メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 【お知らせ】論座メルマガを始めました。おすすめ記事の紹介やイベントのご案内など論座をいっそうお楽しみいただける情報をお届けします。ぜひ、ご登録ください(ここをクリック)
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:155件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
逮捕者もレッドカーペット フランスには薬物で何度も問題を起こしても、不思議なほどキャリアに傷がつかない有名俳優がいる。子役から活躍するブノワ … [続きを読む]
林瑞絵 2019年11月27日
科学・環境
統合失調症やうつ病などの精神・神経疾患に使う薬物について学術的な議論をする第6回アジア神経精神薬理学会が2019年10月11-13日に福岡 … [続きを読む]
池田和隆 2019年11月15日
社会・スポーツ
現場が主張できず、遅すぎる愚痴にしてしまった日本陸連の異様な萎縮 11月5日、日本陸上競技連盟(日本陸連)は、10月16日に突如IOC(国際 … [続きを読む]
増島みどり 2019年11月12日
映画「宮本から君へ」の助成金不交付の意味 独立行政法人日本芸術文化振興会(以下「芸文振」)が、去る7月10日、映画「宮本から君へ」への助成金 … [続きを読む]
河村光庸 2019年11月11日
KAWASAKIしんゆり映画祭が、ドキュメンタリー映画『主戦場』(監督・ミキ・デザキ、配給・東風)上映取りやめを発表してから一転、映画祭最 … [続きを読む]
大友麻子 2019年11月06日
多くの市民、芸術関係者、研究者らが強く抗議している「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付。この問題の本質はなにか。文化庁のやり方を批判し … [続きを読む]
野田邦弘 2019年10月27日
Journalism
故樹木希林さんの最後のロングインタビューをまとめた「この世を生き切る醍醐味」を先日、朝日新書から上梓した。昨年9月に亡くなって以来、樹木さ … [続きを読む]
石飛徳樹 2019年10月25日
文教行政の原則を破壊する文科省――「あいトリ」補助金不交付問題の核心 9月26日、文部科学省の外局である文化庁は、国際芸術祭「あいちトリエン … [続きを読む]
石原俊 2019年10月11日
明暗分かれたロード種目とトラック・フィールド 世界陸上は2年に一度行われるため、五輪の翌年は世代交代が顕著で、五輪前年はオリンピックを予想で … [続きを読む]
増島みどり 2019年10月10日
あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」(以下不自由展)の中止から文化庁の補助金不交付決定まで一連の動向については、すでに多くの人 … [続きを読む]
毛利嘉孝 2019年10月08日
政治・国際
イチャモンとしか言いようがない補助金不交付 相変わらずだな。まずそう思った。文化庁のことだ。 「表現の不自由展・その後」はおよそ2カ月ぶりの … [続きを読む]
石川智也 2019年10月04日
明暗分けた勝負の坂の心理戦 日本マラソン界にとって永遠の宿題とも言えたオリンピック選考レースへの一つの答えとなった「マラソン グランドチャン … [続きを読む]
増島みどり 2019年09月27日
政治・国際 漂流キャスター日誌
9月10日(火) 午前中、局で「報道特集」の定例会議。今週は11日に内閣改造があって、これにどう切り込むか、ということがある。テレ朝の「モー … [続きを読む]
金平茂紀 2019年09月26日
政治・国際 超介護人材不足の処方箋
介護人材不足の将来推計は各所で行われ、「2025年には約37万人不足」、「2035年には約79万人が不足」と言われるなど、その数字の大きさ … [続きを読む]
来栖宏二 2019年08月27日
7月最後の日曜日となった28日、釧路市内の気温は7月の観測史上最高気温となる31.4度に達した。例年、心地よい天候で行われるはずの「釧路湿 … [続きを読む]
増島みどり 2019年08月09日
経済・雇用 ライフシフト・ジェネレーション
自分は何者なのか。こう悩み考えた末に出会った1冊の本が、その後の人生を切りひらいた。自身のルーツを振り返ることで、自分の中では点でしかなか … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年08月05日
社会・スポーツ 世界の世界遺産を旅して考えた
今月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」が国内23件目、令和初の世界遺産に登録された。1993年以降、22件が登録された平成時代に続き、令和時 … [続きを読む]
筒井次郎 2019年07月20日
就職戦線真っ盛りだ。少子高齢化の時代、売り手市場は加速している。就職情報サービス大手、マイナビによると、2020年卒業生の6月15日時点で … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年07月04日
6月21日の会見で秋篠宮さまは、長女、眞子さまと小室さんの結婚問題に関して重要なご発言があると期待された。しかし、実際には「私は娘から話を … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年07月01日
政治・国際 平成政治の興亡私の見た権力者たち
官邸の布陣を強化、経済政策に重点 2012(平成24)年12月26日、安倍晋三氏が首相に返り咲いた。5年ぶりに首相官邸の主となり、第2次安倍 … [続きを読む]
星浩 2019年06月22日
今、週刊誌記者やTVディレクター等々の同業者と集まる機会があると、必ずといっていいほど小室圭さんの話題になる。今でもとにかく数字が獲れると … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年06月05日
女性はなぜ出ないのか 立候補前の葛藤 今年の統一地方選では、前回にも増して、議員のなり手不足と、その一因でもある女性の候補者が少ない点が話題 … [続きを読む]
東野 真和 2019年05月30日
世界記録保持者の「新人」が日本新で優勝 今年10月のドーハ世界陸上選考会を兼ねて、4月14日に石川県・輪島で行われた50㌔競歩の日本選手権 … [続きを読む]
増島みどり 2019年04月28日
政治・国際 小沢一郎戦記
民主党が政権を取る3年余り前の2006年4月7日、小沢一郎が同党元代表だった菅直人を代表選で破り、新代表に就いた。小沢は選挙後 … [続きを読む]
佐藤章 2019年04月22日
小室圭さんと伊藤綾子さん。なぜ、「さん」と敬称をつけるかといえば、この2人は現在私人だからだ。小室さんは眞子様の婚約内定者でしかなく、肩書 … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年04月12日
メディアは叩いても大丈夫な人には容赦がない。そして、現在、その叩きのターゲットになっているのが、眞子様の婚約内定者の小室圭さんと、嵐の二宮 … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年04月10日
電撃訪問を実現した3人のプレーヤー 「小泉首相が9月17日、北朝鮮を訪問して金正日総書記と会談する」 2002(平成14)年8月30日、福田 … [続きを読む]
星浩 2019年03月30日
3月1日に、「現代ビジネス」オンライン版に、東大教授職の移籍人事で、内定を白紙撤回された教授による一連の騒動に関する独白が発表された(東大 … [続きを読む]
鳥居啓子 2019年03月04日
秋篠宮眞子さまと婚約が内定している小室圭さん。彼は弁護士を通して、今月23日に“借金問題“に関するコメント文をマス … [続きを読む]
杉浦由美子 2019年01月29日
現在、メディア全体で、眞子さまと小室圭さんの婚約内定を取り消そうというキャンペーンが繰り広げられている。しかしだ。もし、破談となったら、眞 … [続きを読む]
杉浦由美子 2018年12月26日
もっと見る
2019年12月06日
2019年12月05日
2019年11月21日
2019年09月30日
2019年09月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.