メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
328件中121~150件
最新順 │ 古い順
政治・国際
陸上自衛隊は来年度予算の概算要求で現用の96式装甲車の後継として8輪装甲車の開発予算を盛り込んでいるが、この連載の中編で述べたように、機動 … [続きを読む]
清谷信一 2013年11月08日
機動戦闘車のC-2輸送機による空輸にしても画餅である。 まずC-2のペイロードは30トンだったが、機体重量が重くなり、現在は26トン程度と … [続きを読む]
清谷信一 2013年11月05日
10月9日、防衛省技術研究本部は相模原の陸上装備研究所において、機動戦闘車の試作車輌を公開した。平成20年度から開発されており、26~27 … [続きを読む]
清谷信一 2013年11月01日
CTCRM(Commando Training Centre Royal Marines、英海兵隊コマンドウ訓練センター)は英国デボン州エ … [続きを読む]
清谷信一 2013年10月28日
陸上自衛隊が水陸両用部隊の編成を計画していたことは数年前から明らかだった。筆者は同じく島国である英国の海兵隊、Royal Marinesが … [続きを読む]
清谷信一 2013年10月25日
防衛省は2014年度の概算要求で、陸上自衛隊の西部方面普通科連隊を中核とした、本格的な水陸両用部隊創設に向けた各種の予算を要求している。だ … [続きを読む]
清谷信一 2013年10月24日
Journalism
集団的自衛権の行使容認に意欲的な安倍政権は、憲法解釈見直しに前向きな小松一郎氏を内閣法制局長官に抜てきした。 集団的自衛権は、自国と密接な … [続きを読む]
2013年10月23日
社会・スポーツ
特定秘密の漏洩や取得行為の共謀の遂行を共謀し、教唆し、扇動した者は5年以下の懲役に処する――。25日に閣議決定し、国会に提出される予定の特 … [続きを読む]
川本裕司 2013年10月22日
政治学者は、あまり憲法については発言しないし、発言を求められることも一般的には多くない。私が自分なりに憲法について考えたり物を言ったりする … [続きを読む]
杉田敦 2013年10月16日
科学・環境
本当にこれで機密が守れると思っているのだろうか。特定秘密保護法案の政府原案をみると、どうもそう感じざるをえない。デジタル時代に入って露わに … [続きを読む]
尾関章 2013年10月08日
9月10~13日の4日間にわたってロンドンのExCeL見本市会場で、国際軍事見本市、DSEi(Defence Security Exhib … [続きを読む]
清谷信一 2013年10月03日
米国の財政難に伴う国防費削減のあおりで、今年は、各地の在日米軍基地で行われる航空祭が軒並み中止になっている。唯一の例外が9月15日の青森・ … [続きを読む]
谷田邦一 2013年09月25日
最高裁判事に就任した山本庸幸前法制局長官が、集団的自衛権について「憲法解釈の変更で認めるのは難しい。憲法改正するのが筋だ」と発言した。これ … [続きを読む]
河合幹雄 2013年09月20日
輸送艦、おおすみ級の後に計画されたのが、16DDH(ヘリコプター護衛艦=駆逐艦)、ひゅうが級だ。この計画が発表された当時、海上自衛隊は広い … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月29日
海上自衛隊が輸送艦、おおすみ級を建造した唯一最大の目的は、全通甲板をもたせること、 この一点だっただろう(1998年に就役)。全通甲板式だ … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月28日
陸上自衛隊は平成24年度予算で、東日本大震災の影響もあり、個人携行救急品(ファースト・エイド・キット)の整備に着手した。だが実はこれには国 … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月22日
広島・長崎への原爆投下から68年。核兵器のむごさを知る立場から、日本政府は戦後一貫して核軍縮や核廃絶を国際社会に訴え続けてきた。その一方で … [続きを読む]
谷田邦一 2013年08月21日
ここ連日、各地で最高気温が40度前後にもなる猛暑が続いている。今さら指摘する必要もないだろうが、我が国では夏場は暑いだけではなく湿度も高く … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月15日
前回は22DDHを護衛艦=駆逐艦であるとすることには無理があると説明した。 防衛省・海上自衛隊は我が国の戦闘艦は水上戦闘艦である護衛艦と、 … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月05日
昨年11月から沖縄タイムス紙で「波よ鎮まれ~尖閣への視座~」という連載を続けている。「当事者」の視点で紛争回避を求める市民の声を紹介する企 … [続きを読む]
2013年08月03日
来る8月6日、海上自衛隊最大の「護衛艦」、22DDHが進水する。 22DDHは2010(平成22)年度に建造され、1万9500トン型護衛艦 … [続きを読む]
清谷信一 2013年08月02日
中国がSu-35を導入するメリットはSu-35そのものだけではない。同機に使用されているエンジン、117Sの輸入も大きなメリットだ。 現在 … [続きを読む]
清谷信一 2013年07月12日
筆者は去る4月23日のBSフジのプライムニュースの「次期主力戦闘機F-35A 日本が選択した戦略」と題した回に、森本敏前防衛大臣、佐藤正久 … [続きを読む]
清谷信一 2013年07月11日
尖閣諸島や竹島をめぐる争いで、日本と中国、韓国の関係が悪化している。4月末には麻生太郎副総理ら160名余りの国会議員が靖国神社に参拝した。 … [続きを読む]
2013年07月10日
6月、筆者は世界最大級の航空ショ-、パリ航空ショーを取材した。目を引いたのが、ロシア空軍の最新鋭戦闘機であるスホーイSu-35だった。筆者 … [続きを読む]
清谷信一 2013年07月05日
防衛省はことあるごとに、国産装備を開発する理由として、自衛隊の必要とする「我が国固有の環境」に合致した装備が存在しないことを挙げる。 だが … [続きを読む]
清谷信一 2013年07月02日
防衛省は、自衛隊には「我が国固有の環境と運用」に合致した兵器などの国産装備が必要だという。それ自体は筆者も否定はしないが「我が国固有の環境 … [続きを読む]
清谷信一 2013年06月28日
筆者の取材する限りでは、偵察用ヘリ型UAV(無人機)のFFRSもFFOSも使用されなかった理由は、信頼性が低く、墜落する可能性があった、つ … [続きを読む]
清谷信一 2013年06月21日
防衛省の国会答弁は信用できるか 防衛省は国会における議員の質問に真摯に回答しているのだろうか。筆者は非常に疑問を感じている。防衛省が政府、あ … [続きを読む]
清谷信一 2013年06月20日
次期主力戦闘機(FX)選定は本来、F-4EJの退役が迫っており、中国空軍の近代化によって、航空自衛隊の相対的な優位性が失われつつある現状を … [続きを読む]
清谷信一 2013年05月17日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.