してそんな理由ではない(はずだ)。 「 … [続きを読む]
石川智也 2018年06月26日
通ってよかった。だけど…… 通ってよかった──。 5月17日の朝刊1面トップに並ぶ文字を見て、そう喜ばしい感慨を … [続きを読む]
森 健 2018年06月09日
国会や地方議会の男女の候補者数を政党ができる限り「均等」にするような努力を求める「政治分野における男女共同参画推進法案」が2016年12月 … [続きを読む]
勝部元気 2017年01月11日
政治・国際 立憲デモクラシー講座・三浦まり教授
注)この立憲デモクラシー講座の原稿は、3月4日に早稲田大学で行われたものをベースに、講演者が加筆修正したものです。立憲デモクラシーの会ホーム … [続きを読む]
三浦まり 2016年07月04日
政治・国際 立憲デモクラシー連続講座・千葉眞教授
注)この立憲デモクラシー講座の原稿は、昨年11月27日に早稲田大学で行われたものをベースに、著者が加筆修正したものです。立憲デモクラシーの会 … [続きを読む]
千葉眞 2016年03月09日
東京・お台場地域で科学と社会に関するシンポジウムや討論会、展示などが数多く繰り広げられるサイエンスアゴラが13日~15日に催された。10年 … [続きを読む]
高橋真理子 2015年11月20日
もっと見る
2023年03月27日
2023年03月26日
2023年03月25日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.