メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:180件中1~30件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル 検証死因究明と刑事司法
長野県安曇野市にある特別養護老人ホーム「あずみの里」で、利用者におやつのドーナツを提供し、のどに詰まらせて窒息死させたとして、ホームの職員 … [続きを読む]
出河雅彦 2023年03月01日
社会・スポーツ
私のクリニックは、JR千葉駅からモノレールで20分くらいの閑静な住宅街の中にあります。標榜しているのは小児科と小児外科です。開業してもうす … [続きを読む]
松永正訓 2023年01月22日
社会・スポーツ 死を見つめる
がんで「余命3カ月から半年」の宣告を受けてから1年余り、闘病しながらジャーナリストとして活動を続ける隈元信一さんの体験記です。放射線照射で … [続きを読む]
隈元信一 2022年11月11日
政治・国際 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をの … [続きを読む]
岡野裕元 2022年05月27日
政治・国際 佐藤章ノート
この国の「専門家」と称する人たちはコロナウイルス対策をほとんどすべて間違えた。今も間違え続けているが、その過ちを決して認めようとしない。過 … [続きを読む]
佐藤章 2022年05月12日
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の時期をの … [続きを読む]
岡野裕元 2022年02月28日
前回、死因究明制度の欠陥が冤罪を生み出す要因の一つになっていることを紹介したが、具体的事例を検証するシリーズの第一弾として取り上げるのは、 … [続きを読む]
出河雅彦 2022年01月18日
新型コロナウイルスの感染拡大の初期において、厚生労働省の医系技官たちはなぜ、対応を間違えたのか? 無症状感染者が多数存在するコロナ感染症の … [続きを読む]
佐藤章 2021年11月18日
政治・国際
ワシントン州ハンフォードと聞いて読者は何を思い浮かべるだろうか。アメリカでも知る人の少ない核施設であるが、日本では、そのベットタウンである … [続きを読む]
宮本ゆき 2021年11月08日
世界中の医学者・科学者が注目する英医学誌『ランセット』が昨年(2020年)1月24日、「コロナに無症状感染者が存在する」という香港大学の研 … [続きを読む]
佐藤章 2021年10月31日
2020年1月5日、世界保健機関(WHO)が中国・武漢における原因不明の肺炎発生を発表。その10日後の1月15日に日本国内で初めて新型コロ … [続きを読む]
佐藤章 2021年10月11日
政治・国際 経済安全保障の時代~井形彬の目
「我々は、中国がWHOに対してコロナウイルスについて報告した時期よりも相当前からこのパンデミックが始まっていたことを高確度(high co … [続きを読む]
井形彬 2021年10月05日
科学・環境
今年もノーベル賞の発表が10月4日の医学生理学賞から始まる。 論座恒例の受賞者予想で、ノーベル医学生理学賞の有力候補として、新型コロナウイ … [続きを読む]
浅井文和 2021年09月29日
全国初の酸素ステーション稼働、発案の阿南医師「忸怩たる思い」 新型コロナウイルスの感染爆発で各地で病床が逼迫(ひっぱく)し、自宅療養者が増え … [続きを読む]
茂木克信 2021年09月01日
経済・雇用
去る7月28日、江田五月氏が肺炎のため岡山市内の病院で死去した。享年80歳だった。江田氏は筆者と同年齢、東京大学では同学年だった。1960 … [続きを読む]
榊原英資 2021年08月07日
コロナ対策の“優等生”と賞された台湾、その真相と深層(上) 「台湾にコロナウィルスは殆ど入っていなかった可能性が高い … [続きを読む]
甘粕代三 2021年06月27日
コロナ問題に呻吟する現在において、医療の最前線において発生しうる問題性について、私の専攻する哲学倫理学の観点から、義務論と功利主義、あるい … [続きを読む]
一ノ瀬正樹 2021年06月13日
「フリーダム!」 ファイザー・ビオンテックのmRNAワクチン2回目の接種を終えた直後、久々にニューヨーク・タイムズスクエアのビルボードを見 … [続きを読む]
船引宏則 2021年06月04日
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
私が初めて中国を訪れたのは1986年。まだ個人旅行は難しく、グループツアーに参加して、上海と北京とを見ることができました。なにより飛行機の … [続きを読む]
駒井稔 2021年06月04日
読者の皆様で、「自立生活運動」という言葉を聞いたことがある人はどれだけいるだろうか? あるいは重度障害者が施設ではなく、地域の中で「自立」 … [続きを読む]
土橋喜人 2021年04月11日
文化・エンタメ
新型コロナウイルス感染症の拡大と共に、メディアで何度となく報じられてきた看護師の労働環境の過酷さ。2020年12月、日本看護協会の福井トシ … [続きを読む]
鈴木理香子 2021年04月02日
移植医が闘った治療法にヒントがあった 新型コロナウイルス感染症の流行が全世界をのみ込もうとしている。毎日、新たな患者数、流行の推移、そして予 … [続きを読む]
高橋公太 2021年02月23日
構造生物学者としてワクチン開発にたずさわる 新型コロナワクチン開発への障壁の一つが、ウイルスの突起たんぱく質を精製しても、すぐビヨーンと伸び … [続きを読む]
鳥居啓子 2021年02月11日
かつて幻冬舎の編集者だった私が会社に辞表を出したのは、12年前の今頃…のことだった。ちょうど干支(えと)が一巡した。リーマン … [続きを読む]
山口ミルコ 2021年02月01日
日本医師会の会長や幹部が盛んに国民の危機感をあおって、新型コロナ感染拡大の抑制に躍起である。最近は、政府や分科会の感染対策への批判まで始め … [続きを読む]
川口浩 2021年01月22日
コロナ禍のもと、死について考える機会が増え…… 最初に個人的事情を述べることを許していただきたい。介護施設のデイ … [続きを読む]
佐藤美奈子 2021年01月06日
「政治の劣化」が言われるなか、2020年はメディアの取材慣例にも批判が集まった一年でもあった。 たとえばフリージャーナリストの江川紹子氏が … [続きを読む]
山本章子 2020年12月29日
小川淳也衆議院議員がコロナ感染 国会議員で3人目―― 11月17日の夕方に配信されたニュースを見て驚いた。というより、慌てた。さかのぼるこ … [続きを読む]
中原一歩 2020年12月05日
政治・国際 新型コロナから見る中東
湾岸アラブ諸国のクウェートは人口430万で、クウェート人はそのうちの3割、インド人、バングラデシュ人、パキスタン人など外国人労働者が7割で … [続きを読む]
川上泰徳 2020年11月21日
トルコは2002年以来、イスラム色の強い公正発展党(AKP)を率いるエルドアン大統領(2003年~2014年は首相)が権力を握るワンマン体 … [続きを読む]
川上泰徳 2020年11月14日
もっと見る
2023年03月22日
2023年03月20日
2023年03月19日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.