メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:68件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
松下優也インタビュー(上)楽曲による歌い方の違いには相当こだわっている──主演の長野博さんをはじめ、ミュージカル界で大活躍されている方々がた … [続きを読む]
橘涼香 2022年10月16日
経済・雇用
8月第4週末に行われた米ワイオミング州ジャクソンホールで開かれたシンポジウムで、世界の主要中央銀行のトップは、たとえ経済に多少のダメージが … [続きを読む]
榊原英資 2022年09月06日
ロック・ドキュメンタリー2つの表情 少し前、シリーズ企画「ROCKUMENTARY2022」のオープニング作『リンダ・ロンシュタット サウン … [続きを読む]
印南敦史 2022年05月17日
政治・国際
支持率は中間選挙を控え最低レベルに 2021年1月、「アメリカを結束する」との宣言とともに就任して1年余り。ジョー・バイデン大統領は、終息し … [続きを読む]
佐藤由香里 2022年03月11日
ロシアのウクライナ侵攻に対する経済制裁論が沸き起こっている。すでに拙稿「緊迫するウクライナ情勢:対ロ制裁の行方とリスク」において、侵攻前の … [続きを読む]
塩原俊彦 2022年02月28日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
「2人に1人ががんになる時代」とよく言われる。本当なのか。国立がん研究センター(以下がんセンター)のホームページを見ると、次のように記載さ … [続きを読む]
堀由紀子 2022年01月04日
社会・スポーツ 漂流キャスター日誌
思うところがあって「漂流キャスター日誌」を再開します。2021年の5月5日以降、途絶えていた日誌だ。一度再開を企てたが挫折した。日誌という … [続きを読む]
金平茂紀 2021年12月30日
米国テキサス州で最後の奴隷が解放されてから156年にあたる今年、「ジューンティーンス(奴隷解放記念日)」が、連邦の祝日と定められた。その陰 … [続きを読む]
片瀬ケイ 2021年07月14日
このサイトをご覧になっている読者の多くは「ビットコイン」(Bitcoin)という言葉を聞いたことがあるだろう。 拙稿「世界の最新ブロックチ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月30日
「美術家・篠田桃紅が遺した忘れ難い言葉①~最後の本『これでおしまい』を上梓」「美術家・篠田桃紅が遺した忘れ難い言葉②~よき思い出となった数 … [続きを読む]
佐藤美和子 2021年06月27日
社会・スポーツ
演劇・音楽・映画・美術の4業界の有志たちが「#WeNeedCulture」というプロジェクトを立ち上げた。プロジェクトでは、2021年2月 … [続きを読む]
西郷南海子 2021年05月12日
社会・スポーツ 「夫婦別姓」各国事情
選択的夫婦別姓の導入に賛成する意見は、様々な世論調査ではすでに多数派になっているが、にもかかわらず法改正は実現せず、国会における議論さえな … [続きを読む]
栗田路子 2021年05月01日
世界的な美術家・篠田桃紅(しのだ・とうこう)さんが、107年余りの天寿をまっとうされました。桃の蕾が綻(ほころ)びはじめた3月1日のことで … [続きを読む]
佐藤美和子 2021年04月11日
大倉孝二インタビュー、舞台『マシーン日記』に出演/上俳優はサービス業だと思っています――今は新型コロナウイルス感染症対策で、劇場で演劇を観る … [続きを読む]
大原薫 2021年01月31日
大倉孝二がBunkamuraシアターコクーンで上演される舞台『マシーン日記』に出演する。 本作は同劇場芸術監督の松尾スズキの過去作品を、松 … [続きを読む]
大原薫 2021年01月30日
科学・環境
米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボへの寄付金の問題をめぐり、伊藤穣一氏が所長職・教授職を辞任したのは2019年夏だった(IT … [続きを読む]
下條信輔 2021年01月15日
2020年10月13日、アップルはスマートフォン「iPhone」の新機種を4種類発売すると発表した。同時に、このiPhone12には、もは … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年11月30日
「やっぱり、こう来たか!」 ハロウィンまであと数日という、郊外のショッピングモールで、このツリー(!?)(写真1)に遭遇した瞬間、そう思っ … [続きを読む]
野菜さらだ 2020年10月31日
文化・エンタメ ミン・ヨンチの「今日はここまで!」
韓国は常に旧暦で行事を行う。 祭日や、誕生日、歳の数え方なんかも。だから西暦で生活している他の国の人にとっては、これに慣れるのに少し時間が … [続きを読む]
ミン・ヨンチ 2020年10月25日
米国大統領選挙が近づいている。11月3日まで約1カ月となった今日、なおその帰趨は予断を許さない。確かに、世論調査では、バイデン氏が6ポイン … [続きを読む]
花田吉隆 2020年09月30日
2019年12月に開催され、昭和歌謡から平成J-POPのLOVE SONGの名曲たちを、ストリングスの生演奏でアーティストたちが熱唱し、大 … [続きを読む]
橘涼香 2020年08月15日
文化・エンタメ ニッポン男性アイドル史
前回まで、1990年代にSMAPが国民的アイドルになるまでの流れをみてきた。ただ他方では、その頃男性アイドル史を語るうえで忘れるわけにはい … [続きを読む]
太田省一 2020年05月26日
政治・国際 アメリカ・ファースト ―トランプの外交安保―
トランプ政権1期目の外交政策における最大のレガシー(政治的遺産)は史上初めての米朝首脳会談といってよい。2017年、米朝関係は軍事衝突寸前 … [続きを読む]
園田耕司 2020年05月12日
トランプ大統領が政権幹部の首切り人事を断行し続けて政権基盤を固めることができたのは、共和党支持者たちの9割近くの圧倒的な支持があるからだ。政 … [続きを読む]
園田耕司 2020年04月03日
前回は、SMAPの結成からブレークまでを音楽とバラエティの両面からみた。今回は、それ以後の彼らの軌跡をたどってみたい。そのうえで、SMAP … [続きを読む]
太田省一 2020年03月27日
1980年代に入り、たのきんトリオの登場によって復活したジャニーズ。その後も多くの人気アイドルを生み、男性アイドル界における一大勢力となっ … [続きを読む]
太田省一 2020年03月16日
今年は戦後75年、日米安保条約改定60年にあたる。また、大平正芳首相が1980年の訪米時に、米上院議員との朝食会の場で「日米同盟」という言 … [続きを読む]
山本章子 2020年03月14日
容姿、歌、踊りがすべて完璧でなくてはウケない韓国 韓国のアイドルと日本のアイドル。 いまだったら、BTSと嵐かな。両国の代表的なアイドル。 … [続きを読む]
ミン・ヨンチ 2020年01月26日
政治・国際 野球人、アフリカをゆく
<これまでのあらすじ>かつてガーナ、タンザニアで野球の普及活動を経験した筆者が、危険地南スーダンに赴任した。首都ジュバ市内に、安全な場所を確 … [続きを読む]
友成晋也 2020年01月25日
ここまで野口五郎、西城秀樹、郷ひろみの「新御三家」、そして森田健作や中村雅俊など学園ドラマのアイドルを見てきた。今回、次回、そして次々回と … [続きを読む]
太田省一 2019年11月29日
もっと見る
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年03月20日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.