メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:700件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 新時代ウォッチ
内閣官房長官や副総理をつとめ、切れ味の鋭さから“カミソリ”と言われた後藤田正晴氏は、その一方で“政界の … [続きを読む]
田中秀征 2023年01月27日
Journalism
政治報道の評判が悪い。決まり文句の羅列で新味がない、政権べったりで批判精神がない、政策の中身が伝わらないといった不満が続いている。40年近 … [続きを読む]
星浩 2023年01月19日
経済・雇用
財政赤字など怖くない、と言わんばかりに膨張した2023年度政府予算案を政府が閣議決定した。114兆円の規模は過去最大。債務残高は国内総生産 … [続きを読む]
小此木潔 2023年01月09日
政治・国際 国際政治学者・三浦瑠麗さんの見方
岸田文雄総理が誕生してから1年3カ月が経った。メディアをはじめとする世論調査を見ると、いずれも内閣支持率が昨年8月以来、急降下し、年末まで … [続きを読む]
三浦瑠麗 2023年01月01日
日本銀行の黒田東彦総裁の任期は2023年4月8日まで。2013年から10年間総裁を務めたが、これは戦後最長。一万田尚登元総裁は8年6カ月務 … [続きを読む]
榊原英資 2023年01月01日
年の瀬のせまった12月20日。金融市場に衝撃が走った。市場の想定に反して、日本銀行が金融政策を変更したのだ。大規模金融緩和策の一つとして抑 … [続きを読む]
田内学 2022年12月30日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
1 はじめに 一定の重要施設や国境離島の周辺区域の土地等を、「注視区域」として指定したうえで、政府が当該注視区域内にある土地等の利用状況につ … [続きを読む]
桜田雄紀、石戸信平 2022年12月28日
岸田首相は2022年末の記者会見で防衛費倍増に向けた「1兆円強」の増税を表明した。倍増がなぜ必要か、の説明もなく突き進む首相は、4兆円の財 … [続きを読む]
小此木潔 2022年12月28日
政治・国際
12月16日、政府は「国家安全保障戦略」、「国家防衛戦略」、「防衛力整備計画」の3文書を閣議決定した。新たな防衛政策の中で、特に反撃能力の … [続きを読む]
山下裕貴 2022年12月23日
物価高対策として消費税減税を求める声は、政府に無視される一方、来年10月に予定されているインボイス(適格請求書)制度によって、消費税免税事 … [続きを読む]
郷原信郎 2022年12月16日
政府が「国家安全保障戦略(NSS)」など安全保障関連3文書の年内改訂を目指して突き進んでいる。なかでも、敵のミサイル拠点などに攻撃を加える … [続きを読む]
田中秀征 2022年12月15日
物価の上昇を受けて来年の春闘が注目を集めている。連合は5%の賃上げ(うちベースアップ相当分3%)を要求するが、経済界からは「世界景気の後退 … [続きを読む]
木代泰之 2022年12月14日
NHKは日本社会のあり方に決定的な意義を有する公共財・コモンズである。放送法はNHKをそのような公共的使命を担うものとして位置付けているが … [続きを読む]
上村達男 2022年12月13日
前回は、国民全体の利益に立って食料安全保障や多面的機能という利益を確保し向上させるためには、どのような基本原則に立つべきかについて議論した … [続きを読む]
山下一仁 2022年12月09日
岸田政権の総合経済対策は、支持率回復の狙いもあって大盤振る舞いが際立つ。一方では防衛費の膨張はたいして議論もないまま既定路線になりつつある … [続きを読む]
小此木潔 2022年11月24日
連発される泥縄の価格抑制策 岸田文雄首相は、10月12日に電気事業連合会会長ら電力業界の幹部らと会談し、電力会社への支援金によって、値上がり … [続きを読む]
田中信一郎 2022年10月20日
政治・国際 永田町政治の興亡(令和編)
安倍晋三元首相が銃撃事件で死去し、岸田文雄政権を取り巻く政治状況は様変わりした。安倍氏が密接な関係を持っていた世界平和統一家庭連合(旧統一 … [続きを読む]
星浩 2022年10月14日
政治・国際 米山隆一の「政論」
安倍晋三元首相の国葬儀が9月27日に執り行われます。政府の発表によると、国内の約6000人に案内状を送付、22日までに約3600人から出席 … [続きを読む]
米山隆一 2022年09月26日
政治・国際 ジェンダーと政治~円より子と女性のための政治スクールの30年
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が議員になり、 … [続きを読む]
円より子 2022年09月25日
NTTグループは8月、脱年功序列の新しい人事制度を発表した。入社年次や在任期間にかかわらず、評価基準を満たせば20代でも課長級への昇進が可 … [続きを読む]
木代泰之 2022年09月12日
驚いたことに2022年8月10日発足の第二次岸田内閣でも「ロシア経済分野協力担当大臣」が置かれました。しかし、「経済分野協力担当」というよ … [続きを読む]
山内康一 2022年08月26日
法と経済のジャーナル ニューズ&コメンタリー
財務省理財局総務課長として森友学園との土地取引に関する決裁文書の隠蔽と改ざんを主導した中村稔(なかむら・みのる)氏がこの夏、英国公使から日 … [続きを読む]
奥山俊宏 2022年08月24日
「新しい資本主義」の試金石となる河野デジタル大臣 岸田文雄内閣総理大臣は、22年8月10日に内閣を改造し、河野太郎衆議院議員をデジタル大臣に … [続きを読む]
田中信一郎 2022年08月12日
安倍政権に国政選挙6連勝という偉業を成し遂げさせ、憲政史上最長に導いた最大の政治的エンジン―。それは「アベノミクス」だったのではなかろうか … [続きを読む]
原真人 2022年08月11日
社会・スポーツ 漂流キャスター日誌
6月25日(土) 沖縄県立博物館での講演チラシのための短文を送る。『報道特集』のオンエア。前半がコロナ予備費の使われ方検証。C編集長らがこだ … [続きを読む]
金平茂紀 2022年07月31日
7月22日、参議院選挙の応援演説中に銃撃され亡くなった安倍元総理大臣の「国葬」について、9月27日に東京・日本武道館で行うことが閣議決定さ … [続きを読む]
郷原信郎 2022年07月24日
社会・スポーツ
安倍晋三氏が殺された。もちろん、殺されていい命など存在しない。政治を変革するためなのか、個人的な恨みを晴らすためなのかはともかく、その手段 … [続きを読む]
田中駿介 2022年07月16日
政治・国際 佐藤章ノート
新型コロナウイルスの感染が再び拡大している。これまで2年半の間に6回の「波」を経験しながら、コロナ患者の受け入れの態勢がいまだ不十分である … [続きを読む]
佐藤章 2022年07月15日
参院選の投開票日が近づいています。今回の選挙戦で争点となっているテーマについて、過去記事の中から選んであらためて掲載します。(編集部) … [続きを読む]
木代泰之 2022年07月05日
2013年に日本銀行総裁に就任した黒田東彦氏はここ10年弱、金融緩和政策を続けてきた。日本経済の景気回復を図り、回復を持続させるために、「 … [続きを読む]
榊原英資 2022年07月04日
もっと見る
2023年02月02日
2023年02月01日
2023年01月31日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.