メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:1455件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
全国で一斉に花開いた、この春の高校演劇の舞台。工藤千夏さんによるレポートの後編です。3月下旬に開催された「春フェス」をたっぷり紹介します。 … [続きを読む]
工藤千夏 2023年04月02日
高校部活動の「春」は甲子園だけではありません。演劇部も活発です。特に今年は、コロナ禍で窮屈な日々を強いられてきた3年間のつらさを吹き飛ばす … [続きを読む]
工藤千夏 2023年04月01日
劇場にひかれて進学、北九州の「記憶」を聞く 大学進学と共に北九州にやってきて、9年になります。 それまでは、同じ九州の福岡市で生まれ育ち、北 … [続きを読む]
山口大器 2023年03月20日
社会・スポーツ
2008年に起きたリーマンショックの頃の「貧困」と2020年以降のコロナショックでの「貧困」――。 近年の日本社会を生活困窮と貧困の嵐が覆 … [続きを読む]
水島宏明 2023年03月17日
日本サッカー協会は2月27日、全日本空輸(ANA)と「JFAメジャーパートナー」契約に基本合意したことを発表し、東京・羽田空港の格納庫で日 … [続きを読む]
増島みどり 2023年03月06日
経済・雇用
正規と非正規、年収に300万円以上の差 2022年の出生数が80万人を割り込む見通しとなり、岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」― … [続きを読む]
小林美希 2023年02月25日
論座のレギュラー筆者である小田光康さんが、教鞭を執る明治大学情報コミュニケーション学部の学生とともに、ミャンマーの軍事クーデターから2年の節 … [続きを読む]
小田光康、関口樹、大橋直輝、森下奎志 2023年02月22日
あの「寅さん」にパリジャンが笑い、最後には拍手喝采。山田洋次監督の代表作『男はつらいよ』シリーズの上映が、大盛況となっている。会場はエッフ … [続きを読む]
林瑞絵 2023年02月15日
今年で51回大会を迎えた伝統の「ヒューストン・マラソン」が米現地時間1月15日に行われ、東京五輪1万メートル代表の新谷仁美(34=積水化学 … [続きを読む]
増島みどり 2023年02月01日
科学・環境
日本学術会議が推薦した会員候補のうち6名を菅総理が任命拒否した2020年10月1日以降、学術会議と政府の間の不協和音が全く解消されないまま … [続きを読む]
須藤靖 2023年01月31日
政府は1月27日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを、5月8日より、現在の「新型インフルエンザ等感染症(2類相当)」から季節 … [続きを読む]
川口浩 2023年01月31日
社会・スポーツ 貧困の現場から
コロナ5類引き下げに前のめりの政権 岸田政権が「平時への移行」に躍起になっている。 岸田文雄首相は1月4日の年頭記者会見で、「第8波を乗り越 … [続きを読む]
稲葉剛 2023年01月26日
2022年11月30日、静岡県裾野市にある認可保育園さくら保育園において1歳児クラスを担任した保育士3名による虐待行為がセンセーショナルに … [続きを読む]
天野諭 2023年01月25日
強い感染力を持つオミクロン変異株XBB.1.5の拡大が世界中で懸念されている中、筆者の在住するニューヨークでも再度感染が広がっている。20 … [続きを読む]
田村明子 2023年01月25日
文化・エンタメ 旅の一冊
2020年1月、上海浦東国際空港に到着した私はバスと地下鉄を乗り継いで、人民広場の近くにある古い倉庫街へ向かった。年末に武漢市で新型コロナ … [続きを読む]
関根虎洸 2023年01月24日
私のクリニックは、JR千葉駅からモノレールで20分くらいの閑静な住宅街の中にあります。標榜しているのは小児科と小児外科です。開業してもうす … [続きを読む]
松永正訓 2023年01月22日
政治・国際 曽我豪の一石
議会制民主主義に依って立つ国家において、日本の自民党は類いまれな権力維持の生命力を示してきた。政府権力の中枢を握り続けた60年余 1955 … [続きを読む]
曽我豪 2023年01月20日
新年早々に尾籠(びろう)な話で恐縮だが、トイレの話をしたい。最近気になるトイレの貼り紙 私は駅や店などのトイレの個室に入ると、かつてあまり … [続きを読む]
勝田敏彦 2023年01月20日
Journalism
政治報道の評判が悪い。決まり文句の羅列で新味がない、政権べったりで批判精神がない、政策の中身が伝わらないといった不満が続いている。40年近 … [続きを読む]
星浩 2023年01月19日
中国政府は2022年12月7日にゼロコロナ政策を唐突に大幅緩和し、事実上撤廃した。その転換ぶりは極端で、今や日本よりも規制を緩和している。 … [続きを読む]
川口浩 2023年01月17日
宙組公演バウ・ドリーミング『夢現(ゆめうつつ)の先に』が、1月5日、宝塚バウホールで初日を迎えました。 主演の鷹翔千空さんは101期生。大 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2023年01月14日
政治・国際
2022年7月の参議院選挙で勝利をおさめた後、岸田文雄政権は急速に国民の支持を失い、今や各種世論調査で低支持率が続く窮状に陥っている。調査 … [続きを読む]
牧原出 2023年01月12日
政治・国際 永田町政治の興亡(令和編)
年が明けた。2023年の日本政治の焦点は、岸田文雄政権が持つのか、そして日本が抱える様々な課題は解決に向かうのか、である。 ロシア・ウクラ … [続きを読む]
星浩 2023年01月01日
スポーツでの交流を通してダイバーシティ(多様性)や、共生社会を実現するため、国内に居住する外国人を招いて日本スポーツ協会(JSPO)が主催 … [続きを読む]
増島みどり 2022年12月22日
没落する中間層 「自分に老後はない」 格差社会の問題を解決する糸口が見えないまま、日本は「平均年収でも“普通”の生活 … [続きを読む]
小林美希 2022年12月20日
政治・国際 定住旅行家・ERIKOの目
筆者は、世界各地の家庭に一定期間滞在し、生活を共にしながら、その地の暮らしや文化を発信する「定住旅行」をライフワークとしている。その一環と … [続きを読む]
エリコ 2022年12月18日
はじめに 10月11日、NHKは受信料の約1割の値下げと2023年度末での衛星波の減波など、NHK経営計画(2021~2023年度)の修正を … [続きを読む]
奥律哉 2022年12月16日
リーマン・ショック乗り切った功績 2022年のノーベル経済学賞が12月10日、スウェーデンのストックホルムで米連邦準備制度理事会(FRB)の … [続きを読む]
小此木潔 2022年12月16日
NHKは10月11日、受信料を来年10月から引き下げると発表した。現行の受信料体系になって以降、値下げは4回目となる。 収支に余裕が生じた … [続きを読む]
原真 2022年12月14日
社会・スポーツ 死を見つめる
腺がんと神経内分泌がんとの混合という「ややこしい前立腺がん」と向き合いながら活動を続ける隈元信一さんの闘病記6回目です。2021年夏、専門 … [続きを読む]
隈元信一 2022年12月09日
もっと見る
2023年04月02日
2023年04月01日
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.