メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
60件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 逢坂巌のダブリン通信~欧州から見る日本政治
Being royal, it turned out, wasn't all far from being onstage. Acting … [続きを読む]
逢坂巌 2023年01月20日
Journalism
世界で最も信頼度が高いメディアの一つとされる英BBCは、英国文化の発信媒体として王室と並ぶ知名度を持つ。今年9月19日のエリザベス女王の国 … [続きを読む]
小林恭子 2022年12月15日
私は日本政治を対象に政治コミュニケーションを研究する大学教員である。この4月から縁あってアイルランド共和国のUCD(University … [続きを読む]
逢坂巌 2022年08月21日
日本では4月から成年年齢が民法改正で20歳から18歳に引き下げられ、同時に改正少年法の施行によって18歳と19歳の「特定少年」が起訴された … [続きを読む]
小林恭子 2022年07月22日
政治・国際 医療制度から考える新型コロナ危機
人流抑制に重点を置いた日本の新型コロナウイルス感染症対策は、いまになって臨時の医療施設の設置や医療機関の活用が話題になっています。イギリス … [続きを読む]
石垣千秋 2021年09月29日
経済・雇用
主権回復の主張と経済的な代償 EUに加盟した後も、イギリスは、EU統合やその深化からは一歩引いた態度を採っていた。財政的には、EUからの受取 … [続きを読む]
山下一仁 2021年02月04日
政治・国際 「ニッポン不全」
グローバルな権力関係を問う地政学を研究していると、国際比較が大変に役に立つ。各国の政治や経済にかかわるさまざまな指標を比較考量することで、 … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年12月25日
欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長とイギリスのジョンソン首相が、膠着しているブレグジット交渉を妥結するために、交渉期限を13日 … [続きを読む]
山下一仁 2020年12月13日
ジョンソン政権によりイギリス議会に提出された法案によって、ブレグジットの行方が混乱している。 この法案は、昨年末イギリスとEUが合意した協 … [続きを読む]
山下一仁 2020年09月18日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
新型コロナウイルスの蔓延で、影が薄れた問題がある。いわゆる「ブレグジット」、イギリスがEUから離脱するのか、である。2016年6月、国民投 … [続きを読む]
小林章夫 2020年07月14日
2021年以降のイギリスとEUの関係を決める交渉が開始された。中心はモノ・サービスの貿易や投資の保護などに関する自由貿易協定交渉だが、イギ … [続きを読む]
山下一仁 2020年03月11日
1月31日、イギリスがEUから離脱した。 とはいっても、2020年は移行期間とされており、欧州議会からイギリスの代表が撤退するなど、イギリ … [続きを読む]
山下一仁 2020年02月04日
政治・国際
コンピューター上のテキストメッセージの標準を決める仕事を担う非営利組織、ユニコード・コンソーシアムは毎年、人々がスマートフォンやコンピュー … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年01月23日
前回東京五輪での売春対策 「論座」では、本音の話もできそうだ。そんな気持ちになったのは、このサイトに掲載された杉浦由美子さんの書いた「壊れゆ … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年01月06日
ポピュリストが台頭する欧米 最近、海外でのセミナーや国際シンポジウムで頻繁に議論されるのは、ポピュリズムが民主主義的統治を損ないつつあるので … [続きを読む]
田中均 2019年12月20日
保守党が勝ったのは労働党のオウンゴール ブレグジットが争点となった英国の総選挙で保守党が圧勝、労働党が惨敗した。 3年前の国民投票では、離脱 … [続きを読む]
山下一仁 2019年12月15日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
ブレグジットとラグビーから垣間見る「イギリス」 ~ 英国事務所出向を振り返って アンダーソン・毛利・友常法律事務所金子 涼一 熱狂 … [続きを読む]
金子涼一 2019年12月09日
保守党の支持率は高いけれど… イギリスのEU離脱期限だった10月31日の少し前に、私は4人の人たちと民放のテレビ討論番組に出演 … [続きを読む]
山下一仁 2019年11月13日
現地時間10月17日10時半ころ、ボリス・ジョンソン英国首相とユンカー欧州委員会委員長がともにイギリスとEUとの合意を発表した。合意内容、 … [続きを読む]
山下一仁 2019年10月18日
日本では、娯楽小説に秘められたジャーナリズム精神に気づかない傾向がある。ジャーナリズムを語れるのは、ノンフィクションや評論だけと思い込んで … [続きを読む]
真山仁 2019年09月24日
英国は脇役、主役はEU 9月11日に主要紙が一斉にブレグジットについての分析・解説記事を掲載した。 EUと離脱条件で合意できない場合、10月 … [続きを読む]
山下一仁 2019年09月12日
政治・国際 あなたは「ゆりかごから墓場まで」を望みますか?
「ゆりかごから墓場まで」――。福祉国家のイギリスを象徴したこの言葉を、子どものころに学校で習った覚えはありませんか。国民や居住する外国人に … [続きを読む]
石垣千秋 2019年08月22日
“合意なき離脱”しか道はない EUからの離脱強硬派のボリス・ジョンソンがイギリスの首相になってから、“合 … [続きを読む]
山下一仁 2019年08月04日
ボリス・ジョンソンがイギリスの首相に就任した。人気の高い政治家であることは事実であるが、私生活も含め何かと問題の多い人物である。 私には、 … [続きを読む]
山下一仁 2019年07月24日
社会・スポーツ ラグビーワールドカップを20倍楽しむガイド
ラグビーがメジャーなスポーツになるのはまだまだ容易ではないなあ。 そう実感する質問を受けることがある。ワールドカップ(W杯)が創設されてか … [続きを読む]
西山良太郎 2019年07月22日
「いったい、いつ辞めるのか」。昨年来、英国の欧州連合(EU)からの離脱(「ブレグジット」)交渉が行き詰まり状態となってから、メイ英首相の辞 … [続きを読む]
小林恭子 2019年06月13日
EUは4月11日の首脳会議で、4月12日の離脱期限を10月31日まで延期することを決めた。これでイギリスは4月12日に起きたかもしれない … [続きを読む]
山下一仁 2019年04月12日
英国は正気に戻れるか ブレグジットについては、英国議会の動向が主として報じられてきた。EU離脱強硬派、メイ首相がEUとまとめた協定案に近い穏 … [続きを読む]
山下一仁 2019年03月29日
英国の欧州連合(EU)からの離脱(「ブレグジット」)はいつ実現するのか? 3月末時点、その答えは本当にはだれにもわからない。 3月29日に … [続きを読む]
小林恭子 2019年03月28日
科学・環境
アインシュタインの量子論への不満 アインシュタインは相対性理論を創った物理学者だが、量子論の創設者の一人でもある。量子論は、量子 … [続きを読む]
谷村省吾 2019年03月18日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.