メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:28件中1~28件
最新順 │ 古い順
科学・環境
毎年何かと話題のある宇宙開発・太陽系探査だが、2022年は特に多かったように思う。これらのうち、個人的に印象の強かったニュースを2回に分け … [続きを読む]
山内正敏 2022年12月30日
2022年6月10日、岡山大学やJAXAなどの研究チームがはやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの試料の分析結果を日本学士院紀要に発表した … [続きを読む]
小林憲正 2022年06月18日
コロナ禍で息苦しい世相なので、年初にあたり20年後、30年後の宇宙事情を夢想してみようと思う。そういう世界を想像することで、向こう10年以 … [続きを読む]
山内正敏 2022年01月06日
今年6月に米国と欧州の宇宙機関が続けざまに次期中型ミッション(採択から打ち上げまで8-10年かかる規模)を決めたが、それは太陽系探査の関係 … [続きを読む]
山内正敏 2021年12月11日
アラブ首長国連邦(UAE)の火星探査機「Hope」が2月に火星に着き、データを送り始めたのに続き、今度は中国が火星着陸を難なく成功させた。 … [続きを読む]
山内正敏 2021年06月02日
欧州宇宙機関(ESA)が、宇宙ミッション案の全く新しいタイプの募集を行なった。所属・国籍・経験を問わず、全くの素人でも世界のどの国の住民で … [続きを読む]
山内正敏 2021年01月21日
政治・国際
いま、宇宙空間を「囲い込む」動きが世界中に広がっている。国家間だけでなく、民間企業を巻き込んだ開発競争時代の幕開けといった状況になっている … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年01月01日
中国の火星探査機「天問1号」は2020年7月23日、大型ロケット「長征5号」に搭載されて海南省の文昌宇宙発射場から打ち上げられ、予定軌道へ … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年08月13日
「宇宙基本計画(案)」について意見募集のお知らせが内閣府から出た。締め切りは4月27日で、「不急」の行動を減らすべく緊急事態宣言を出してい … [続きを読む]
山内正敏 2020年04月24日
「Eagle has landed.」 ニール・アームストロングとバズ・オルドリンの両宇宙飛行士をのせた、アポロ11号の月着陸船「イーグル … [続きを読む]
山崎直子 2019年07月19日
昨年夏に公募された欧州宇宙局(ESA)の小型科学ミッションに彗星が選ばれた。太陽系ミッションとしては2012年に選択された木星の衛星探査機 … [続きを読む]
山内正敏 2019年07月07日
5年ぶりに月軟着陸に挑戦した中国が、今度は裏面への着陸という人類初の快挙をなしとげた。米国とロシア(旧ソ連)以外の諸国による月・惑星探査と … [続きを読む]
山内正敏 2019年01月16日
前稿では、国際宇宙ステーション(ISS)の後継として月基地が選ばれそうなことと、月基地といっても、実は月面ではなく月上空になりそうで、それ … [続きを読む]
山内正敏 2018年07月16日
国際宇宙ステーション(ISS)の建設が始まってから20年を迎え、その後継プロジェクトをどうするかが、ここ半年ほど急速に議論されるようになっ … [続きを読む]
山内正敏 2018年07月13日
アラブ首長国連邦(UAE)の火星ミッション「EMM」の詳細が正式に発表された。建国50周年に当たる2021年の到着を目指す。そのための打ち … [続きを読む]
山内正敏 2017年06月15日
米国航空宇宙局(NASA)のJUNO木星探査機が木星に到着した。惑星探査機が数多く打ち上げられている昨今、日本ではさして話題にならなかった … [続きを読む]
山内正敏 2016年08月18日
2月17日に打ち上がったばかりのエックス線天文衛星「ひとみ」が3月26日に通信できなくなった。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の発表によ … [続きを読む]
山内正敏 2016年04月15日
金星探査機「あかつき」が5年の年月を経て、再び金星に戻って来た。 「あかつき」は日本で2番目の惑星探査機で2010年5月に打ち上げられた。 … [続きを読む]
山内正敏 2015年12月03日
米国航空宇宙局(NASA)の火星探査機「MAVEN(メイブン)」(WEBRONZA2014年9月26日『「のぞみ」のリベンジになった米印の … [続きを読む]
山内正敏 2015年11月18日
最近、僕はある突拍子もないアイデアで、米航空宇宙局(NASA)から10万ドル(約1000万円)の研究費を取った。「彗星ヒッチハイカー」とい … [続きを読む]
小野雅裕 2014年10月13日
火星探査機が2つ、火星に到着した。ひとつは米国のMAVEN(メイブン)で、もう1つはインドのMars Orbiter Mission(MO … [続きを読む]
山内正敏 2014年09月26日
アニメ放映もされた漫画「宇宙兄弟」では、2026年に弟の日々人が、日本人として初めて月面に到達する設定になっています。では実際に、日本人が … [続きを読む]
山崎直子 2014年07月07日
文部科学省が世界各国に火星有人プロジェクトを呼びかけるというニュースが5月末に流れた。文科省が発信し、大臣の記者会見でも言及された。 長ら … [続きを読む]
山内正敏 2014年07月04日
中国が月面への軟着陸に成功させた。惑星探査の経験もなく、月軌道への到達も3度目に過ぎないのに、いきなり成功させた隣国の快挙に大きな拍手を送 … [続きを読む]
山内正敏 2013年12月18日
2023年までに火星への人類移住を始める計画を打ち出したオランダの「マーズワン財団」が、片道切符で火星に行く志願者の募集を始めたところ、2 … [続きを読む]
高橋真理子 2013年05月17日
本年1月に、NHKスペシャルでダイオウイカが取り上げられたのはまだ記憶に新しい。ダイオウイカの研究者として世界的に有名な国立科学博物館の窪 … [続きを読む]
武村政春 2013年05月04日
8月6日にアメリカ航空宇宙局は、火星にキュリオシティ(好奇心)と名付けられた探査機を軟着陸させた。その瞬間の管制室の様子が中継された。歓声 … [続きを読む]
高橋和夫 2012年08月21日
米国の航空宇宙局(NASA)の打ち上げた火星探査機「キュリオシティ(日本語で「好奇心」)」が日本時間で2012年8月6日午後2時32分、火 … [続きを読む]
佐藤匠徳 2012年08月13日
もっと見る
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年03月29日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.