メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:136件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をの … [続きを読む]
岡野裕元 2023年03月26日
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。今回はその第21回。前回に引き続いて、自民一強、 … [続きを読む]
岡野裕元 2023年02月23日
岡野裕元 2023年02月04日
政治・国際
岸田首相の言葉の分かりにくさは、一貫性のなさの表れ 2023年は、衆議院の解散総選挙が行われるかもしれない。 直接的に引き金を引いたのは自民 … [続きを読む]
田中信一郎 2023年01月23日
Journalism
ネット時代のいま、時差なく米国の新聞やテレビニュースを読んだり視聴したりできるようになった。大統領やホワイトハウスの報道官による記者会見も … [続きを読む]
デイビッド・ハルブフィンガー 2023年01月16日
政治・国際 国際政治学者・三浦瑠麗さんの見方
岸田文雄総理が誕生してから1年3カ月が経った。メディアをはじめとする世論調査を見ると、いずれも内閣支持率が昨年8月以来、急降下し、年末まで … [続きを読む]
三浦瑠麗 2023年01月01日
「選挙コンサルタント」という職業が、最近、注目をあつめている。 「候補者と共に選挙戦を勝利に導くため科学的根拠に基づいた調査・戦略・戦術の … [続きを読む]
郷原信郎 2022年10月25日
政治・国際 逢坂巌のダブリン通信~欧州から見る日本政治
9月、スウェーデンとイタリアに行った。両国で行われる選挙を見物するためだ。選挙運動の日本との相違などが興味深かったが、何より両国とも移民排 … [続きを読む]
逢坂巌 2022年10月19日
岡野裕元 2022年10月17日
この夏、選挙運動期間中に安倍晋三元首相が銃弾に倒れるという事件が発生するなか、2022年7月10日に参院選が実施された。結果は、自民党が過 … [続きを読む]
岡田陽介 2022年10月06日
岡野裕元 2022年09月29日
岡野裕元 2022年09月19日
安倍晋三元首相が銃撃を受けて死去し、事件をきっかけに世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関係などが浮かび上がってきました。直後に投開 … [続きを読む]
松下秀雄 2022年08月17日
社会・スポーツ 漂流キャスター日誌
7月9日(土) 朝5時過ぎに目が覚めて、よくよく考えてみる。安倍元首相銃撃・殺害事件についてここは保阪正康さんに是非とも話を聞きたいものだと … [続きを読む]
金平茂紀 2022年08月04日
5月28日(土) 朝、早く自宅を出て昭島市の東日本成人矯正医療センター(医療刑務所)へ。午前8時前に日本赤軍の元最高幹部・重信房子氏が懲役2 … [続きを読む]
金平茂紀 2022年06月30日
近代のリベラルデモクラシーを先導してきた国といえば、衆目の一致するところ、やはりイギリス、米国、そしてフランスであろう。そのフランスで、2 … [続きを読む]
堀茂樹 2022年04月24日
日本とドイツでこの秋、総選挙が行われた。自公党政権がさらに続くことになった日本に対して、ドイツでは革新系の緑の党が台頭し、与党の一角を占め … [続きを読む]
高野弦 2021年12月22日
「野党共闘」が一定の成果を上げたのは事実 2021年10月31日投開票の第49回衆議院選挙において、野党第一党の立憲民主党は13議席を減らし … [続きを読む]
田中信一郎 2021年11月25日
候補者男女均等法の成立後初めての総選挙であったことや、選択的夫婦別氏制度など女性に関わる議論が必要とされていることから、選挙前、メディアは … [続きを読む]
五十嵐暁郎 2021年11月24日
政治・国際 倉持麟太郎 リベラルをリベラルに考える
10月31日、4年ぶりの衆院選が行われた。幾つかの選挙区で有名議員が落選するなどの“波乱”などがあったものの、個人 … [続きを読む]
倉持麟太郎 2021年11月22日
「野党=リベラル」ではない 『なぜリベラルは敗け続けるのか』(集英社インターナショナル)という本を2年前に上梓したため、選挙前後に少なからず … [続きを読む]
岡田憲治 2021年11月18日
文化・エンタメ
2021年10月31日に行われた衆議院選挙は、与党の自民党・公明党が過半数を制し、野党第一党である立憲民主党や、共闘を組んだ共産党は議席を … [続きを読む]
勝部元気 2021年11月18日
政治・国際 政治衆論2021
今年の秋はいつになく短い思いがします。日本政治の選択と審判の季節が、慌ただしく過ぎ去りました。 総裁選でリーダーの顔を変えた自民党は、衆院 … [続きを読む]
御厨貴 松本朋子 曽我豪 吉川真布 野平悠一 吉田貴文 2021年11月10日
科学・環境
10月31日。その日、NHK午後7時のニュースのヘッドラインは、いつも通りに6つほどオープニングで紹介されていた。衆議院議員選挙関係がいく … [続きを読む]
三田地真実 2021年11月04日
非常に鬱々とした日々が続いている。激しい寒暖差や、雨が多いからではない。選挙の季節がきたからだ。選挙型民主主義への習近平の痛烈な皮肉 過日 … [続きを読む]
倉持麟太郎 2021年10月28日
激化する国際社会の生存競争。「失われた30年」のままの日本 間もなく衆議院選挙の投票日だ。 アメリカではアメリカファーストを唱え、国際社会の … [続きを読む]
田中均 2021年10月27日
経済・雇用
小選挙区制が導入されて25年が経った。金権政治打破と二大政党制の実現が、導入の主な目的だった。達成されたものもあるし、達成されなかったもの … [続きを読む]
山下一仁 2021年10月23日
政治・国際 曽我豪の一石
菅義偉首相(自民党総裁)が3日、自民党総裁選に立候補しないと表明した。首相も総裁任期が終わる9月末に退任するという。自民党の「常識」にあら … [続きを読む]
曽我豪 2021年09月03日
政治・国際 新時代ウォッチ
横浜市長選挙が8月22日に投開票され、立憲民主党が推薦した山中竹春氏(元横浜市立大学医学部教授)が、菅義偉首相が強力に支援した小此木八郎氏 … [続きを読む]
田中秀征 2021年08月25日
確かな風の向きが感じられない選挙だった。 今月4日に投開票された東京都議選である。報道機関の情勢調査では自民、公明両党による与党の過半数獲 … [続きを読む]
曽我豪 2021年07月09日
もっと見る
2023年03月29日
2023年03月28日
2023年03月27日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.