メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:509件中1~30件
最新順 │ 古い順
科学・環境
11月15日、COP27閣僚会合において日本の西村環境大臣は、「1.5℃目標の達成が重要であり、日本は、パリ協定の1.5℃目標と整合した長 … [続きを読む]
明日香壽川 2023年01月25日
今回のCOPを最大の成果は「損失と被害」に対する基金の設立を決めたことだ。この基金は、気候変動の影響による異常気象によって人命や国土が喪失 … [続きを読む]
明日香壽川 2023年01月24日
昨年11月、会期を2日間延長してエジプトのシャルム・エル・シェイクでの国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)が開かれた。3 … [続きを読む]
明日香壽川 2023年01月23日
Journalism
「政治報道なんていらない」と言われるようになって久しい。政治家は本音を語らず、官僚は表に出ない。国民の視線をさえぎる霧が晴れず、無策のうち … [続きを読む]
西村カリン 2023年01月17日
縁もゆかりもない土地に移住して、はや5カ月。 都心のニュータウンで育ったシティーガールは、早くも田舎暮らしの洗礼を受けている。生活力のなさ … [続きを読む]
宮﨑紗矢香 2023年01月07日
政治・国際
2023年国際社会にとっての悪夢はウクライナ戦争が終わらず、悲惨な光景が繰り返されることだ。プーチン・ロシア大統領は非人道的で国際法を大き … [続きを読む]
田中均 2022年12月28日
引き続き「池田氏の質問10:温暖化で確実に起こることは何ですか?」に回答する。 前回書いたように、再エネと省エネによる温暖化対策がGDPに … [続きを読む]
明日香壽川 2022年12月20日
今回は、池田信夫氏がGoogle日本法人社長宛てに送った公開質問状のうち、残りの質問10に回答する。池田氏の質問10:温暖化で確実に起こる … [続きを読む]
明日香壽川 2022年12月19日
前回に続いて、2022年1月19日に池田信夫氏が、Google日本法人社長宛ての公開質問状にある10の質問に回答していく。今回は質問6から … [続きを読む]
明日香壽川 2022年12月18日
前回に続いて、2022年1月19日に池田信夫氏が、Google日本法人社長宛ての公開質問状にある10の質問に回答していく。今回は質問3から … [続きを読む]
明日香壽川 2022年12月17日
気候危機が叫ばれる一方で、日本ではいまだに、まるでゾンビのように温暖化懐疑論や対策不要論が様々なメディアを通して流されている。 まず温暖化 … [続きを読む]
明日香壽川 2022年12月16日
専守防衛政策から抑止政策へ 岸田首相は、年末までに安全保障関連3文書の改定を目指している。3文書とは「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略(防衛 … [続きを読む]
田中信一郎 2022年12月15日
経済・雇用
これまで3回にわたって、食料・農業・農村基本法見直しの背景、政府(自民党農林族・農水省・JA農協の農政トライアングル)が考えている見直しの … [続きを読む]
山下一仁 2022年12月01日
11月19日までの約1週間、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議(カンボジア)、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット、インド … [続きを読む]
花田吉隆 2022年12月01日
つまみ食い報道で真意が歪められた発言内容 立憲民主党の枝野幸男衆議院議員が、自身が代表だった際の衆院選での消費減税の公約について間違いだった … [続きを読む]
田中信一郎 2022年11月26日
文化・エンタメ
11月6日~20日、エジプトでCOP27(国連気候変動枠組み条約の「第27回締約国会議」)が開かれた。気候危機のさなかに置かれた途上国の「 … [続きを読む]
杉田聡 2022年11月25日
編集部から
「科学・環境」ジャンルの筆者で、地球環境戦略研究機関シニアフェローの松下和夫さんの新著『1.5℃の気候危機 脱炭素で豊かな経済、ネットゼロ … [続きを読む]
論座編集部 2022年11月22日
バイデン政権は、2022年10月に国家安全保障戦略(National Security Strategy)を発表した。日本政府も2022年 … [続きを読む]
山内康一 2022年10月31日
連発される泥縄の価格抑制策 岸田文雄首相は、10月12日に電気事業連合会会長ら電力業界の幹部らと会談し、電力会社への支援金によって、値上がり … [続きを読む]
田中信一郎 2022年10月20日
2010-20年の生物多様性愛知目標の20目標のうち、11番目では、自然保護区および「その他の効果的な地域ベースの手段(OECM)」(の合 … [続きを読む]
松田裕之 2022年10月16日
国連で決まった目標というと、皆さんがまず思い浮かべるのは、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標、Sustain … [続きを読む]
香坂玲 2022年09月27日
その日の午後は、オール・ビーガン・メニューのランチを挟み、ディープタイムウォークと呼ばれるアクティビティーに出かけた。 開発者のステファン … [続きを読む]
宮﨑紗矢香 2022年09月25日
学校をつくりたい。 去年の夏に会社をやめて、真っ先に思ったことはこれだった。 既存の教育システムは、今や社会のあらゆるところに弊害をもたら … [続きを読む]
宮﨑紗矢香 2022年09月24日
エリザベス女王の国葬を9月19日に控え、イギリスはいま国全体で喪に服している。棺が安置された宮殿には、大勢の市民が連日、最後の別れを告げに … [続きを読む]
橋本聡 2022年09月18日
社会・スポーツ 貧困の現場から
韓国のソウル市で8月8日から9日にかけて、記録的な豪雨により大規模な水害が発生した。9日、韓国政府は水害により8人が死亡し、6人が行方不明 … [続きを読む]
稲葉剛 2022年08月25日
6月23日、核兵器禁止条約の初となる締約国会議が閉幕した。オーストリアの首都ウィーンで3日間にわたって開催された会議は、「核なき世界」への … [続きを読む]
中村桂子 2022年08月14日
「新しい資本主義」の試金石となる河野デジタル大臣 岸田文雄内閣総理大臣は、22年8月10日に内閣を改造し、河野太郎衆議院議員をデジタル大臣に … [続きを読む]
田中信一郎 2022年08月12日
8月11日は「山の日」。6年前の2016年(平成28年)から休日となっています。 8月の「八」の字が山のようで、「11」が木が屹立(きつり … [続きを読む]
赤松正雄 2022年08月11日
6月に閣議決定された経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太方針2022)にも、「観光立国の復活を図り、地方創生を進める」と明記されてい … [続きを読む]
香坂玲 2022年08月06日
法と経済のジャーナル 深掘り
機関投資家による議決権行使の状況 ~2022年6月総会を振り返って~ 三井住友信託銀行株式会社証券代行部審議役 依馬直義1.はじめに ロ … [続きを読む]
依馬直義 2022年08月05日
もっと見る
2023年02月04日
2023年02月03日
2023年02月02日
2023年02月01日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.