メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:3347件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 失敗だらけの役人人生
2017年まで防衛省で「背広組」トップの事務次官を務めた黒江哲郎さんの回顧録です。防衛問題の論考サイト「市ケ谷台論壇」での連載からの転載で、 … [続きを読む]
黒江哲郎 2021年04月22日
政治・国際
新型コロナ禍によって、日本社会が抱えてきた根の深い課題があらわになっています。それは、不平等や雇用、女性などの社会問題、脆弱なITやデジタ … [続きを読む]
小川淳也・落合貴之・亀井亜紀子・堀越啓仁 2021年04月22日
米シンクタンク、アトランティック・カウンシルが2021年1月末に公表した「より長い電報:米国の新しい対中戦略に向けて」が話題を集めている。 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月21日
科学・環境
今世紀におけるIT技術や電子機器を使った学習ツールの多様化は目を見張るものがある。学童たちの学習では、pcやタブレットやスマホの利用はあた … [続きを読む]
小島寛之 2021年04月21日
憲法53条後段はいま、死文化の危機にある。条文として存在するだけで、ルールとしては機能せず、削除されたに等しい存在になりかけている。 4月 … [続きを読む]
豊 秀一 2021年04月20日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
先の戦争から75年、日本の歌謡曲は、戦争からもっとも遠い存在であり続けていると思われがちだが、それは大いなる誤解である。 実は、戦後歌謡界 … [続きを読む]
前田和男 2021年04月18日
2021年3月23日、世界最大級のコンテナ船が強風でスエズ運河を塞ぎ、数百隻の船舶が1週間にわたって立ち往生した出来事は世界の物流について … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月16日
地方政治の劣化について話を聞いた「後藤田正純インタビュー/上」に続き、後半では貧困対策や労働問題に取り組んでいる国政を中心に語ってもらった … [続きを読む]
木下ちがや 2021年04月16日
「夜のSDGs」って何? 身の置きどころがないわきまえない・女・子どもに向けられる、まなざし(上)から続く 今年はじめ、某青年会議所から、 … [続きを読む]
宮﨑紗矢香 2021年04月16日
東京都でまん延防止等重点措置(以下「重点措置」という)が4月12日から5月11日まで適用される。この措置は、果たして合憲だろうか? そんな … [続きを読む]
楊井人文 2021年04月15日
わきまえない・女・子ども。現行の社会において、最も歓迎されない三拍子を、ほかに知らない。すっかり日本でなじみとなった、グレタ・ト … [続きを読む]
宮﨑紗矢香 2021年04月15日
社会・スポーツ
積年の課題が超党派協調で実現。首相自ら方針発表 日本の子どもの貧困対策において、歴史的な施策が実現する。 困窮する子育て世帯への新たな特別給 … [続きを読む]
小河光治 2021年04月14日
社会・スポーツ 福島と沖縄 ジャーナリズムの現場から
「ここが熊町小学校です。私の次女の汐凪(ゆうな)が通っていた学校です。見えますか?」 未曽有の原子力災害を引き起こした東京電力福島第一原発 … [続きを読む]
三浦英之 2021年04月14日
経済・雇用
最近、新聞各紙の経済面に、小さいけれど、通貨史に残るかもしれない重要な記事が載った。日本銀行がデジタル通貨(デジタル円)の実証実験を始めた … [続きを読む]
原真人 2021年04月12日
社会・スポーツ 人生100年時代の旅の愉しみ
距離も手間も超越!海外旅行で力を発揮するオンラインツアー 移動せずに旅を体験できる『オンラインツアー』が、コロナ禍における新しい旅の形として … [続きを読む]
沓掛博光 2021年04月11日
政治・国際 永田町政治の興亡(令和編)
菅義偉政権が新型コロナウイルスの感染拡大に立ちすくんでいる。緊急事態宣言が解除されたばかりなのに、感染の急拡大を受けて、6都府県を対象に「 … [続きを読む]
星浩 2021年04月10日
2011年9月24日、当時、ロシア大統領だったドミトリー・メドヴェージェフは与党の大会で、次期大統領選に出馬せず、ウラジーミル・プーチンを … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月09日
いわゆる「陰謀論」についてはこれまで、真正面から学問的に論じられる機会が少なかった。「悪」を特定し、いや、でっち上げ、そうした「敵」にさま … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月08日
黒江哲郎 2021年04月08日
2021年の公式戦が始まった。昨年に続いてコロナ禍のもとでのシーズンとなったが、ともあれ試合を観戦できることは、プロ野球ファンのひとりとし … [続きを読む]
鈴村裕輔 2021年04月07日
日本銀行は2021年3月19日、金融政策決定会合で、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)の購入額について、原則年6兆円の目安をなくし、上 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年04月05日
先日、増田弘・中島政希監修『鳩山一郎とその時代』(平凡社、2021年)が刊行された。 戦前戦後を通じた政党政治家である鳩山一郎に関しては、 … [続きを読む]
小宮京 2021年04月03日
文化・エンタメ
新型コロナウイルス感染症の拡大と共に、メディアで何度となく報じられてきた看護師の労働環境の過酷さ。2020年12月、日本看護協会の福井トシ … [続きを読む]
鈴木理香子 2021年04月02日
政治・国際 漂流キャスター日誌
3月3日(水) プールへ行きひたすら泳ぐ。山田真貴子内閣広報官の後任に外務省の副報道官だった小野日子(ひかりこ)氏。 「神奈川大学評論」の原 … [続きを読む]
金平茂紀 2021年04月02日
黒江哲郎 2021年04月01日
3月25日、東京五輪の聖火リレーが福島県から始まった。 SNSを通じて流れてきたリレーの模様を伝える映像は、なかなかに驚くべきものだった。 … [続きを読む]
白井聡 2021年04月01日
日本政府も日本企業も世界の潮流から遅れている。この事実については、このサイトで幾度も指摘してきた。とくに、日本政府の出遅れは目を覆いたくな … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年03月31日
本欄で筆者はかねがね、後付けの分析にとどまらず、予測力ある記事を目指してきた。たとえば現時点で米国の政治情勢についてなら、トランプはこれか … [続きを読む]
下條信輔 2021年03月31日
歴史学者の呉座勇一氏が、Twitterのアカウントで、英文学者の北村紗衣氏等に対するハラスメントと誹謗中傷を長年にわたって繰り返していたこ … [続きを読む]
勝部元気 2021年03月30日
政治・国際 曽我豪の一石
それにしても、100万票差には驚いた。 3月21日に投開票された千葉県知事選である。千葉市長から転じ、「県民党」を標榜した熊谷俊人氏が、自 … [続きを読む]
曽我豪 2021年03月29日
もっと見る
2021年04月23日
2021年04月22日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.