メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:86件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
コロナ禍の中で、最も苦しんできた分野の一つが舞台芸術だ。多くの人が集まり、同じ空間で同じ時間を生きる。その土台をウイルスに直撃される中で、 … [続きを読む]
瀬戸山美咲 2020年12月30日
Journalism
始まりは1通の手紙だった。20世紀も終盤に近づいた1998年2月下旬。東京・桜田門の警視庁本部9階の記者クラブにある毎日新聞のボックスに1 … [続きを読む]
江刺正嘉 2020年11月27日
社会・スポーツ
新型コロナ感染で政府が緊急事態宣言を出してから約7カ月。いまもコロナ報道は続くが、大きく取り上げてきたテレビのワイドショーでは番組によって … [続きを読む]
川本裕司 2020年11月06日
新型コロナウイルスによって私たちの生活は大きく変わった。この新しい感染症について何をどう報じるべきか。終息の気配は見えないまま試行錯誤が続 … [続きを読む]
岩永直子 2020年10月28日
政治・国際
「保守」であるはずの安倍晋三政権はその一方で、「1億総活躍」のようなキャッチフレーズを掲げてきた。 みんなが社会に参加し、活躍できる環境を … [続きを読む]
松下秀雄 2020年09月24日
1月28日に政府が新型コロナウイルス感染症を感染症法に基づく指定感染症として定める政令を公布してから早8か月。 100年前のスペイン風邪以 … [続きを読む]
阿部裕行 2020年09月13日
社会・スポーツ ずばり東京2020
自分が育った頃の練馬は脱農業化を必死に進めていた。しかし、今や潮目が変わり、むしろ再農業化を進めているようだと前回書いた。とはいえ、そこで … [続きを読む]
武田徹 2020年09月02日
政治・国際 漂流キャスター日誌
7月29日(水) コロナの時代。国や行政や組織が、国民の移動の自由をとやかく言って制限する。いやな時代だ。 そんな中で僕らは大阪出張取材だ。 … [続きを読む]
金平茂紀 2020年09月01日
筆者のクリニックは世田谷区と隣接する目黒区にあり、患者の30%近くが世田谷区民で、世田谷区の開業医と良好な関係で微力ながら地域住民の健康面 … [続きを読む]
桑満おさむ 2020年08月21日
新型コロナウイルス感染の「第二波」が日本各地で広がっています。東京・世田谷区でも7月以来、感染者が急激に増加し、「第一波」の4月を上回りま … [続きを読む]
論座編集部 2020年08月06日
「世田谷モデル」が注目を集めています。 児玉龍彦・東京大学先端科学技術研究センター名誉教授が提案した「PCR検査」の実施規模拡大と、「社会 … [続きを読む]
保坂展人 2020年08月06日
2020年のコロナ禍は世界の人々の暮らしを大きく変えつつある。私たち日本社会も新しい価値観に根ざした新しい生活へ向かうのか。東京都世田谷区長 … [続きを読む]
保坂展人 2020年07月04日
東京都知事選が始まり、都知事選絡みのニュースが増えてきた。ただし、「都政」が日常的にニュースになる半面、新聞やテレビ、新興のネットメディア … [続きを読む]
高田昌幸 2020年06月29日
先の見通せない新型コロナウイルスの感染拡大で社会の不安が高まり、不確実な情報やデマが拡散している。東日本大震災以降、ソーシャルメディアは身 … [続きを読む]
藤代裕之 2020年06月25日
今、注目している自治体の首長が二人いる。大村秀章・愛知県知事と保坂展人・世田谷区長である。 二人はそれぞれの地域行政の場で、新型コロナウイ … [続きを読む]
中島岳志 2020年06月22日
安倍内閣がコロナ対策で迷走を重ねるなか、自治体独自のコロナ対策へ期待が高まっています。なかでも脚光を浴びているのが、東京都の小池百合子知事 … [続きを読む]
論座編集部 2020年06月21日
新型コロナウイルスの感染拡大で、日本中の劇場の灯が消えた。緊急事態宣言が解除され、徐々に制限が緩和される中、劇場をどう再始動してゆくか。日 … [続きを読む]
本多愼一郎 2020年06月14日
ずたずたに引き裂かれた観客と劇場 2月の下旬に、新型コロナウィルス感染拡大が大きな社会問題となってから3カ月、私たち舞台芸術に関わる人間にと … [続きを読む]
白井晃 2020年05月25日
政治・国際 佐藤章ノート
われわれ今地球に生きている人間誰しもが経験したことのないコロナウイルスによるパンデミック状況の下で、ウイルスは、民族や宗教、人種、性別、肌 … [続きを読む]
佐藤章 2020年05月20日
緊急対談「中島岳志×保坂展人」(前編)では、新型コロナウイルスのPCR検査が制限されてきた実態を自治体側から検証した。後編では … [続きを読む]
中島岳志 2020年05月12日
全国各地の保健所はなぜPCR検査を制限してきたのか。安倍内閣や専門家会議の記者会見を聞いてもほとんど理解できない。いったい保健所で何が起き … [続きを読む]
中島岳志 2020年05月11日
コロナ感染が怖くて外出できない高齢者たち 緊急事態宣言が出て1カ月が経った。テレワークなど自宅で過ごす時間が長くなったことで、ついワイドショ … [続きを読む]
鈴木理香子 2020年05月08日
出演者、クリエイター、スタッフをはじめ全ての舞台芸術関係者に対する支援を行う目的の公益基金「新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未 … [続きを読む]
conSept合同会社、杉本事務所 2020年04月25日
『緊急提言!「命」とともに「いのち」を守れ』に続いて、政治学者の中島岳志・東工大教授、批評家の若松英輔・東工大教授が、東京都世田谷区で住民 … [続きを読む]
中島岳志 2020年04月08日
経済・雇用 新型コロナ・キーパーソンに聞く
4月7日夜に発出された「緊急事態宣言」とともに、難しい岐路に立っている地域の社会活動の一つに「子供食堂」があります。2月末の突然の一斉休校 … [続きを読む]
岩崎賢一 2020年04月08日
安倍晋三首相がついに緊急事態宣言を出し、日本社会は強い自粛圧力に包まれている。人々の「命」を守ることはもちろん大切だが、日常活動を制約する … [続きを読む]
中島岳志 2020年04月07日
4月7日、ついに「緊急事態宣言」が発せられるようだ。もう新型コロナウイルスの話は大半の人が聞き飽きているかと思うが、あえて書く。 最初、中 … [続きを読む]
赤木智弘 2020年04月07日
新型コロナウイルスが世界中に広がりつつある。WHO(世界保健機関)はこの間、このウイルスによる肺炎(COVID-19)の危険性評価を、「高 … [続きを読む]
奥田知志 2020年03月11日
東京都では目標より1年早くペットの殺処分ゼロを達成した。そこまでこぎ着けるうえで“主戦場”となったのは動物愛護相談 … [続きを読む]
武田徹 2020年01月31日
経済・雇用
廃墟から復活した日本を見せた1964年東京五輪 2020年はアメリカの大統領選挙、立皇嗣の礼(日本の皇嗣である秋篠宮文仁親王が自らの立皇嗣を … [続きを読む]
榊原英資 2020年01月17日
もっと見る
2021年01月17日
2021年01月16日
2020年12月30日
2020年12月21日
2020年09月17日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.