メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:40件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
土田英生&石野真子&鈴木福インタビュー(上)お母さんの弘江は名監督 ――土田さんは主宰されている劇団「MONO」でのお芝居はもちろん、ドラマ … [続きを読む]
小野寺亜紀 2022年10月02日
フジテレビのドラマ「競争の番人」(坂口健太郎、杏、小池栄子ら出演)の放映が、7月11日月曜日午後9時に開始された。2回目は7月18日(月曜 … [続きを読む]
郷原信郎 2022年07月17日
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(NHK)のひなた役・川栄李奈さんが4月1日、「あさイチ」(同)に出演した。第一声は、「おはようございます。 … [続きを読む]
矢部万紀子 2022年04月15日
「いたしません!」。高ビーに言い放つ、その女性の姿を初めて見たとき、正直「なんて、いけ好かないやつ!」と直感的に「ネガティブ感情」が沸き起 … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年12月09日
社会・スポーツ
「マイナンバーカードが3月から健康保険証として使える」という、「半沢直樹」の主演などで知られる堺雅人を起用したプロモーションで話題になって … [続きを読む]
赤木智弘 2021年03月29日
経済・雇用
「ポストコロナ経済」はどんな世界になるのだろうか。何が中心テーマとなり、どんなリスクに備えなければならないのか。2021年は、政府も企業も … [続きを読む]
原真人 2021年01月01日
2020年のテレビ番組総括ということで、私の心に残った番組を5本挙げてみたい。感動とか感激とかいうものはもちろんであるが、呆れるとか腹がた … [続きを読む]
青木るえか 2020年12月23日
政治・国際 「ニッポン不全」
その昔、朝日新聞の入社試験の作文のタイトルが「こだわり」であったことがある。こだわりとは「拘泥」であり、「難癖をつけること」を本来意味して … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年11月27日
「鬼滅の刃」の勢いが止まらない。 原作コミックの累計発行部数は22巻で1億部を超え、先日公開された新作映画『劇場版 「鬼滅の刃」 無限列車 … [続きを読む]
ペリー荻野 2020年11月11日
今、『半沢直樹』(TBS系)を語るのってすごくリスキーというか、何を言ったところで「なんにもわかってないバカ」みたいなことになりそうだ。こ … [続きを読む]
青木るえか 2020年09月25日
2822日におよぶ歴代最長の安倍晋三政権が終幕、新たに菅義偉首相が選ばれ、自民、公明両党による連立内閣が9月16日に発足した。 第2次安倍 … [続きを読む]
徳山喜雄 2020年09月20日
ヒョンビンが1982年生まれだということは、わりと早い段階から知っていた。が、キム・ジヨンと同い年だと気づいたのは、つい最近だ。きっかけは … [続きを読む]
矢部万紀子 2020年08月24日
「テレビ終わるよ」。こうつぶやいたのは、2020年4月17日放送の『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)に出演したマツコ・デラックスである。 … [続きを読む]
太田省一 2020年05月12日
政治・国際
10月22日、「即位礼正殿の儀」の日に予定されていた、天皇・皇后両陛下のパレード「祝賀御列の儀」が延期されました。先日、東日本の広い地域に … [続きを読む]
鈴木洋仁 2019年10月22日
社会・スポーツ 民放TVが映し出した平成という時代
「報道機関が存立できる最大のベースは信頼性、とくに視聴者との信頼性だ。その意味で、TBSは今夜、きょう、死んだに等しいと思う」。1996年 … [続きを読む]
川本裕司 2018年11月02日
『石丸幹二コンサート2018』を開催/上詞の世界観に飛び込んで歌う――ところで、コンサートに話を戻しますが、楽曲を歌うときは、それぞれの役に … [続きを読む]
米満ゆうこ 2018年03月04日
今も昔も変わらずミュージカル界に燦然と輝く石丸幹二。最近では『題名のない音楽会』(テレビ朝日系)のしっとりとした司会ぶりで、テレビ界での活 … [続きを読む]
米満ゆうこ 2018年03月03日
今まで私が見た朝ドラでいちばん熱中したのは『鮎のうた』だ。朝ドラ史の中ではあんまりメジャーに語られることもないし、タイトル聞い … [続きを読む]
青木るえか 2017年12月27日
ドラマ「ロングバケーション」のヒットや映画「踊る大捜査線」の成功で実績を重ねフジテレビ社長に2013年に就任した亀山千広氏(60)の退任か … [続きを読む]
川本裕司 2017年06月14日
科学・環境 「無」と「死」を考える時代
いささか思わせぶりのタイトルとなっていることをお許しいただきたい。 人工知能(AI)をめぐる議論が過熱している。個人的な述懐を記すと、私は … [続きを読む]
広井良典 2016年10月26日
Journalism
誤解を恐れずに言えば、五輪には麻薬のような作用がある。 スポーツ記者として、今夏のリオデジャネイロ大会で7回目となる五輪取材に携わり、「五 … [続きを読む]
稲垣康介(朝日新聞編集委員) 2016年07月14日
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
「爆買い」する「日本人」たちに見る日本人弁護士の生きる道アンダーソン・毛利・友常法律事務所唐沢 晃平 2014年9月、私は人生2度目の上海生 … [続きを読む]
唐沢晃平 2016年02月22日
文化・エンタメ 学校の制服はもう廃止しよう
「迷惑」をかけるからしてはいけない? 最後に、キングオブコメディの高橋健一容疑者の制服窃盗事件の話に戻り、女子生徒に対する性犯罪を軽視する世 … [続きを読む]
勝部元気 2016年02月01日
下町ロケットアンダーソン・毛利・友常法律事務所桑原 秀介 1. はじめに この10月18日(日)より、毎週日曜午後9時から、TBS系で「日曜 … [続きを読む]
桑原秀介 2015年11月02日
権力争いに執着する勤務医らに対して、「私、失敗しないので」と言い切る女性外科医のドラマが20%台の視聴率を稼ぎだしている。テレビ朝日系ドラ … [続きを読む]
小原篤次 2014年12月08日
弁護士として、公認会計士としての貴重な経験 ~私の官庁出向談~ アンダーソン・毛利・友常法律事務所弁護士 中村 慎二 企業や官庁 … [続きを読む]
中村慎二 2014年03月24日
世の中に合作映画はたくさんあるが、たいていの場合は、スタッフも各国から参加するなら、俳優陣も各国から参加することが通常で、国際色豊かで、一 … [続きを読む]
西森路代 2014年03月05日
出版社の経営は、それまでどんなに苦しくても、一発の大ヒットで好転してしまうことがままある。よく「出版は博ばく打ち」と言われるゆえんである。 … [続きを読む]
星野渉 2014年03月03日
NHK籾井会長の就任記者会見をおさめた動画を見た。うんざり感とデジャヴ感でいっぱいになった。よくいる「地位は高いが、まったく尊敬できない男 … [続きを読む]
澁谷知美 2014年02月11日
残すところあと1週間余となった2013年。政治、経済も、社会も文化も実にいろいろな出来事がありました。WEBRONZAはそうした動きを「注 … [続きを読む]
2013年12月24日
もっと見る
2023年03月28日
2023年03月27日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.