メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:173件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
伊原六花インタビュー(上)台詞から自然と歌にいけるメロディーライン──伊原さんご自身は『ロミオ&ジュリエット』のジュリエット役をはじめ、ミュ … [続きを読む]
橘涼香 2022年08月07日
社会・スポーツ
安倍晋三元首相が銃撃を受け、急逝した。 時には、その政治的に頑(かたくな)な姿勢が批判されることもあった。他方において、妻である安倍昭恵さ … [続きを読む]
前田哲兵 2022年07月11日
サッカーW杯カタール大会(11月21日開幕)でW杯史上初となる女性主審の1人に選ばれた山下良美(36)に6月下旬、インタビューした。ほかに … [続きを読む]
増島みどり 2022年07月01日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
1 はじめに 令和2年6月12日に公布された、「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律」(令和2年 … [続きを読む]
森宣昭 2022年06月22日
今回の記事は、京都市左京区の養正地域にある子ども食堂を取材したものである。 子ども食堂とは、無料または低価格で子どもに食事を提供することを … [続きを読む]
西郷南海子 2022年06月03日
科学・環境
論者は、仕事柄、環境対策を自ら実験的な観点で実践するよう心掛けている。 具体的には、2000年には自宅エコハウスを建築し、建て替え前比で7 … [続きを読む]
小林光 2022年05月09日
ミュージカル『メリー・ポピンズ』が再演される。原作はパメラ・トラバースの「メリー・ポピンズ」(1934年)、ディズニー映画(1964年)と … [続きを読む]
大原薫 2022年03月05日
経済・雇用
地方はどうあるべきなのか かつて政界を動かす軸の一人だった石破茂はいま何を考えどんな行動を起こそうとしているのか? 昨年の総裁選で出馬せず、 … [続きを読む]
神山典士 2022年03月03日
昨年6月、「エコなお家が横につながる」(海象社ブックレット)というテーマの本を出版した。自宅「羽根木エコハウス」での21年間に及ぶ環境対策 … [続きを読む]
小林光 2022年02月24日
北京冬季五輪の新種目、スキージャンプ混合団体で、日本女子のエース高梨沙羅選手が大ジャンプを成功させたが、その直後にスーツの規定違反で失格。 … [続きを読む]
下條信輔 2022年02月15日
政治・国際 「ニッポン不全」
バブル景気末期の1989年に幕を開けた平成はすぐに低迷に転じ、アベノミクスによる「見せかけ」の株価上昇も日本経済を低迷という流れから脱却さ … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年12月31日
文化・エンタメ 初音ミク、奇跡の3カ月
初音ミク、「奇跡」を生むネットワークの要〜奇跡の3カ月(16)から続く「護法少女ソワカちゃん」と聞いて、内容がピンとこない人は、とりあえず下 … [続きを読む]
丹治吉順 2021年12月18日
1.はじめに (1)既存施設型コンセッション 2011年にPFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)の改正により … [続きを読む]
山本輝幸 2021年12月08日
政治・国際
朝日新聞の選挙情勢調査の結果が他社と違うようだ。どうして?―― 10月19日公示の衆院選が始まって1週間たった頃、選挙関係者の間でそんな声 … [続きを読む]
吉田貴文 2021年11月22日
俳優・新納慎也が演出家デビュー(上)手に取るように感情が伝わるミュージカル――今回は上演台本と訳詞も新納さんが担当されますが、日本版はどうな … [続きを読む]
大原薫 2021年09月19日
初音ミク、解放区への道筋〜奇跡の3カ月(13)から続く〈いきなり脱線〉「替え歌」のややこしさ本題に入る前に、やや脱線する。前回のつけたしのよ … [続きを読む]
丹治吉順 2021年09月18日
社会・スポーツ 人生100年時代の旅の愉しみ
窮地の業界が模索した新たな旅の形 広がるニーズ、増す存在感 コロナ禍で外出や移動の制限が続く中で、外出しなくても観光が楽しめる新たな旅のスタ … [続きを読む]
沓掛博光 2021年07月18日
コーポレートPPAによる再生可能エネルギーのさらなる導入1 はじめに 2020年10月の菅内閣総理大臣の所信表明演説における2050年カーボ … [続きを読む]
川本周 2021年07月14日
再生可能エネルギーへの期待は日本でも高い。ところが、風力発電は中国や欧米諸国と比べてかなり少ない。太陽光発電は中国に次ぐ二番手グループに入 … [続きを読む]
松田裕之 2021年05月14日
新型コロナウイルス禍で落ち込んだ日本の観光を復興させるにはどうすればいいか。「日本の観光復興のカギを握るインバウンド客が戻ってくるこれだけ … [続きを読む]
小松﨑友子 2021年05月11日
地球の気候変動をもたらす温室効果ガス(Greenhouse gases)のなかでもっとも有名なのは二酸化炭素(CO₂)である。だが、温室効 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月19日
AIが選んだプレイリストの心地よさ 今更ながら衝撃を受けたことがあった。 その日、仕事で良いことがあり朗らかな気分で夕暮れの道を家に向かって … [続きを読む]
天野千尋 2021年04月15日
政治・国際 漂流キャスター日誌
3月17日(水) 世界的チェリスト、ヨーヨー・マがワクチン接種後に会場で即興演奏をした映像をみる。彼が近年発しているメッセージは、中国系アメ … [続きを読む]
金平茂紀 2021年04月06日
緊急事態宣言下での観客上限5000(4768人)を迎えたFC東京は3月6日、味の素スタジアムでセレッソ大阪相手に、ホーム初勝利に挑んだ。し … [続きを読む]
増島みどり 2021年03月10日
吉田鋼太郎さんと柿澤勇人さんによる、舞台『スルース~探偵~』の大阪公演が2月4日に開幕します(サンケイホールブリーゼ、7日まで。その後、新 … [続きを読む]
真名子陽子 2021年01月31日
江戸時代にも正月に寺社に参詣する習慣はもちろんあったが、元旦や三が日よりも、それぞれの寺社の初縁日が重視されたし、参詣先も毎年変わる「恵方 … [続きを読む]
平山昇 2020年12月29日
2020年のテレビ番組総括ということで、私の心に残った番組を5本挙げてみたい。感動とか感激とかいうものはもちろんであるが、呆れるとか腹がた … [続きを読む]
青木るえか 2020年12月23日
コロナ禍で何もかもが停滞していた最中の5月に発売された髙樹のぶ子著『小説 伊勢物語 業平』(日本経済新聞出版)。たちまち重版がかかり、勢い … [続きを読む]
丸山あかね 2020年11月17日
中津留章仁の新作はYouTubeがモチーフ/上冨岡健翔の印象は、誠実で芯がある人――主人公の男を演じる冨岡健翔さんは虚構の設定の世界に巻き込 … [続きを読む]
大原薫 2020年11月08日
行政手続きに不可欠と考えられてきたハンコ(押印)が激減することになった。事の発端は、「ステイホーム」が声高く社会全体で叫ばれていた時に「ハ … [続きを読む]
三田地真実 2020年11月04日
もっと見る
2022年08月08日
2022年08月07日
2022年08月06日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.