メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:159件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
パンデミック下の問題が凝縮された舞台 堂本光一主演の舞台『Endless SHOCK』が、3年ぶりに帝国劇場の幕を開けた(2023年4月9日 … [続きを読む]
後藤隆基 2023年04月20日
科学・環境
現代日本において孤独・孤立は特に深刻な問題である。その背景には、都市化による地域紐帯(ちゅうたい)の希薄化、核家族化、少子高齢化、単身世帯 … [続きを読む]
細田満和子 2022年11月19日
政治・国際
参院選の投開票日(7月10日)が近づいています。今回の選挙で考えるべきテーマのひとつに、新型コロナ感染症があります。感染対策と経済の回復を … [続きを読む]
西田 亮介 2022年07月04日
政治・国際 佐藤章ノート
この国の「専門家」と称する人たちはコロナウイルス対策をほとんどすべて間違えた。今も間違え続けているが、その過ちを決して認めようとしない。過 … [続きを読む]
佐藤章 2022年05月12日
社会・スポーツ
文科省の自粛要請――子供の未来を第一に考えているのか 政府は、オミクロン株に変異した新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、全国の36都 … [続きを読む]
小田博士 2022年02月16日
政治・国際 コロナが暴き出す日本社会の悪癖
新型コロナウイルスの世界的感染が始まって2年。感染力の強いオミクロン株が各国で広がり、コロナ禍は一体いつ終息するのか、確たる見通しは立って … [続きを読む]
西田 亮介 2021年12月31日
“the Point of No Return”とは、燃料残量から計算して離陸地に戻れなくなく限界点のことを指す航 … [続きを読む]
石川智也 2021年12月08日
眞子さんが、2021年10月26日に小室圭さんと結婚し、皇室を離れました。 カメラの前に現れた彼らの話す様子を見て、私の頭の中に流れたのは … [続きを読む]
勝部元気 2021年11月01日
この数週間、新型コロナウイルス感染症の新規感染者は減少を続けており、感染者数の拡大局面は一服したように見える。この間、岸田新政権が発足し、 … [続きを読む]
米村滋人 2021年10月20日
社会・スポーツ 人生100年時代の旅の愉しみ
緊急事態を全国で解除、制限緩和策はうまくいくのか 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言と「まん延防止等重点措置」の対象地域が、10月1日から … [続きを読む]
沓掛博光 2021年10月03日
社会・スポーツ 保育士・菊池刀子の現場からの問題提起
保護者の方々は今、どんな気持ちでお子さんを園に預けていらっしゃいますか。「働かなくて済むのなら共働きをやめて子どもと一緒に過ごしたい」でし … [続きを読む]
菊池刀子 2021年08月29日
政治・国際 倉持麟太郎 リベラルをリベラルに考える
「不要不急」という言葉のもと様々なものが失われた コロナ禍の起点である2020年2月頃から約1年半が経つが、その間、新型コロナウイルス自体に … [続きを読む]
倉持麟太郎 2021年08月27日
専門家の予測を上回る急拡大 感染の急拡大が止まらない。新型コロナウイルスの新規感染者数は、東京では連日3000人、4000人と大台を記録し … [続きを読む]
花田吉隆 2021年08月05日
経済・雇用
菅政権の支持率の凋落ぶりが激しい。朝日新聞が7月17~18日に実施した世論調査での支持率は31%に。昨年9月の内閣発足以降では最低だ。当然 … [続きを読む]
原真人 2021年08月04日
2020年4月7日に発令された1回目の緊急事態宣言下、一部店舗が休業要請に応じず営業を続けて批判の目にさらされたパチンコ業界。マスコミはパ … [続きを読む]
石井好二郎 2021年06月08日
政治・国際 永田町政治の興亡(令和編)
新型コロナウイルスの感染に揺れ続ける日本は、この秋までに重大な選択を求められる。衆院議員の任期(4年)が10月21日には満了となるので、そ … [続きを読む]
星浩 2021年05月29日
経済・雇用 新型コロナ・キーパーソンに聞く
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が急速に進んでいます。国民の視線の先には、接種率で先行するイギリスやアメリカ、イスラエルといった国々 … [続きを読む]
岩崎賢一 2021年05月29日
新型コロナウイルスの感染状況について、内閣官房参与を務める高橋洋一・嘉悦大教授がツイッターで「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止と … [続きを読む]
勝部元気 2021年05月13日
コロナ禍で血を流すライブエンターテインメント。3度目の緊急事態宣言で、傷は一段と深くなった。国内外の舞台を取材するジャーナリストが、その状 … [続きを読む]
伊達なつめ 2021年04月25日
文化・エンタメ 社会制度としての仏教を考える
コロナ禍で苦しむ商店街の地代を20パーセント減額する 昨年(2020年)1月に国内初の新型コロナウイルス感染者が確認されて以来、私達は1年以 … [続きを読む]
薄井秀夫 2021年03月25日
不可解な延長期限と期待持てぬ具体策 首都圏4都県の緊急事態宣言が2週間、再延長されたが、菅義偉首相の5日の記者会見を見ても、また政府の諮問 … [続きを読む]
登誠一郎 2021年03月10日
コロナ禍で大打撃。模索する旅行業界 新型コロナウイルスのワクチン接種が国内でもいよいよ始まったが、「以前の生活にいつ戻れるのか」という不安と … [続きを読む]
沓掛博光 2021年02月28日
昨年来、新型コロナウイルス感染で揺さぶられ続ける日本の社会。“切り札”とされるワクチン接種ははじまったものの、先行 … [続きを読む]
倉持麟太郎 弁護士/西田亮介 社会学者・東京工業大学准教授 2021年02月19日
「新型コロナウイルス感染症」。昨年の年明け、私たちはこの聞き慣れない言葉と出会った。それが何を意味するのか、何が始まろうとしているのか、私 … [続きを読む]
奥田知志 2021年01月28日
マスク着用や正しい着用法を拒否する人によるトラブルが相次いでいます。2021年1月16日に行われた大学入学共通テストの会場で、鼻をマスクで … [続きを読む]
勝部元気 2021年01月28日
令和3年1月8日、菅義偉総理が東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県に、2度目の緊急事態宣言を発出しました。また週明けには、大阪、京都、兵庫の … [続きを読む]
米山隆一 2021年01月11日
菅義偉首相は今月4日、年頭の記者会見で、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に、新型コロナウイルス対策の「特別措置法」に基づく「緊急事態宣 … [続きを読む]
田中駿介 2021年01月06日
法と経済のジャーナル 事件記者の目
2020年は検察と政治の関係が厳しく問われ、国民の関心事となった年として歴史に刻まれるかもしれない。安倍晋三首相(当時)の政治団体の政治資 … [続きを読む]
村山治 2021年01月02日
菅政権が発足して3カ月が過ぎた。新政権への期待感で支持率が底上げされがちなハネムーン期間が終わったことになる。報道各社の世論調査では、ここ … [続きを読む]
西田 亮介 2020年12月31日
Journalism
勝ち馬に乗る。 「一強政治」について考えた時に、真っ先に浮かんだのがこの言葉だ。政治家も、国民も、ようは勝ち馬に乗りたいのだ、と。2020 … [続きを読む]
大島新 2020年12月30日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.